9ヶ月前と今
もしかして真っ正面向いてないのは.....
この土管の幅に両手翼広げられなくて、斜めになってるのかもしれない。
しっぽの方はたぶんT字の第一画の方に入ってるんでしょう(笑)
T字構造を無駄なく利用?(笑)T字でなければ入れない?(^.^;
ををっ!
そーいえば同じ日に、画像はないけどClaraさんがこの土管を
右から左に通り抜けたトコを目撃しましたよ(@o@/
ステルス君で、こんなだよ。
Claraさんなんか入れっこない!と思ってたんですけどね。
それがですね、右側の入り口で「せぇ〜のっ!」「ひらりんっ!!!」って感じで
一瞬のうちに横体勢になって飛び込むんですよ。背びれたたんでね。
この時に肝心なのは背びれ側をT字第二画の方へ向けておくことらしい。
で。横寝のままパタヒラ身体を波打たせて前進。
途中T字構造生かして、真ん中で背びれ休め!
そして残りを一気にヒラ抜ける!
あまりに見事だったんで見惚れちゃいました。
あんなおっきなClaraさんがこのT字土管をまだ通過できるのです。
T字土管、二画の接点はなにげに広い。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ステルス、意外に大きくなってるぅー
そりゃ9ヶ月もすれば成長するわなぁ
他のメンツが成長早いから目立たないねw
clara、もう。。。無理せんでええよ?w
投稿: みなと | 2006/03/15 19:45
ステルス君も 少しずつ大きくなってるとこ、安心ですね。
それにしても、兎夢さんの 解析はすごいですね。
T字土管の接点ですか…
そろそろ、無理して通過するのストップしないと、キケンかもかもw
投稿: puku | 2006/03/15 21:11
ちょっぴりご無沙汰でした。
やっぱりみんな成長しているんですねー。
前回の記事のpeachちゃんの体長クイズ、プレゼントとは関係なく応募しようと思ったけどすっかり忘れてましたぁぁ、すいません・・・。
peachちゃん、思ったよりまだまだいけそうですね。
実験室ではバクバクと食べさせて肥えさせますからねぇ。
ちょっとお上品な生活だと成長速度も違うのかもしれません(笑)。
投稿: 38brain | 2006/03/15 21:21
なんか この土管内部の説明・・・CAD魂に火が着きそうな解説(汗)
あそこの寸法が・・・こっちの寸法は・・・対角の数値が・・・。
明日の仕事は これメインの方向で・・・(笑)
投稿: でむちん | 2006/03/15 21:54
こんばんは。土管が別のものかと思うくらい大きくなりましたね。
体が大きくなっても、うまく入り込むものですね。
投稿: もりパパ | 2006/03/15 22:05
南米ウィローモスももっさりしてきましたね、兎夢さんとこはCO2添加してますか?
うちはアナカリスだけしか植えてないので添加はいらないんえすけどねw
川魚と熱帯魚のごちゃごちゃ水槽になってきちゃった。
投稿: 130R | 2006/03/15 22:08
ステルス君、何気に大きくなってるんですね~。
目指せコロパツ!
Claraさんは・・・なぜそこを通る必要があるんだ?
Claraさんの飽くなき挑戦はまだまだ続く・・・
のでしょかっ!?
投稿: 智音 | 2006/03/15 22:16
ステルス君、いつの間にか
こんなに大きくなってたんですね^^
実は今日ショップに行ったら・・・
「(ワイルド)ステルバイ 2400円」って札が。
見ると7cmは下らない、でも紛れもなく水玉&オレンジのヒレ!
の特大ステルバイ君と目が合ってしまいました(^^;)
・・・キケンな?挑戦をするClara さんもヒヤヒヤしますが、
ステルス君の成長具合もちょっと心配になってしまいました^^;
(ワイルドものだけが巨大化するの??)
投稿: 更紗 | 2006/03/15 23:20
ステルス君はまらないように気をつけてね~
そしてもちろんClaraさんも…
ぜひお二人の?動画もみたいわ~
投稿: にゃん | 2006/03/15 23:53
おお~!順調に成長してますね~。
Claraさんが人一倍でかくなってるから、他の方の成長はなかなか気づきづらいですね~(笑)
うちのもドンドン大きくならないかな~。
なにげにパツパツフェチなのです(^^)v
投稿: おまつ | 2006/03/16 00:16
♪柱の傷はおととしの~ 状態で大きくなったのが良く分かりますね~。
クラウンって「絶対無理だって!」というような狭い隙間にチャレンジしますよねー。うちのも、もぐりこんで、「どーだっ」って顔でこっちを見てきたりします。
投稿: まっちゃん | 2006/03/16 21:56
>みなとさん
兎夢もこの画像見て、思ったよりおっきぃなぁ!
ってびっくりです。
それだけClaraさんもデカくなってるわけですね(^.^;
Claraさん調子に乗っていつまでもやってると、
ある日...T字土管をヨロイのように着用状態で
横たわってるかも(うわ、怖っ)
>pukuさん
クラウンローチは時々ハマリ死亡って例がありますからねー。
毎日土管チェックせねば(^.^;
>38brainさん
あれですか、逆にツメガエルを知ってる38brainさんの方が
数値を大きく外してしまったかも、ですね(笑)
人工餌も拾ってるのを見かけますので、直接あげるのは
少なめにしてますが、手で受け取りにくるのがかわいくて。
......その後はせわしないけど(^.^;
>でむちんさん
CAD魂に火が着きそう?
真上から見た図、欲しいな。
ステルス君が斜めに収まってるトコ(笑)
>もりパパさん
どーも下半身しか入ってないことが多いと思ったら
全身入るとなにげに斜め、らしいです(笑)
>130Rさん
南米ウィローモスは月に一度はバッサリと
トリミングしてます。
もーすっごい勢いですよ。
Co2添加は液体のものを少量使ってます。
(手動なので忘れることも多いけど)
川魚さんと熱帯魚さんは仲良くしてるんですか?
>智音さん
そーいえば、なんでそこを通るんでしょうかね(^.^;
勢いつけて飛び込んでましたよ。
遊んでるのかなぁ。
やっぱ飽くなき挑戦?
>更紗さん
ワイルドのステルバイって筋肉質で大きくて
とってもいい感じなんですよー!
ホントはワイルドが欲しかったんですけど
ワイルドな世界からこの狭さではストレスが
溜まるかな?と思い幼稚園児のステルス君を
お連れしちゃったんです(笑)
7センチのステルバイだったらClaraさんとも
余裕で張り合えますねぇ。
でもたぶんステルス君はそこまで大きくならない
んぢゃないかな。
>にゃんさん
ハマる事故はクラウンローチの方が圧倒的に多いみたいなので
ちょっと気をつけないとイケナイですね。
土管ヨロイ状態....ありえそうな気もするし(^.^;
動画を撮るカメラは、Claraさんが嫌いな色なので(シルバー)
ふつうにしてるトコ撮るにはもう少し慣れるまで
時間がかかりそうです。
>おまつさん
“Claraさんが人一倍でかくなってるから”ってフレーズ
なんだか笑えますー((((^o^))))
アカヒレのパツパツはあまり好きではないけど(^.^;
コリちゃん達のパツパツはかわいいですよね〜。
>まっちゃんさん
やっぱり“チャレンジ”が遊びなんでしょうかね。
いつかT字土管のすべての穴からClaraさんがハミ出てる状態を
見そうなこわーい予感....(^.^;
投稿: 兎夢 | 2006/03/16 22:56