« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月の29件の記事

好き好きぃ〜な感じ

906sui01

906sui02

906sui03

ぷぷぷ。

| | コメント (9)

キャッチ!

自分があげたごはんをしっかりキャッチしてる姿って、
なんかホンワカ嬉しいもんですよね。
無言だけど小さな絆があるみたいな感じで。

1024yamato
大人ヤマト君は器用に、いっぱいキャッチします。

この飼い主とのホンワカ関係はこんなちっこい時から結ばれました(^o^/
1021zoea06
他の瓶に発生してたふわふわな苔を削ぎ取って初めて入れてみた日。
孵化後1週間目(約1.5ミリ)のゾエアくんです。

虫眼鏡でなんか持ってるな、って確認して写真を撮って画像を開く。
キャッチしてる姿に思わずニンマリ....(^o^/

そんなチビっこ達、今はこんな感じ↓
1129tibi01
テトラミンを入れるとちょっと集まってきます。

1129tibi02
まだ1センチはありません7〜8ミリといったところです。

生意気に接写しようとするとパヒュ〜ン!...と逃げるようになりました。
なのでちょっと遠い所から撮影。

| | コメント (10)

危機一髪

ステルス君はウィローモスの上が大好きで、もふもふしてると
つい、眠くなってしまうらしい。。。。
1101sui02

でも。でも。なるべくそこでは寝ないで欲しいんですけど(^.^;
1101sui

ハイ、だめですよHoo!

| | コメント (12)

小炭の好きな事

それは...
921kosumi02

葉っぱの下を...
921kosumi

くぐること!
921sui02

葉っぱの下をイキオイつけて通過する遊びをよくしています。
スピードあげてトンネルくぐりならぬ壷通過もよくやります。
写真を撮ったのは9月中旬なので小炭が少し小さいですね。


| | コメント (8)

Claraさんと遊ぶ

Claraさんがカメラに対して以前より少し興味を持ってきてる気配が
なんとなく伺えるきょうこのごろ。

兎夢が思うにたぶん...Claraさんは、兎夢、あるいはカメラから
『もしかして自分は好意をもたれてるらしい』と感じてるみたい。
それで好奇心が湧いてきたんではないかな?

自分が強引な愛情表現をするやつだからきっとそうに違いない(笑)

ある日、たまには意表をつくところから.......と兎夢は思い立ち
カメラを持って水槽の裏へ。。。。待つ事数分。
1107ura_clara1
カメラが見てるとも知らずに壷から出てきたClaraさん。

1107ura_clara2
そんな所でカメラを見ることはめったにないので、ちょっとビックリ。

1107ura_clara3
いつもの“とぼけた”隠れかたをするClaraさん(笑)
そしてそのままUターンして向こう側に行ってしまいました....

が、
壷の上のnegがそこからそこへ移動したぐらいの時間に(笑)
またClaraさんはやってきました!
1107ura_clara4
今度のビックリの仕方は、なんかわざとらしい。

そしてさっきより、やけにゆっくり....今度は...
1107ura_clara5
両方の胸びれを交互に“てちてち”させながらゆっくりバックしてます。
兎夢は笑いながらカメラを引っ込めてオモテに回りました。

そして壷を見ると...
1107clara03
Claraさんも“回って”兎夢を見ています。
カメラを向けたら.....こんな仕草(笑)

| | コメント (10)

これを見て...

Claraさんがどんな格好で寝てるのか理解するのにかかる時間って
みなさんは何秒ぐらい?

1122clara

5秒間以内だったらClara通(笑)

| | コメント (6)

そして誰も

見えなくなった.....ちびヤマト君達の水槽です。

第二期ゾエア君たちは、プラケ組と比べると、とても成長が早く、
孵化後ちょうど一ヶ月目の11月14日から続々と赤ちびヤマトに変身。
16日あたりになると、漂う赤ゾエアの姿は1〜2匹となり、そして
今ではみんな綺麗な透明になってしまったらしく......見えません(-_-;)

たまに白い稲妻が飛び交ってます。
1115tibi
ふにふに漂って赤くて見やすい時に数を数えておけばよかったにゃぁ(^.^;
確か....10〜13匹ぐらいは居るはずです。

前面ガラスにくっついてくれると、このように見えるんですが....
みんなモスの中に居るみたいです。
1118tibi01
ちいさな手でツマツマツマツマしてますが、ちーさいのでとてもせわしく見えます。

そして、つい先日モスの穂先になにか光るものが....
1122tibi01

ををっ!
1122tibi

かわえーーーーー!
育ての親はちょっと感動しちゃいました・゚・(ノД`)・゚・。


●キッチンカウンターの上のプラケ組
 9月19日孵化開始→46日目よりちびヤマトに変身開始
 約35匹ゾエア→5匹ヤマト

●第二期出窓のガラス水槽組
 10月14日孵化開始→31日目よりちびヤマトに変身開始
 約50匹ゾエア→たぶん10〜13匹ヤマト

発育の違いは、投入した餌の量が多かったことと太陽光&蛍光灯が
よくあたり自然発生の植物プランクトンも加えて豊富だったのかも。
と思ってます。

| | コメント (7)

身近な化学(・。・)!?

これは先月の13日に第二期ゾエアくん達のために新規立ち上げた
気水水槽の画像です。

↓まるで、蛍光灯?...ブラウン管?...プラズマ?みたいに光り輝くこの気水。
1013solt

最初、マリンソルトがなかなか溶けない状態...だと思っていたんですけどね。
いつまでたってもこのまんま蛍光灯の光を反射して明るいですわぁ(^.^;
で。下にどっさりたまってる塩だと思ってたものは、よく見るとなんとなく象牙色。

ん?!...なんか精製されたんですか?????

翌日、気水を作り直す時ちょっと実験してみました。
「マリンソルトと水道水」だと綺麗に溶けて透明な気水になります。
けれども!
「マリンソルト&グリーンウォーター&エビ飼育水&ミネラルウォーター」
などといろいろ配合して混ぜるとたちまち乳白色となり、いくら待っても
透明になりません。象牙色な沈殿物が増えていくだけ(^.^;

これはつまりアレですか?
マリンソルトのミネラル分のなんかと、あれこれまぜまぜした水の
二酸化炭素とグリーンウォーターの不純物等がみんなでからみあって
いきなり...たぶん炭酸カルシウム(?)あたりが発生したという化学変化
なのですか?

ちなみにこの溶けないものが化学変化で生まれた炭酸カルシウムだとすると、
この気水の水中にはもうカルシウムがまったく残ってない状態なんでしょかね?
しかも、パイロットフィッシュならぬパイロット(ブライン)シュリンプは
見事に命をかけて犠牲となりました(^.^;
エラにこの溶けてない物が詰まったように思えます。

ということで。
この光る水は結構危険なのですよ。みなさん気をつけましょう。
ちなみにマリンソルトを先に水道水で溶かしてからの他水配合だと大丈夫のよう。

| | コメント (11)

身近なキケン!?

今日はちょっと怖いかもしれないお話です。

第一期ちびヤマトくんのプラケは相変わらず仮に置いただけの
キッチンカウンターの上なんですが、仮のつもりだったので
電気コードの配線とか、何も気にしないまんま適当に流してました。

1122denki

ぽかぽかした午後のリビングで、なんか聞き慣れない音がしたので見に行くと、
キッチンカウンターのここら辺で、いろんな偶然が組合わさってこのタップと
ポンプが床に落ちたようです。
(撮影のためカウンターの上に置きましたが普段は少し下で
 なんかにぶら下げてます)
で、そのイキオイに引っぱられてプラケ内のエアストーンが外に飛び出して
ました。

最近早起きな兎夢は、ぽかぽかな午後風邪薬でちょっとぼへぇ〜っとしてて
「あ〜あ....ちびヤマト君は無事かなぁ?」とちーさな動く物が落ちてないか
気にしながらタップを拾いました。
するとこのタップはとても熱くなっていて思わずアチチチっ!

そして床が濡れていたので、ティッシュをもってきて床を拭きながら
タップも拭きました。

・・・・・・・・

ハイ。
タップも濡れていたんです(^.^;

でも兎夢は、ぼへぇ〜っとしていたので、さっきアチチだったタップを
用心深く触りながらまだ拭いてます。
で、今度は熱くないのがフイに不思議になって、じっと様子をみると.....
どこからか「ジィィィィィィ、、、、」という音が聞こえてくるのです。
ポンプが歩いてるのか?!
とポンプを確かめるけど動いてません。
あらためて手元を見ると、タップから聞こえます(^.^;

ココで初めて気づいた兎夢は慌ててコンセントを抜きにいきましたが。

これって、実際どのくらい危ないことなんでしょう?
アクアリストにとって意外に身近な危険かもしれないですね。

(え?....みんなは大丈夫?(^.^;)

| | コメント (11)

何してる?

うっとりしてます。
1010stealth

まったりしてます。
1117clara

遊んでます。
1106kosumi01

  
みなさん、たくさんのコメント&メールをありがとうございます。
....・゚・(ノД`)・゚・。感動してます。

まだ少し体力不足だけど元気が出てきました!
水槽連中は、みんな相変わらず元気でおもしろいです。
今後ともよろしくお願いいたします〜(^o^/

| | コメント (11)

年末お客様感謝デー企画(^o^/

“デー”はいらないような?....(^.^;

みなさん、いつも楽しくてありがたいコメントありがとうございます。
おかげさまで、THE SUISOUのアクセスカウンターは
どうやら年内に「20万アクセス」を達成する予測がたちました。

兎夢は20万人コンサートに行ったことがあるので(笑)
この20万人のすごさが脳裏によぎります(って...人ぢゃないっつーの)

みなさまの暖かいコメントは、兎夢が疲れてるときや落ち込んでる時
どんなにか励みになってきたことでしょう。
いや、これからも多いにエネルギーの元となっていきます。

sui-sp700

そんなわけで、年末に向けてTHE SUISOUポストカードなるものを作成し、
それをコメンテーターのみなさんに、兎夢からささやかな感謝の気持ちを
こめたプレゼントとさせていただこうと思います。

ということで。
みなさんアンケートをとらせてください。
ポストカードにする画像は今までTHE SUISOUに登場した画像すべて対象です。
アルバムも含みます。
(掲載された日付やタイトルで表現していただければわかるかと)

いち:いつごろからTHE SUISOUを覗いてますか?
にぃ:ぜひポストカードにして欲しいショットはどれですか?
さん:今までで一番好きなエントリー(記事)はなんですか?
よん:今までで一番衝撃的だったショットはどれですか?(どんな意味でも)
ごー:水槽メンバーで誰のファンですか?

以上の5問にお答えいただいた方々を優先に無料でプレゼントさせていただきます。
ただしご希望のショットすべてをポストカードにするわけではありません。
数種類に厳選させていただきます。

ご応募は、ココにコメントとしてつけるか、またはシャイな方(?)は
メールで題名を「年末お客様感謝デー企画アンケート」にして送信してください。
コメント欄でフェイントかけて本音はメール、でもかまいませんよ(笑)

tomu@mba.nifty.com

ヨロシクお願いいたします(^o^/


それでですね。
風邪をひいちゃったのでちょっと2日間ほど更新をお休みさせていただきます。
復活は来週〜のハズ。
それまで、あれこれ過去画像楽しんでいてくださいねm(..)m

| | コメント (21)

Claraと小炭

8月。
803sui

9月。
909sui

11月。
1106sui01

11月。
1106sui12

お互い、じんわりと意識しあってます。
小炭が入った時、キッパリClaraさんを拒否したので
Claraさんは決して追いかけたりかまったりしませんが、意識してます。

一方小炭は、拒否はしたけどClaraさんに興味がありよく見てるみたいで
Claraさんのマネをよくします。
最後の画像のようにバッタリ鉢合わせすると、
小炭の方が目をあわさないようにして、そそそっ!と足早に通過します。
ステルス君をかまってる時もClaraさんが来るとピタっ!とやめますし。

Claraさんのことがちょっと怖いのか......尊敬してるのか、どっちかだな(笑)

| | コメント (9)

ママの抜け殻で...(追加画像あり)

以前ご紹介した、エビの抜け殻画像グッズふぉとマグの記事に
Tシャツとトレーナーを追加しました。

https://tomu.air-nifty.com/the_suisou/2005/11/post_a0fc.html

| | コメント (5)

ちびミナミさん

貝ボトルと呼んでるちーさなボトルで知らない間に繁殖した(笑)
うちのちびミナミさんです。(丸いエアストーンの直径は25ミリ)

1103bottle01

気合い入れて作った蝦瓶の方のミナミさんたちは、
しばらくしてみんな☆になっちゃったのに、
適当に「ココに入れておくか...」的扱いのボトルでだけ
なぜか繁殖成功(^.^;
何匹居るのか正確に数えたことはないんですが、10匹は確実に居ます。

1103bottle02

わらわら繁殖したらHooに食べさせようと思ってのミナミ導入だったんですが
いざ、ちょーちびミナミから育っていくのを見てしまったら、できないもんです。
買ってきたのが一晩で消えた時は「あ〜ぁ、、、」だけなんですけどね(^.^;

ところでミナミヌマエビって加温しないといけないんでしたっけ?
真冬で15度ぐらいになると思うんですが。どーでしょう。
なにしろうちの水槽は、ミナミさん達はすぐに食べられてしまうんです。

| | コメント (5)

っ、じゃぁ〜〜〜〜ん!

と、出てきたClaraさん(^o^/

だてに毎日兎夢を観察してたわけではないらしい。
ちゃんと目的があって計画があって....(ホントか?)
きょうはなんかを試してるらしい(笑)

カメラを持った兎夢がすぐ目の前に居るのにこっちを見ながら
前面に出たClaraさん。
claraface01

ならば....と、もっと撮らせていただきました。
驚きです。これトリミングしてません、フル画像ですよ。
claraface02

フル画像ってことは....拡大できます(^o^/
ぅわぁ〜!!!
claraface03
ロボット?
リベット打ち込まれてる?

| | コメント (14)

額角と腹肢

さてこちらは4週目の、後を追う第二期ちびゾエアくんたちです。

1112zoea01

腹肢が綺麗に写りました!
これがあると、う〜〜ん...エビっぽい。。。
1107zoea01

額角も立派になったのが見えます!
1111zoea01
5ミリ越えました!

1112zoea04

第二期のガラス水槽ちびゾエアくん達もプラケ組の時より早い成長で
着々とヤマト化が進んでいるようです。

1113zoea01

1112zoea05
1番大きな6ミリ君、脱皮が迫ってるようです。

あとひといき(^o^/

| | コメント (11)

赤いヤマトくん

赤いトマトくんではないですよ(^.^;

先日公開したちびヤマトくんが、あのようなちびヤマトになる一歩手前は
実は赤いちびヤマトくんなのです。

1107zoea600

ちょっと錯覚しやすいと思うんですが、お腹側から見たところですよ。

1107zoea898
↑しゃかしゃかしてた手もしっかり踏ん張ってます! 触角もあります!
 拡大画像をよ〜く見ると顎のフサもあります。
 ....でもハサミはまだないみたい(?)に見えます。

どーです? 赤いヤマトでしょ(笑)

夜、急にガラスに張りつけるゾエアくんが登場したので写真を撮ったら↑
ほとんどヤマトの形をしていてびっくりしたのですが、その翌朝に
ちびヤマトくんが登場してました↓
でも.....

まだ.....

赤いんですよ、お腹のチャックがね(笑)

1108tibi01

ゾエアくんとの違いは、身体の透明な部分が多くて動きも全く違うので
すぐに区別はつきます。
ゾエアくんたちは頭を下げて漂うような泳ぎ方をするのに対して
ちびヤマトになると足を高速稼働させて飛ぶように移動します。
頭は下げません。ものすごく早くて、白く見えるほどです。
(ハエより早い!)

1109tibi
お腹のチャック以外は透明で綺麗なんですよ。

なので、お腹側から撮るとすごく赤く見えます。
1110tibi01
キャーーーー!...なんだかたくさん食べてるらしいです(笑) 
手でしっかりつかまれるので、今までとポーズも変わります。
ゾエアの時よりモスや浮き草の根っこ、ガラスの苔があるところ等に
居るようになります。

1112tibi
日が経つにつれ、だんだん赤色が減って透明になってきます。(↑5.5ミリ)

2〜3日でお腹の赤いチャックがなくなるみたいです。
そんなわけで、プラケから移動して来た3匹が次々とこんな感じで
ちびヤマトに変身。
プラケでいつのまに、ちびヤマトくんになってた2匹と合わせて
現在9月生まれの第一期組が5匹のヤマトくんとなりました。
35匹からの5匹です。

1枚目の写真から5日目のちびヤマトくん↓
1112tibi700
6本の足の他に、細長ハサミと思われるものが写りました(^o^/

| | コメント (8)

ちびヤマト君(^o^/

ちびヤマト第一号、居たーーーーーーーーーーーーー!!!

やっと壁面にくっついてくれましたー(^o^/
1109tibi11

思ってたより大きい感じがします。7ミリぐらいかな。
1109tibi12

苔、食べてます!
1109tibi13
あ〜本当に居たんですね、しかもしかも同じ大きさで2匹居るんです!(^o^/

そして。
こっちにもー!!!
出窓のガラス水槽の方です。
1109tibi01
プラケから移動させたコです。
移動してから2日後にちびヤマトになりました。
こっちは少しちーさい感じで6ミリあるかなぁ?...と言う感じ。

そしてそして....
こちらだと綺麗に撮れるので移動させといてよかった画像です↓
1110tibiyamato01
見えた?

↓それではドアップいきますよ!
1110tibiyamato800
わぁ〜いヤマト君だ、ヤマト君だー(^o^/
(プラケで育った第一期のちびヤマト第三号)

初めてゾエアくんの写真を撮ってから....
無事ちびヤマトくんになった姿を撮れたのが52日目です。

な、長かった...(-。 -; )

      
      
●追記●
ちびヤマトくんのこの画像がやっと撮れた翌日。
最後の1匹のブラインシュリンプが消えました。
まるでバトンタッチしたみたい。
先日のぬくぬく画像が最後の写真です。
....よく見ると、バイバイしてますね・゚・(ノД`)・゚・。

後頭部でなく。

| | コメント (11)

お勉強&息抜き

9日〜10日は久しぶりにお出かけしてました。
11091001
やっぱりココに寄らねばねー!
この日はひとりだったので、帰り際気ままにぷらっと、お立ち寄り。

入ってすぐ....
11091002
「しまった!ココはカップルで来るところだったんだー(-_-;)」と気づく兎夢。

気を取り直して写真でも...と思ったら年寄りのコンパクトデジカメは
たった上の2枚を撮っただけでバッテリー切れ(をぃっ!)
しかたないので以下全部携帯電話のカメラで撮りましたが....
兎夢的には携帯電話のカメラが一番むずかしぃぃぃぃ〜〜!
手ブレしないよう必死になって撮ってきました(^.^;

11091003
このタイプのお魚さんが結構居ました。

11091004
水族館のお魚さん達は「人慣れ」してておもしろいですね!
いちデジ持ってくればかわいい写真が撮れそうです。

11091005
階段を降りると水中からペンギンが見られます。
早いです、デカいです!

11091006
ココは海水魚しか居ないのがちと寂しいですね。
やっぱり水族館ではビュンビュン泳ぐでっかいクラウンローチを見たいなぁ。
それにハリボンも居ないし丸いフグも居ない。(ハコフグは居るけど)
ちょっと物足りない感じがします。

そして.....おまけ画像。
↓お客さんの笑いをペンギン並みに集めていたヤツ。
 (なんでピントがあってないんだ?笑ったからか?(^.^;)
11091007
「あっはっは、こいつ狭いトコ好きなんだぁ〜!」って
みんなに言われてました(笑)

アシカショーもイルカショーもひとりで見ましたよ。
でも携帯電話のカメラではまともに撮れないの撮影はあきらめました。
アシカってドコまでが芸で...ドレが素でやってるかいくら見てても
よくわからないよねぇ〜(^.^;

そしてイルカショー。
あの狭い円形のプールで8頭ぐらい居るのですが、
1頭の小柄なイルカが見せてくれた「イルカの全力疾走」に痺れました!
(正式名は高速なんちゃらと言ったみたい)

すごいスピードです!!!....しかもスリル満点!!!(ぶつからないのか?)

見てたらボッ!っと胸に火がつきました!

| | コメント (18)

ちびゾエアくん3週間を越えました

結構個体差があるんですが、続々と4〜5ミリになってます。
プラケより断然早い成長です。
...何が違うか?
こちらのほうが断然明るい(太陽光&蛍光灯)
そして餌の量が倍です。(プラケの方で発育が悪かったので)

孵化後21日目↓
1104zoea01

孵化後23日目↓
1106zoea04

1106zoea01
胴体が太くなって背中がもっこりしてきました。

孵化後24日目↓
1107zoea
たくさん食べてるらしい内臓が見えます。
ゾエアくんは4.5ミリぐらい。葉っぱはウォーターバコバです。

1107zoea04
ボトムでも逆立ちしなくなりました。
っていうか...ずーっとボトムにいられるようになりました!

プラケから定規もやってきました(笑)
1109zoea02
1メモリ=1mm

孵化後26日目↓
1109zoea600
鼻(?)まわりがなんとなくヤマトくんっぽくなってきましたね!


※マクロレンズにクローズアップレンズを2枚重ねして撮りました。

| | コメント (8)

白い疾風!

この前、さよならの挨拶をしにきたみたいに見えたブラインシュリンプを見て
思わず涙した翌日からぷっつりと姿を消したのは、ブラインではなく一緒に
写ってた赤ゾエア君の方でした(^.^;

2日間様子を見たけど、まったく見えなくなったのでプラケの上から虫眼鏡で
よ〜く捜索をしてみました。
実は、プラケは苔こけで中がよく見えない状態なんです(^.^;

たぶん一ヶ月間ぐらいの間だろう...と、プラケをキッチンカウンターに
置いてました↓(きったにゃぁ〜ぃf(^.^;)
1107pra

で、上から大捜索してみたら前期組赤ゾエア3匹&後期組うす赤ゾエア3匹の
計6匹居たはずが、後期組のうす赤3匹しか居ません。
そしてかなり大きくなってる前期組赤ゾエアくんの死骸を1体発見しました。
これにはちょっとガッカリ...いや、かなりガッカリして....う〜みゅ、と考え。
その結果、生き残ってる3匹を現在のちびゾエア君達が居る窓辺のガラス水槽の
方に移動させました。
あっちの方が発育状態が良いしプラケの現環境はあまりゾエア君には良くない
らしいと判断のうえです。
で、あっちに入れてみたらすでに大きさは一緒ぐらいですぐに混ざっちゃって
区別つきません(^.^;

そしてその翌日。
プラケの住民はメスのブラインシュリンプ1匹だけとなり。
朝、お茶を飲みながらまったりミスブラインの泳ぎを眺めてたら....

1107pra01
↑手前の壁面だけ苔を削り取って窓を開けた状態です(笑)
 (あれれ?プラケの下になんかありますね(ё.ё)むふっ)

そう、この窓から中のブラインシュリンプを見てたら、後ろの方でもう1匹の
ブラインが勢い良く泳いでるのが見えました。

.....ん?
もう1匹居たっけ?...いや、居ないハズ。あれ?
今向こうに見えた白いものの残像を頭の中でスローモーション再生して....
よ〜く見てみると白くて細長い二等辺三角形を横に倒したようなシルエットです。

わっ!.....わわわっ!!!w(*゚o゚*)w
それって、それってもしかしてもしかして
ちびヤマト君?!

心が躍り上がって(笑)プラケの中をよ〜く観察してみるも.....見えません。
でも、たまーーーに、なんか白い疾風が横切ります。
慌てて3面の苔をこそげ落として、中がいつでも良く見えるようにしました。

1107pra02

でも、、、見えません(-_-;)
しかもこそげ落とした苔でグリーンウォーターになっちゃったしぃ。。。
結局この日一度だけ7mmぐらいの透明なちびヤマトくんらしき姿を
確認できました。が、写真を撮るどころぢゃぁないです。
一度しか見れてないです。見えた時はなんだかすごい早さです(^.^;
もっと見たいですーーー!

まぁ、そんなわけでなんとこのプラケから....予想通り(?)
1匹のちびヤマト君が誕生したようです(^o^/
で、たぶんそれはツーショット写真の翌日11月の5日だと思います。
孵化してから46日目に初ヤマトくん誕生、ということですね。
いやぁ〜めでたいめでたい。うるうるうる。

....早く写真を撮って見たいけど、ドコに居るんだろ?(^.^;

本日は、ちびヤマト君撮れなかったからこっちの画像です↓
1108brine1020
ぬくぬくぬく.....きもちいいわぁ〜byミスブライン

| | コメント (6)

掃除後は気持ちいい〜(^o^/

上空がさっぱりして明るくなりました(^o^/
1106sui03

ひさしぶりにパシパシ写真を撮っていたらHooの機嫌が悪いです(^.^;
1106sui13
本日はこれ以上撮らせてくれませんでした。

↓でも、こっちのツーショットが撮れましたよ(^o^/
1106sui11
Claraさん......太ってるね(笑)

ところで。
この2匹はいったい何をしてるんでしょうか(^-^;
実はこの2匹の視線の先には.....↓
1106sui14

最近ステルス君は、この2匹にモテモテなんです(笑)

| | コメント (10)

ちょっと....な、Claraさん

よ〜く見ててくださいね。
そしてスクロールはゆっくり慎重に。

1106clara1
いつものようにそ〜っとこっちを見ています(^.^;

1106clara2
おや、出てくるなんて珍しい。。。

1106clara3
(´▽`)

1106clara5

どーやら、壷につかまってるとあまり怖くないらしい(笑)

| | コメント (15) | トラックバック (2)

マツモじゃんぐる!

いやぁ〜忙しかったんです。実は。
ここ3週間ほど仕事が大変でした。やっと一段落です。

水槽掃除ができなくて。そーっと水換えだけ1度したんですが。
その時に梅酒瓶からあふれたマツモとアナカリスをポコポコ入れておいたんです。
そしたら、なんとまぁいつのまにジャングルになってしまいましたよ(^.^;
(しかも南米もふヶ丘まで小山のよう!)
富栄養っていうやつ?
今までマツモはすぐにバラバラになっちゃってこんなに育ったのなんて
初めてです。......ほっといただけなのにぃ(-_-;)

1103sui01
喜んでいるのはヤマト君たちとステルス君。
でもマツモたどって上空に進出しちゃったステルス君は
見事にHooにしっぽ齧られちゃいました(^.^;

そんでもって....暗いがな!!!
1102sui03
↑本日のステルス君のこのポーズは「ぴょんっ!」に似てますが違うのです。
Claraさんにボディを突っつかれて、「いやん!」と意思表示してるトコです。
このまましばらくこのポーズでいるんですよ(笑)

まぁそんなポーズされてもClaraさんは容赦ないですけどね(^.^;
結局は、ホントにぴょぉ〜んとどっかに逃げていきます。
1103sui02

さぁて、明日は水槽掃除だぁ〜!
そして皆さんトコのblog巡りもゆっくりできます。
ちょっと古い記事にコメントつけても気づいてね〜(^o^/

| | コメント (11)

ヤマト々のウワサ話

「ねぇねぇ知ってる?伝説の勇者がもう産まれてるらしいよ。」
「え、ボクらの仲間から出現するというあの勇者のこと?」
「この世のどこかで今、スクスクとお育ちちぅらしい!」
「あぁ早く逢いたいね。勇者さまぁ〜」

「ところでその勇者が来たら、この水槽の名前が変わるんだって」
「ん?...すもーるわ〜るどぢゃなくなって何になるんだ?」

「確か、え〜と...天外魔境ll だったような」

「魔境かよっ!しかもイキナリつぅ?」
「ココ魔物が居るの?」
「こないだ来た数奇な運命の子供たちってのはちっこくて全然怖くないぞ」
「う〜ん....ぢゃ、ヒドラ?」
「あいつら絶滅したやん」
「う〜ん、ミジンコー?」
「ひとつも怖かねーよ!」
「怖そうなヤツ他に居る?」
「....まさかボクらぢゃないよな?」
「う〜ん...きっと魔境の魔は摩訶不思議な魔力の魔だよ」
「摩訶不思議でヒトを惹き付ける魔力を持つ者たち....は..ボクらだ!」
「かっこえー。。。」

1020yamato

「ところでなんでお鼻光ってるの?」
     
       
        
      
現在、卍丸候補は....約18匹。
まだまだ試練の冒険ちぅ。

| | コメント (8)

プラケ組45日目のツーショット...v(^o^)

ハイ、チ〜ズ!
1102pra

最後の1匹となったブラインシュリンプのメス(1センチ)と
やっと5ミリになった赤ゾエアくん。
ともに45日間プラケで生き抜いてるもの同士です。
(赤ゾエア君はいつちびヤマト君になるのでしょう(^.^;?)

撮れそうでなかなか撮れなかったツーショットですが
久しぶりに見えたf(^-^; 赤ゾエアくんを撮ろうとしてたら
ブラインシュリンプもやってきて並んでくれましたv(^o^)

ブラインシュリンプの方は、無加温なのでもう先が短いかも。
ジュニア達も全然育ちません。
このコがスポイトからやってきた最後の1匹です。
兎夢的には想い出に残る1枚になりそうです。

そして...。
ブラインシュリンプがまるでさよならの挨拶にきたみたいに見えて
なんだか胸がジ〜〜〜〜ンときてしまったよ・゚・(ノД`)・゚・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

でも.....後頭部。

| | コメント (7)

ちびゾエアくん2週間を越えました

ちーっこくて透明でドコに居るのか、よくわからなかったちびゾエアくん達も
孵化後2週間を越えたら、続々と変身し始めましたよ(^o^/
体長は約2ミリになりました。

孵化後16日目↓
1030zoea01
そーなんです、赤くなってきました!

孵化後18日目↓
1101zoea02
更に赤く.....

腰を曲げて「へ」の字体勢になってることが多くなりました。
1102zoea
そしてもっとアップな画像↓

続きを読む "ちびゾエアくん2週間を越えました"

| | コメント (7)

苔コケの中で...

実は以前貝瓶として活躍してた瓶に、今年の始めにミナミさん達を
5匹ぐらい入れておいたらいつのまにか増えてました(笑)
ミナミさんのミニチュアみたいなのがワラワラ居るんですが
何も手入れをしてない(もちろん水換えも!)苔だらけの瓶で
写真の撮りようもないブツです。

先日、フと見るとやけにでっかいミジンコが居るなぁ〜....って感じ。
(この瓶、結構大きなミジンコ居るんですよ)

いや、それにしてもデカすぎるぞ....ぢゃ写真に撮って見てみよう(^o^/
最近、良く見えないものはみんな写真に撮って見ます(笑)
パッと見、こんなかんじぃ↓
1021bottle

それではアップいってみますです。
ずーーーーむmmm
mm
m

1021kai

あれれれれっ!  ...か....顔がぁぁぁぁぁ(^o^;
君たち、誰かに似ているねぇ(笑)

| | コメント (8)

ママの抜け殻で...

以前ご紹介したヤマトくんの抜け殻画像で、ふぉとまぐ作りました(^o^/
写真屋さんで注文して作るやつです。(ちょっと高い)

photomag01
この抜け殻の持ち主はこのゾエアくん達のママさん!

2個作っちゃった。
photomag02

とりあえず眺めてうふふです。
オリジナルって楽しいね♪

実はコレのトレーナーもある(笑)
※リクエストがあったので、Tシャツとトレーナー追加しました↓

続きを読む "ママの抜け殻で..."

| | コメント (16)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »