一度見たら病みつき、、、
peachキモイよっ!!!
とか言いながら、、、、
一度見たらなぜか病みつきになるお食事風景。
この日は活赤虫食べてます。
冷凍物より大きいし動くのでのでちょっと悪戦苦闘(^.^;
peachには舌がないので手を使って食べます。
口から出ちゃった時も手で押し込むんですよ(笑)
peachキモイよっ!!!
とか言いながら、、、、
一度見たらなぜか病みつきになるお食事風景。
この日は活赤虫食べてます。
冷凍物より大きいし動くのでのでちょっと悪戦苦闘(^.^;
peachには舌がないので手を使って食べます。
口から出ちゃった時も手で押し込むんですよ(笑)
植木鉢の研究は終わって今度はmayaに移ったみたい。
1月23日 『低すぎるような.....』
1月24日 『まぁまぁかな』
1月25日 『おもいのほか、いいっ!』....らしい。
アゴ乗せと背びれ引っ掛けの二重ロックが気に入ったのでしょうか
しばらくこのまんまでした(笑)
たまにはボトルアクアの紹介です。
去年の夏に急激な水温上昇でヒメダカたちを全滅させてしまい
かなり凹んだ兎夢でしたが、アカヒレたちが入ってからは安定してます。
(犠牲あっての進歩ですな(^.^;)
現在は、朝が15度ぐらいで昼間は23〜26度ぐらいまであがります。
10度ぐらいの温度差が発生してますが、さすがアカヒレ。元気です。
現在アカヒレ3匹。天外魔境チーム入りしたカブキの親たちです。
それと大きなモノアラさんたち2匹。
兎夢が在宅のときは様子みながら日光浴させたり日陰に移動したり
調節してます。
ボトルアクアのある空間@冬の日差し(うちではもっぱら床置きです)
ほぉら、めいどいんJapanはインテリア性も抜群!(ホントかいっ!!!)
●やってること●
6週間に一度ぐらいな感じで半分水換え&ボトムのゴミ吸い出し。
苔が生えないのでガラス面の掃除はしません。
餌やりは1日おきか、もっとあくときもあり。
ほとんどがブラインシュリンプです。
1週間に一度ぐらいメダカの餌を少量。
本日の「B&J」は、水槽横の兎夢'ずキッチン側に入り込み...
ちなみに兎夢はネギもタマネギも苦手です。
ネギたちって、メカっぽい匂いしませんか?(^.^;
(えっ、しない?!...あたふた、、、)
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ん。
このまま終わると、先行者さんのblogになってしまうま(^-^;
ということでそのまま目線を左の方へ移すと、、、、
peachがこんなトコでこんな格好。
んまぁなんてオモシロかわいいんでしょ(笑)
これはポ〜ジングではなく「挟まるってキモチい〜〜!!!」の方ですよ。
あ、でもちょっとキケンかも、、、
ココは流しの真ん前です。
お水飲みながらコレ見ちゃったりしないでほしいな。
>家族
うちで自家繁殖したちびヤマト君たち、3ヶ月になりました。
大きな水換えは一度もしてないんですが、足し水の繰り返しだけで
ほぼ淡水化したと思います。(たぶん)
日当りが良く、フレッシュな苔が良く生えるせいかみんなとっても元気。
思ってたより多くて、全部で20匹ぐらい居るみたいです(嬉)
1日おきぐらいにテトラミンを2片ぐらい入れてますが、翌朝綺麗に消滅。
大きさにバラつきがありますが、10ミリ〜14ミリぐらいになりました。
形はもう普通。
ただ、ちーさいだけ。
このコは大きいコで14ミリあります。
ほぉら、苔がギッチリ詰まってるでしょ(笑)
テトラミンを食べたコ以外はみんなギッチリ苔色です。
だいぢな苔なので、掃除したりしませんよ。
........
そんな苔の隙間から、B君に覗いてもらいました。
卍丸、見えた?
ココですよ(笑)、ガラスの苔食べてます。(このコは11ミリぐらいかな)
う〜〜ん、かなり大きくなった気がするけどこーやってみると
まだまだちっちゃいですねー!
ちょっとほっておいたらマツモジャングルになってしまったATARA SUISOU
トリミングしようと見に行ったら謎が発生してました(@o@/
水槽前面の右上に設置してあったちーさな水温計がそのまま真下に
落ちてたんですが(水槽右下に).....
その水温計が、いつのまにか中央よりやや左あたりに移動してるんですよ!
坂にはなってるものの吸盤付きの水温計がひとりで転がるとは思えません。
え〜と、ホントはココにあったんです。
それがね、こんなトコに来てるの!
って葵ちゃんが一緒に説明してくれました(笑)
あいかわらず人なつこい葵ちゃん。
しかし。
いったい誰がどーやって移動させたのでしょう???
メンバーは、ヒメダカ、アカヒレ、ピグミーグラミー、サカサナマズ、
イナズマカノコ貝、イガカノコ貝、モノアラ貝、たちです。
怪しいといえば怪しいヤツがいる....カモ(笑)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
this pic was chosen as the Photo of the week in Vivarium group!
だって(^.^;
去年アクアリウムフェアに行った時の写真をアルバムにして
“「flickr(フリッカー)」”に載せておいたでしょ。
そしたら「この写真集をぜひVivariumグループに載せてください」と
コメントがあって....「Vivarium」ってなんだ?と思ったら、
生態動物(植物、魚含む)園のことらしい。
それでは、と、言う通りにしたら「今週の1枚」に選ばれたらしいです。
“Vivarium”
↑
このページに行ったらずっと下にスクロールしてみてください。
ほらね(笑)
....でもこれがなんで選ばれたのか、あんまりよくわかってない兎夢(^.^;
珍しいショットだから?
会議室(?)読んでなかったし。だって、英語だしねぇ。。。。
最近アベニー飼いの方がとても増えてきて、あどけなくかわいらしい姿を
Web上でたくさん見られるようになりました(^o^/
「わぁ、Hooのちっちゃい頃そっくり!」とか思いながら
あちこちで楽しく拝見してますが...
そういえば、うちのHooはいつからこの「おとな顔」になったんだろ?
あ、コレは.....
普通にHooを撮ったんだけど、Hooの目線の先に.......(笑)
だいたい2歳になったころから、この貫禄あるおとな顔かなぁ。
そういえばおとな顔の画像ってWeb上で少ないですね。
カメラ嫌いになるからかな。
うちのアベニーたちは小さい時から、ものすごくカメラを嫌がって....
特に暗い時にピントあわせのために発射される赤外線ね。
(↑当時古ーいコンデジだったので)
小さいときの写真があまりナイのですよ。
だから最近の皆さんがblogでアップしてくれる画像を見て
幼かったころを懐かしがってます(^o^/
もふもふが大好きなステルス君はよく、もふ山で遊んでます。
でも、こんな風に無防備なので...
すぐに小炭がやってきて、、、、
あぁぁぁ、、、と思いきや、
早い泳ぎは得意でもデカくなった小炭はそのサイズがあだとなり、、、
ステルス君、まるで鼻歌まぢりな感じでかわしてしまいます。
壷に逃げ込んだステルス君を覗き込む小炭(笑)
もちろん、もっと大きなClaraさんを空中戦でまくのは、
もぉ〜っと簡単なステルス君。
はたして....
ステルス君にとって、この水槽はツライのか?楽しいのか?
よそのパツパツ&呑気顔でかわいらしいステルバイ君達と比べると
いつも哲学的な顔してるステルス君。
生まれつきなのか.....この環境のせいなのか(^.^;
飼い主としては非常に気になるところですが、、、。
最初に入った時、Claraさんのスキンシップで恐怖のあまり目が飛び出たり、
そのまま病気になってしまったことを考えると、その後は病気にもならず
毎日自分のやりたいことを自分で探してマイペースで実行してるステルス君。
....けなげだなぁ。。。。(って、けなげにさせてるのは兎夢だけど(^.^;)
どうか自分を不幸と思わないで、そのままみんなと(このままかいっ!w)
元気で楽しく暮らしてくださいな(^.^;
ステルス君は水槽内での人気者。
毎日誰かに“かまわれて”ます.....結構ハードに(^.^;
まずはClaraさん。
スキンシップ大好きなClaraさんは、とにかく触れ合いたいのです。
一番最初に挨拶がてら(?)まず、ステルス君の下腹に鼻先を「どすっ!」
そんな習性を知ってるステルス君、まずは踏ん張ります。
ステルス君が逃げないと、嬉しくなって全身にちからが入り
チキチキしたヘンな動きになりながら、さらに誘いタッチが激化...
そんな遊びにどーやって答えていいかわからないステルス君は
結局「いやん!」で逃げ出します(笑)
さて。やっぱりステルス君が大好きな小炭もチャンスを伺ってます。
でも、決してClaraさんの邪魔はしない。
Claraさんが居なくなって、チャンスが訪れると音もなくやってきて、
最初の挨拶の「どすっ!」はClaraさんよりちょっと上の背びれのあたり。
小炭のやっかいなところは、黒いこと。
暗い所からフィにあらわれて構えるチャンスを逃します。
しかもタッチが上の方なので自然と押さえ込まれてしまいます。
(Claraさんの場合はお腹の下の方から救い上げる感じでタッチするので
以外と逃げ出しやすい)
あっという間に乗られました。
小炭が大きくなったのでステルス君も大変。
しかし、小炭のこれはいったいなんなんでしょうねぇ(^.^;?
「をっ、やれそう!」な気分になるとやっぱりClaraさんとそっくりな
全身にちからが入ってチキチキした動きになるんですよ。
二匹とも、他の魚を攻撃したことがありますが....
ClaraさんはHooやpeach、小炭はサカサナマズのテンテン。
それらの攻撃とは、雰囲気がまったく違います。
実際、やられたテンテンは怯えて水草ポットの中から出てこなくなっちゃったし
くわえられて遠くに投げられちゃったHooもClaraさんのそばには、まったく
近寄らなくなりました。
ステルス君は全然怯えてなくて、普段も平気で小炭やClaraさんのそばにいます。
しかも怖い時は二匹を頼ったり。
はたしてステルス君は...
みんなに...
愛されて...
幸せなんでしょうか?(^.^;
蛙に、このての葉っぱは良くお似合いだとおもうふ。
....けどpeachはちょこんと乗らずに“タテ”なんだよね(^.^;
そして...おもむろに飛ぶ。
う、ぅわっ! こ、こんなトコに着地しないでください(^.^;;;;;
こっちがドキドキしちゃいますよ。
...でもpeachは、ちょっと考えてUターンしました(@o@/
こんな風景もあります↓
Hoo返しの上をpeach、下をClaraさん、で、すれ違ってます。
peach、ステルス君だとへーきで頭を踏んづけてすれ違うんですけど。
Claraさんの頭は、踏みませんねぇー。
蛙だけど、ちゃんとClaraさんの意思表示が通じてるようです。
Peachって思ってたより素直?!
peachが来てから一ヶ月たちました。
最初はpeachショックで大騒ぎだったClaraさん。
...でも、そのままずっとビビってるわけではないのですねぇ。
最近は違うんですよ↓
すちゃっと遭遇!
すると。。。
前に出て!
しかも今まで見た事がない目をして!!!
追い払いましたよ!
なんか勇ましい目に見えますねぇ(笑)
追いかけまわすわけでもなくこれだけですが、これ以上近づくなという
意思表示のようです。
....蛙はキライらしい(^.^;
無事元気良く一ヶ月です。
そして非常に運良く(笑)ガラスに定規あてて計測できました。
negも、びみょーに成長してます(嬉)
えぇ、
蛙、連れ帰って....
momoさんのおっしゃるとーり、家族にはドン引きされてる兎夢です(笑)
しかもすごくデカくなる、なんて.....大きな声で言えませんよぉ(´Д`|||)
「ね、意外にかわいいでしょ?」って何回か聞いてみましたが
「き、キモちわりぃぃぃぃ!!!」以外の返事を聞いてませんねぇ。
そうそう。「キモチわりぃ」以外のコメントは....
昨日の「こいつ全然動かないっ!」だけです。
まぁ、そのうち慣れるでしょう。....でもデカくなるけど(^.^;
そーいえば、サカサナマズのテンテンが急に大きくなった時
大騒ぎしてたっけなぁ(テンテンもキモいらしい)。。。はっはっは
peachは水槽内をあちこち動き回ります。
ココは左の端っこ。
こっちは右の端っこ。
定期的に息を吸いにトップにあがります。(これは素早い動作)
この時はHooと遭遇してますが、お互いぶつからないようよけてます。
もちろん(キッチン側の)裏側にも遊びに行きます。
だから、しょっちゅう見えっぱなし、というわけでもないのです。
が、一度見えちゃうと(笑)目立つんだよねー(^.^)
でも兎夢的には、peachはとてもかわいいのでこれからどんなに
大きくなろうとも、かわいがりますよー!
.....とりあえず一ヶ月で4ミリでしたね。
まだ大丈夫(笑)
peachは好き勝手によくそこいらでポーズingしてます。
それが、結構長い時間このまんまだったりします。
最初はびっくりしたり気味悪かったり....したけど(笑)
まぁ、しょっちゅうなので兎夢も慣れたし、
小炭もすっかり慣れたみたい。
でも、たまにしか水槽を見ない家族Aがしばらく水槽前に居たと思ったら...
こ、こいつ....さっきからずーーーーーっと
このまんま だけど
い、いいのーっ!?(゜ロ゜|||)
って、、、
大声で叫んでた。
みんな、うちで奇跡的に発生して育ったそれぞれ一匹ずつの稚魚たち。
ろ過器なし&ヒーターなし水槽で皆元気です。
12月に紹介してからまだ1ヶ月しかたってませんが
こちらのメンバーも今年初のご挨拶(^o^/
いつも極楽太郎のそばに居ます。
.....で、こんなふうにヒレ見せするようになりました(笑)
上の二匹とは全然仲良くしてません(^.^;
最初からこの水槽に居たのでちょっと縄張り意識があります。
特に変わった種類のお魚さんたちではありませんが...
皆、うちで偶然孵化したメンバーなのでチームになりました。
カテゴリーで遡れば全員の生まれたて稚魚顔画像があるのですよ。
こんな風に美しく育ってくれてなんだか愛おしいですねぇ。
今年もヨロシクです〜。
この後、絹鬼怒に威嚇された B&J(笑)
B&J たち今日は、ヒメダカの極楽太郎が居る出窓に来ました。
すると、すると、、、
ココでもお友達はっけーーーーん!したらしい。
かなり興奮してます!
どんなお友達でしょう!?
↓
↓
↓
↓こんなお友達でした(^o^/
かなり意味深なほど関係がありそなお友達(@∇@/
そして、日中の科学と友情を結ぶ歴史的瞬間?!
B君、大きくて素敵なお友達との握手で感激のあまり倒れそう。。。
そんな時、J君は。.....ゴリゴリゴリ、、、
厨房エリアにて「テトラミンをテトラフィンに変える」作業一日体験ちぅ。
(葵ちゃんの好物なのでね)
そしてみんなで仲良く記念撮影。ハイ、ちぃ〜〜〜ず!
ASIMOくん、B&Jに合わせてちょっとちっちゃくなってくれました。
あ...君達は、ちっちゃくならなくてよろしい、ってば(笑)
そんなわけで出窓の番人“ASIMO君”ともすぐに仲良しになって
とても楽しそうな二人なのでした。
bonさ〜ん、ボクたち幸せに暮らせそうですー(by B&J)
そして。
bonさ〜ん、あまりのかわいさに結構ハマってますー(by 兎夢)
| 固定リンク
| コメント (19)
| トラックバック (1)
去年のクリスマス。
兎夢も里親に応募したのでbonさんの所から中国の二足歩行ロボット
“先行者”のフィギアくん達がTHE SUISOUにもやってきました!
彼らは仲良し二人組です。まずは兎夢デスクにて
お友達はっけーーーーん!
キーボードの番犬くん。ちょっと怖いのか?
同じロボット同士、すぐに仲良しになりました(笑)
そして命名も!
立ち位置が逆ですが二人を「B&J」と呼びます。
頭のてっぺんに輪っかがある方が、B君です。
B君は携帯ストラップ仕様になってました。だから輪っか付きなんですよ。
兎夢お出かけの時にはB君、携帯にくっついて行けるらしい。。。
...でも耐久性(?)は大丈夫なんだろか?(^.^;
さぁ、さっそくお約束の水槽前記念撮影です!
ハイハイ、そこに立つと出窓水槽が見えますね(笑)
なにげにJ君の方がおちつきキャラのようです。
きょうの撮影はそこまでにしようかな、と思ったら....
どーやら、Claraさんが起きてきたみたいです。
しかも前面に来てますねー。
なぜか THE SUISOU のことを良く知ってる「B&J」
すっかり楽しんでるご様子。
明日も登場(^o^/
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (1)
とりあえずHooが食べない冷凍赤虫をあげてみたら喜んで食べます。
でも、匂いで感じて目で見てないので(この目、下の物見えないよね?(^.^;)
手探りで拾って、手で口の中に掻き込むんですよ。
それがとってもかわいい仕草に見えるんだな(^o^/
もっと欲しいらしい。
なんか食べたら、口の線ができた感じでオモロイ顔になった(@o@/
ちなみに。テトラミンを投入した時。
バリバリ反応するんですが、たいていとーり過ぎてしまいます。
しかも運良く発見できても口に運ぶまでの間にテトラミンが崩れてしまふ。
タブレットだったら食べられるんだろうなぁ。。。と思いながらも
Claraさんとpeachが巨大化するだけだから、恐ろしくてあげられません!
peachが来てから少しだけ模様替えしました。
右後ろの水草ポットの中の、アヌビアスナナを全部出してしまい...
そこにパワーアップした石付き南米ウィローモスを入れ、前面に向かって
しだれさせてます。
それとサイドのHoo返しもふとT字土管上のもふヶ丘が絶妙に合体(^o^/
peachの場所はこのもふもふの下なのです。
ほらほらちょっと見....柳の下の蛙、って感じ(笑)
T字土管のオレンジ←の入り口から入って一気に駈け抜けると
Claraさんやステルス君がまったりしてる「壷の前」に出ます(笑)
黄緑の↓はT字土管正面入り口でココら辺はまさに他の住民達からの死角です。
オレンジ←の入り口から顔を出すと、もふしだれの下の空間。
それを水槽右横から見るとこんな感じ。
土管トンネルの後ろの方に「壷の色」が見えますね。
みんなにごはんをあげる時は....
まず右上空でHooに赤虫ブツ切り(^.^;をピンセットで個人的かつ丁寧にあげます。
すると匂いで、そこらで遊んでいたpeachがなんとなく前面にやってきます。
その後、やや左側方面にテトラミン等、投入。
3匹が夢中になり始めた頃、もふヶ丘下に餌置きガイドを使って
peachに赤虫を落としてあげます。
もふしだれでHooからも見えないので、なかなかグッド(^o^/
最初は餌置きガイドを差し入れると、びっくりして逃げてたpeachも
最近は覚えてきたのか、赤虫が落ちるまでそばで待ってるように
なってきました。v(^.^)
たまに。。。
ステルス君も独りになりたくて(笑)柳の下にやってきます。
でもあまり土管側に寄ると、peachが手を使って追い払う仕草をします。
(水平ワイパーな感じでね)
乱暴な感じでないので見てて結構オモシロイのですよ。
そうそう、peachは肺呼吸なのでたまに呼吸のため上昇します。
結構急に勢いよくあがるんですが、そんな時も南米ウィローモスは
身体を傷つけることもなくやさしくていい感じ!
いただいたものが増えたのですが、この水槽に良く馴染んでくれて
大活躍なのです(^o^/
今日は....通りすがりに水槽覗いて仰天したのは兎夢の方(@o@/
Claraさんはステルス君に乗っかってる夢を見てるハズ!
「神出鬼没」
「知らぬが仏」
・・・・・・
「見て見ぬ振り....」
ヒレだけでmayaに掴まってるnegを撮ろうと、水槽にかなぁーり寄ってたら....
イキナリ小炭が、ぬっ!と、フレームイン!
これトリミング画像でなくフル画像です。
兎夢、びっくりしたのでピントが中途半端になりました(笑)
で、思わず後ろに下がったら、、、、
小炭に心配されてる兎夢(^.^;
そして...いつものように何も感じてないみたいに動じないように見えるneg。
皆さん、2006年のお正月いかがお過ごしですか?
もしかして暴飲暴食でHooと同じお腹?(笑)
兎夢はちょっと出かけたりしててコメント返しが遅くなってしまって
申し訳ありませんですm(..)m
今年も水槽のメンバーはみんな元気ですよ!
ということで本水槽メンバーの新年の顔をちょっと撮ってみました。
自己紹介もかねてのご挨拶。
メンバー全員が「今年もヨロシク!」と言ってます〜(^o^/
Hooは「ふー」と読みます。現在体長は33〜34ミリぐらい。
アベニーの寿命はだいたい2年ぐらい...と言われているので
結構高齢なのかもしれませんが、このとおりかわいくて元気です!
市販の冷凍赤虫はなぜか食べられないので、兎夢が釣り具屋さんから
生き赤虫を購入してきてそれを冷凍したり生のまま与えたりしています。
他にはブラインシュリンプやスネールを食べてます。
この長生きはスネールを定期的に送ってくださる協力者さまのおかげでも
あるのです。ありがとうございます(^-^/
Claraは「くらら」と読みます。現在体長は80ミリぐらい。
大きくなっても、無邪気な子供のまんまな感じです。
→の2005カレンダーを見るとClaraさんが小さいときの姿を見ることが
できますよ。
ステルス君のことが大好きで日夜、乗っかろう...ヒレタッチしよう...と
あれこれ作戦練ってます。
negは「ねぐ」と読みます。現在体長は37ミリぐらい。
地味なんですが、時々意表をつく所に居たり....
きゅうり食べ過ぎてきゅうりリングの中で仰向けに寝てたり
地味ぃ〜におもしろいヤツなんです。
水槽内では、Claraさんにヒレタッチされたり小炭に剥がされたり、
いろんな目に遭ってますが全然平気なようです。
なかなか大きくならないように見えたんですが、現在体長50ミリ。
まだちーちゃい時、まるで養殖所幼稚園みたいな平和で呑気な所から
お連れしちゃったので最初はClaraさんの歓迎ボディタッチが恐怖で
目玉が飛び出て死にそうになってしまいましたが、今では適当にあしらう
余裕を感じられます。しかも、時々頼ったりそばで寝てたり。
...でも乗っかられるのは嫌らしい。
小炭は「こすみ」と読みます。現在体長は75ミリぐらい。
Claraさんのお友達になれるかなぁ?とお連れしたんですが
ステルス君が気に入ってしまって毎日のしのしボディサイドプレス!
カメラを怖がらず、人なつこいし、よく遊びます。
peachは「ぴぃ〜ち」と読みます。現在胴体部分は20ミリぐらい。
ヒメツメガエルと間違ってお連れしてしまった“アルビノツメガエル”です。
予測のつかない行動で水槽内キモ怖騒ぎで大変ですが(笑)
peach自身は怖いものなしで楽しそうに過ごしていてユーモラスです。
でも、、、1年で10センチになるそうなので(^.^;
ココでみんなと居るのもあと一ヶ月ぐらいかな?
Hooを食べちゃったら大変ですからねぇ、、、、汗
他に、ヤマトヌマエビが4匹居るはずなんですけど....
最近、2匹しか目につきません。。。どーしたかなぁf(^.^;
ということで、本日は本水槽から新年らしくアクティブなご挨拶でした。v(^o^)
最近のコメント