ひさびさに梅酒瓶
たまにはボトルアクアの紹介です。
去年の夏に急激な水温上昇でヒメダカたちを全滅させてしまい
かなり凹んだ兎夢でしたが、アカヒレたちが入ってからは安定してます。
(犠牲あっての進歩ですな(^.^;)
現在は、朝が15度ぐらいで昼間は23〜26度ぐらいまであがります。
10度ぐらいの温度差が発生してますが、さすがアカヒレ。元気です。
現在アカヒレ3匹。天外魔境チーム入りしたカブキの親たちです。
それと大きなモノアラさんたち2匹。
兎夢が在宅のときは様子みながら日光浴させたり日陰に移動したり
調節してます。
ボトルアクアのある空間@冬の日差し(うちではもっぱら床置きです)
ほぉら、めいどいんJapanはインテリア性も抜群!(ホントかいっ!!!)
●やってること●
6週間に一度ぐらいな感じで半分水換え&ボトムのゴミ吸い出し。
苔が生えないのでガラス面の掃除はしません。
餌やりは1日おきか、もっとあくときもあり。
ほとんどがブラインシュリンプです。
1週間に一度ぐらいメダカの餌を少量。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一度挑戦したい梅酒瓶。
これこそ兎夢さんの原点って感じですね。
投稿: しゅうそく | 2006/01/28 19:19
市販の水槽は一回設置したら移動厳禁!
じゃないですか…
その点ハンディーなボトルアクアは最高ですね。
でもアカヒレさん以外だとやっぱりぶくぶくは必要なんでしょうか?
投稿: にゃん | 2006/01/28 20:18
ボトルアクアも兎夢さんのセンスが
光ってますね^^
主人が去年いくつか作ってましたが・・・
なぜか今は2つになってます(汗)
投稿: 更紗 | 2006/01/28 21:45
このボトル良いですよね~
うちも瓶にアカヒレ居ますが…もっと広くて良い瓶があればと探していますぅ。
投稿: ぴぃぴ | 2006/01/28 22:02
これ・・・
画像で見るとすっごくボトルアクアなんだけど
大きさが半端じゃないんだよね(笑)
モバイル小型水槽って感じ。
投稿: みなと | 2006/01/29 01:43
並んだシクラメンも素敵! 写真も市販のポストカードばりですね!
しつもーん?!
ボトルアクアの蓋って、普段開けておくのですか?
閉めておく? 閉めて蓋に穴あける?
いつも、ここで考えてしまいます。
瓶の蓋の材質もいろいろで、集めまくったはいいけど、蓋問題からフリーズしがちで…
教えて下さい。
投稿: puku | 2006/01/29 11:59
床置きアクアボトルにシクラメンの赤が映えて、、、とぉーってもおしゃれですね~っ(^・^)ノ
、、、と思ぃきや、ぁらら。またB&Jに先越されちゃった~。。。あのふたり、今度はなにしゃべってんだろ(-_-;)気になってしまぅまー
投稿: momo | 2006/01/29 12:10
>しゅうそくさん
小さい瓶からこそぉ〜っと始めてみたらいかがでしょ?(笑)
最初は絶対アカヒレがお薦めです。
あまり手をかけてない......原点ですわぁ(^-^)
お恥ずかしい。。。
>にゃんさん
アカヒレさん以外だったらブクブクしたほうがいいと思います!
とにかくアカヒレさんが適役!
温度差にも強いし、酸素少なくても大丈夫だし、
ひとなつこいし、ヒレのピキピキも見応えあるし!
綺麗だし!奇跡の繁殖もしたし(^o^)
良い事尽くめだと思いますよ。
他の魚。。。
酸素の出る石という手もありますがずっと続けるには
結構高価だし。期限がありますので交換時期をつい
忘れがち。
かといって酸欠対策で1匹しかいれられないとかだと
なんだかさみしぃし。
>更紗さん
うちも一時増えましたが、後に減らしました。
アカヒレさん達が思ってたより大きくなったから
ATARA SUISOU行きとなったのです(笑)
>ぴぃぴさん
もうちょっと広い瓶に入るとアカヒレさんが
「わぁぁぁ〜ひろぉーい!!!」って喜ぶとこが
見られますよ(笑)
>みなとさん
そうそ。モバイル小型水槽(大笑)
天外魔境より軽くおっきぃです。
深さがなかなかの魅力ですよ。
水草ストックに便利です。
>pukuさん
うちではボトルの蓋はみんなコレ(アク取りアミ)です!
↓
https://tomu.air-nifty.com/the_suisou/2005/04/post_7.html
この記事の最後の方で紹介してます。
>momoさん
B&Jたち、何言ってるんでしょうねぇ(笑)
さすがにココまで離れると聞こえませんわぁ。
餌のブラインシュリンプが泳いでるトコでも見つけたのかも。
投稿: 兎夢 | 2006/01/29 18:02