生き赤虫
うちではHooとpeachに釣り具屋さんで買ってきた生き赤虫をあげています。
釣り用の赤虫は国産ではなく、外国産だそうで熱帯魚用の餌でよく見る
冷凍アカムシより大きいんですよ。(大きいから釣り針に掛けやすい)
体長は15ミリぐらいで太さは2ミリ幅ぐらい。パツパツしています。
ちゅる喰いできないHooにはコレの↑固そうな頭としっぽを取り除いた
残りの胴体部を更に2〜3等分したものを一口ずつピンセットであげてます。
(固そうな頭とかしっぽは一緒におねだりにくる小炭にあげる(^.^;)
peachにはそのまま丸ごとあげちゃうのですが、まだ現在のpeachには
ちょっと大きすぎるよう(^.^;
そんなわけで、とってもがんばって食べる様子が見られるのです(笑)
ちなみに市販されてる国産アカムシの冷凍物だと、普通にパクパクっ!と
食べられます。
参考までに....Hooは毎日、頭としっぽをカットした赤虫を4匹ぶんぐらい。
peachは、お腹が空くと人工餌も拾って食べてるみたいなので
お腹の膨らみ具合を観察しながらパツパツ赤虫丸ごとを1〜3匹あげてます。
※画像は2月のpeach
●追記●
これ読んで釣り具屋さんの生き餌を試してみる方が居るかもしれないので
一応、もう少し詳細を書いておきます。
イトメもアカムシも輸入物は重金属に汚染されてると言われてます。
その他、釣り具屋さんの生き餌や冷凍エビ等はいろんな化学薬品を使ってる
そうです。飼育魚に使いたい時は気をつけましょう。
兎夢の場合は、釣り具屋さんの店長さんがなんとアベニー飼いの方でしたので
兎夢が赤虫以外のエビとかもHooにいいかな?と考えた時、化学薬品のことを
教えてくれて、それは向いてないと助言してくれました。
とはいえ、赤虫も多少リスクはありますが人工餌だっていろんなもん入ってます
からねぇ。
兎夢が購入してるトコは流水使用で赤虫を保存してるので気に入ってます。
で、猫丸さんのサイトの「イトメあげよ」を参考にしながらまずは買ってきた
赤虫達をすぐに食べさせないで1〜2日アマゾングリーンで消毒(?)します。
その後は新鮮なお水を毎日入れ替えていわば飼ってる状態になります。
(見たくないので新聞紙のフタしてますよ(^.^;)
Hooに食べさせるのは3〜4日たってからです。
ちなみに今までで最高一ヶ月半、飼ってました。(なぜ羽化しないのか激しく謎)
飼ってるとはいえ、ブクブクとかはせず、ブラインと同じ皿式です。
そんなこんなで釣り具屋さんの赤虫食べてHooがそろそろ1年になります。
いまんとこ元気で大丈夫みたい。
※猫丸さん「イトメあげよ」のページは現在ないんですか?探せませんでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぐぇーーー!!活アカムシキモっ!(小炭ちゃん風)
なんていうか・・・ミールワームを赤く染めた感じ?!
よくそんなの刻めますね・・・。
キリュウは~きっと見た瞬間凍りつく~で~しょう♪
周り~の人は~きっと失神して倒れる~で~しょう♪
追伸
例のブツとどきました!(^^)
今、20万ヒット記念(3ヶ月以上前のお祝い)のものを大量にご用意しておりますので首を長くしてまっててくださいね♪
投稿: キリュウ | 2006/03/14 20:18
やはりお腹の膨らみ具合を見ながら、餌を与えないと…なのですね。
4コマ写真、文字入れですっごく楽しい♪
ラストが、岡本太郎っぽい 手で、可愛い ^^;
投稿: puku | 2006/03/14 20:21
「活き」はちょっと・・・ニガテかも(汗)
最近、虫を見るたびに「わおっ!」ってビビる自分がキライ。
いかんいかん、我が子の為にも・・・。
でもなぁ、虫だもんなぁ(弱気)
投稿: でむちん | 2006/03/14 20:59
爬虫類の飼育の本を読んでて釣具屋のアカムシはあまりあげないほうがいいらしいです。
まぁ、peachちゃんが元気ならいいんですが^^
気をつけてくださいね~。
投稿: 130R | 2006/03/14 21:00
うちの近くのお店でたまにですが、活き赤虫を置いていることがあるので買ってくるのですが、やっぱり食いつきが違いますよね。
本当に嬉しそうに食べるところを見ていると、あげているほうも嬉しくなっちゃいますよね(笑)
投稿: 猫丸 | 2006/03/14 21:32
活き赤虫、うまそう・・・とはとてもいえないです。
冷凍アカムシを解凍するたびによくこんなの喰う気になるなぁ~っておもっちゃいます。
しかもそれを刻んで!?
ヒェア~
投稿: 智音 | 2006/03/14 21:50
peachのクイズの件で、
negさんのサイズ縮めちゃってすいませんっ!
ちゃんと見てませんでしたorz
タイ文字ステッカーは私のもの(フフフフフ
あ、ちゃんとお返しの土産があるので!
希望があれば優先的に兎夢さんに
プレゼントしますよ!
まぁプレゼントがたいしたものではないので
10バーツ~180バーツまでといろいろ
そろってますヨンw
もしよければ、兎夢さんのブログで
僕のプレゼント企画の紹介をして頂きたいのですが・・・・よろしいですか?
投稿: tetra0201 | 2006/03/14 22:14
自分、釣り好きなんですが、海専門なんで活きアカムシって見たことないんですよね~。
あっ、釣具屋のバットの中にいるのは見たんですが、こんな感じで1匹ウネッって姿は初体験。
結構でかいっすね。うちのアピストはダメかも。
ってか、お前丸呑みしてるだろ?peachや。
で、最後のさりげない注意書きが憎いっすね、兎夢さん。
投稿: おまつ | 2006/03/14 22:37
Hooのために活赤虫を刻めるようになった兎夢さんは偉い!
今度うちでも買ってみようかなぁ
コリを太らせたくて・・・
投稿: みなと | 2006/03/15 03:16
なるほど勉強になりました!
以前釣具屋さんで活赤虫を見に行ったことがあるのですが、あまりの太さに魚の口に入らないかも・・・とあきらめたことがあります(^^;
普段購入しているイトメに混ざっている赤虫とサイズが違う理由がわかりました
外国産だからあんなに大きいんですね~!
投稿: ぴぐれ | 2006/03/16 01:00
>キリュウ さん
あっはっは。
キモイよねー!
ミルワームなんて1.5メートル以内には
近づけませんってば。
歩道のミミズで激しく飛び退く兎夢は
交通事故に遭いそうだし。。。。
ブツ、無事に届いてよかったよかった。
>pukuさん
栄養失調で病気になられても困りますからねぇ。
幸い、活赤虫ってかなり栄養あるみたいで
少量しかあげてないけど元気です。
Peachの手っておもしろいよね〜。
>でむちんさん
兎夢、ウネやニョロ系はすごく苦手ですが
昆虫系は大丈夫なんです。
だから、赤虫は顔あたり見て昆虫だと思ってます(笑)
でも、芋虫はこれまたダメダメだわー!
>130Rさん
そーなんですよね。気をつけないと。
釣り具屋さんて結構他にもちっちゃい生き餌が居て。
(サシとか(^.^;)
絶対ぢぶん自身もダメダメなのにHooの喜ぶ顔が
浮かびます。
>猫丸さん
Hooはイトメより赤虫の方が大好きなんですよ。
そうそう、Hooの喜ぶ顔のおかげさまさまで
いつのまにか“刻める人”ですわぁ(笑)
赤虫のお肉は(^.^;水槽内の水温ですぐに白く固まっていくので
なかなかのタンパク質のようです。
栄養ありそ。。。
ただ、重金属等...心配は心配で。
寿命が長いClaraさんたちには、量を控えてます。
>智音さん
最初のころは冷凍赤虫を解凍すると生き返ると思って
真剣にビビってました(^.^;
なんか得体の知れないブツですよねぇ。
生きてるほうが動いてキモイことはキモイけど
生き物特有の美しさもある気がします。
Hooは刻んであげないと赤虫を喉に詰まらせてしまい
Hoo自身を水槽から取り出して外科的(内科か?)処置を
するハメになるんですよ。
なので、刻めるようになりました(笑)
>tetra0201さん
あ、兎夢は別にお返しなんて要りませんよ。
ダイジョブ、ダイジョブ(笑)
ご自分のblogでコメントしてくださる方々に
感謝の還元なさってくださいな。
プレゼント企画があるんですか?
それでは皆さん、要チェックですね〜(^o^/
>おまつさん
おまつさん釣りするんでしたっけね〜。
兎夢は釣りをしますが、生き餌がキモイので
ルアー釣りしかしません。
Hooにあげる以外は、1.5メートル以内に
近寄れません(笑)
peachは完全丸呑みしてますね。
以前、ちゃれんぢゃーなヒメダカがこの赤虫を
食べましたが、完食まで8分かかりました。
目を点にしてかなりピューピュー走り回りながら(^.^;
ステルス君も4分ぐらいかかります。
しかも途中でClaraさんに奪われる方が多いし。
>みなとさん
うぅ、ありがとう!
知らない間に赤虫刻める人になってました(笑)
最初の頃は歯を食いしばりすぎて唇切ってましたよ。
キモイの我慢してる時って1度声を出したら悲鳴に
なっちゃいますからしっかり歯を食いしばるんですわぁ(^.^;
今はそんなに力入れてません。慣れるんですねー。
で。
えっ?!
もっとコリを太らせたいぃぃぃ?????
あんなにコロパツなのにぃ?
あんなにコロパツなのにぃ?
あんなにコロパツなのにぃ?
あんなにコロパツなのにぃ?
あんなにコロパツなのにぃ?
(((笑)))
コリを太らせたかったらイトメ最強!です。
赤虫より。
>ぴぐれさん
うんうん。口に入らないですね。
うちのヒメダカは完食に8分かかりましたよ。
すごく苦しそうでした(^.^;
以後、他のヒメダカ真似しなかったしぃぃぃ。
刻んであげましょう(笑)
投稿: 兎夢 | 2006/03/16 19:24
こんにちは
私は韓国の日文学専攻の大学生です。
学校のレポートのため寄りました。
あなたの赤虫の写真すごく役に立ちました。
これからは赤虫っていう名前を韓国語で探さなくちゃ。
では。。-_-;)
投稿: 朴スニ | 2008/09/15 15:07
>朴スニ さん、初めましてこんにちわ(^-^/
コメントありがとうございます!
日文学と赤虫の関係に興味津々な兎夢ですが(笑)
ここの画像がお役にたてて嬉しいです。
魚が食べるこのての虫は、
他にもっと細くてうねうねしてる「イトメ」というのが
居ますので、間違えないよう気をつけてください。
赤虫の方が赤が鮮やかで頭やしっぽがハッキリしてて
虫っぽいです。
だから、赤虫っていうんでしょうね。
たぶん韓国語でもその変が強調されてるんではないでしょうか?
お勉強がんばってください(^-^/
投稿: 兎夢 | 2008/09/17 16:36