« たまには魚類の顔も見たい...よね? | トップページ | チックタックチックタック♪ »

パタパタポンポン

らんでぶ〜から2日後のブラインシュリンプです。
ジャム瓶に隔離してる抱卵メスが水面直下で縦になり
羽をパタパタさせるようになりました。

1006brine06

普段ほとんどじっとしてないのでこれはチャンスと
写真を撮らせてもらったら、
なんだかお腹がすごいことになってます!
1006brine07
確か白いタマタマがふたつあったんだけど(^.^;
いつのまにかこんな盛り盛り大玉卵!

そしてその翌日。(らんでぶ〜から3日目)
この体勢のまま放出&孵化が始まりました!
1007brine01
いい具合に二匹並んでくれたのでパチリ。(背中側から見てます)
一緒にパタパタしてますがこの日放出してるのは右側のコだけです。

兎夢的にはヤマト君の脱卵を見たばかりだったので
なんとなくあの盛り盛り大玉卵をどっかにボトンと落とすのかと
思ってました(^.^;
実際はパタパタしながらいつのまにかポンポンとブラインベビーが
出現しています!
ホント....マジックみたい(^.^;
1007brine02
※放出後と書いてありますが、正しくは放出中です。
 この放出は翌日も続きました。

ほぉ〜ら、あちこちいっぱい新しいブラインシュリンプ達です!
生で産まれてくるんですねーびっくり! 
1007brine05
オレンジ色に見えないのは何故だろう?光の加減?群れてないから?
そーいえば盛り盛り大玉卵の中は白かったですね。
もしかしてオレンジピコピコは耐久卵から産まれたという色なのかな?
あっちは卵も茶色だしね。

20匹ぐらい居る感じ。
1007brine06
翌日もさらに20匹ぐらい出現。

こんにちわ赤ちゃん!私がスポイトパパですよ...の初めてのご対面。
1007baby
ジャム瓶のせいで見づらい画像ですがm(..)m
両者親子の関係を認識してるかはわかりませんが
お互い興味をもってしばらく一緒に戯れていました。

そんなわけで。
いつも魚達の餌として湧かしているブラインシュリンプが
スポイトの中にちょびっと居残っていて、
ヤマトゾエアの飼育用プラケにちゃっかり入り込んできてから
19日後に二世を出現させましたよー!

季節がよかったのか、すごい早さでした!(驚)
そして思ってたより、、、面白いねぇ(笑)

命ってすごい!

|

« たまには魚類の顔も見たい...よね? | トップページ | チックタックチックタック♪ »

コメント

えぇぇぇ、もう孵ったのですか?
早いですねぇ。
兎夢さんの手にかかると何でも面白く見えちゃうから不思議。

投稿: kumerin | 2005/10/12 18:31

なるほどー!
自家製ブラインは純白ですか~(@▽@)♪
まいりましたー(@^^)/~ すべてにー!
ブライン達には楽しい19日間だったでしょうね!
私も楽しかったですけど。。。
パパとの対面、一緒に戯れてるショット感動的ですね~、とても綺麗!
親子の認識あるみたいですねー、食べないしぃ~(^・^;)

投稿: momo | 2005/10/12 18:55

どひゃー(@@;
もうBaby誕生っすか?!
びっくりこいたですー。
それに面白かったですー。
兎夢さんありがと(^^)/
で、そのBabyの今後は?

投稿: kinta | 2005/10/12 19:38

ふえぇ・・・凄い。
あっという間に世代交代。
そんな貴重な時間に立ち会えたなんて幸せ。
(見てただけだが・・・)

投稿: でむちん | 2005/10/12 20:16

えーと、別記事へのレスですが、
もちろんヤマトくんです。ミナミたんは
相変わらず爆殖中です。

ヤマトくん、もうしばらく放置、と思ったら
お腹の卵が減ってるような気がして隔離。
で、2日後ぐらいに卵がなくなってたので
親は水槽に戻したのですが、どうも
孵化しそうな気がしなかったので
あきらめました。

ま、その時点で汽水プラケ用意してたので、
卵っぽいのはそっちに移したのですが
だめでしょうね。で、ブライン君でも、と
ほんの一つまみ入れたら。。。
どえらい量孵化しました。これが全部大きく
なったら。。。

で、ミナミ水槽、あまりにも地味なので、
上のほうで泳ぐ綺麗な小魚を、と
ボララス ブリギッタエなるやつを
買っちゃいました、衝動的に。
調べるとこいつがブラインくん食べそうなので、
飼いつつ、餌にしつつ楽しんでみます。

投稿: ごるご十三 | 2005/10/12 20:56

親子で戯れるブラインの画像、
なんだかとっても幻想的ですね~。
うちで以前ブライン君は2世が生まれた時には

(多分夏の高温が原因でしょう;)
もう親は旅立った後だったんですよねぇ・・・
今考えるとちょっと可哀想な事しました^^;

投稿: 更紗 | 2005/10/12 21:03

おわあぁぁぁ・・・
そっかぁぁぁ
放卵するんじゃないんだぁぁぁぁ
もう孵化して産まれてくるんだぁぁぁぁ

水温と水位を調節すれば乾季用の卵を産むのかなぁ・・・

いやぁーとにかく感激w

投稿: みなと | 2005/10/12 22:53

うわぁ・・すごいです!命の誕生をみれるとは・・ちなみにあれからブラインをピンセットでつまんで、アベニーにあげれるようになりましたw(それまでは同居人にたのんでました)やはりここで毎日見てたからかな・・と思います^^:兎夢 さんのおかげですねwよくみるとなんか、おもしろいですwでもまだどきどきしちゃいますがw話がずれますが(すみません)うちのアベニーをいずれは45cmの水槽にお引越しさせようと思ってます(成長したためと、実は今の水槽は30cmみたない超小型水槽だからです)で・コケ対策のために引越しと一緒にオトシンクルスを同居させようかと思ってますが、不安もあります。まったくずうずうしんですが、アドバイスもらえたらと思います。長文で失礼しました。(><)ちなみにアベニーの名前は三匹あわせてオブ、ジョイ、トイです(爆)

投稿: みゆ | 2005/10/13 00:21

>kumerinさん
 そーなんです。おもいのほか早くてこっちもた〜いへん(笑)
 面白く楽しめましたか?
 よかったよかった。

>momoさん
 びっくりしましたねー。
 卵ぢゃなかったし、いつも見てるよりなんかちーさくて
 まっ白なチビちゃんたちですよ。
 パパと戯れるとこ見れて.....世話した甲斐があったと思いました。
 ごはんな世話だけぢゃ絶対見れなかったもんね。

>kintaさん
 Babyたちは.....プラケに20匹ぐらい入ったので、それらの
 元気で健康そうなのを残していって最終的にはやっぱり
 1世2世合わせて15匹までの飼育にとどめていこうと思います。
 ヤマトくんたちが無事に育って各水槽に配属されるまでは一緒に育ててみます。
 でもその後は保温問題もあるから.....う〜みゅ。

>でむちんさん
 ついで飼育とはいえ、かなーり面白かったですね。
 みんなにも見てもらえてよかったです(^o^/

>ごるご十三さん
 ゾエアくん少しは孵るかもしれませんよ!
 毎日虫眼鏡でよーく観察してみてください>卵入れた気水プラケ
 で。孵ったブラインはとにかく間引いて(←これが肝心かなめ)
 20匹以内にしてください。ぢゃないと全滅しますよー。
 エビさん達との同居、アベニーでなくてよかったです!
 だって、アベニーはエビを襲いますから。
 (先のコメントで書くの忘れてました(^.^;)
 ボララス ブリギッタエってすごくちっちゃくて赤い民族衣装着てるみたいな
 かわいいお魚さんですよね。
 きっと水槽が華やかになって楽しいことでしょう♪

>更紗さん
 出産は意外と大変らしく終わったと同時に逝ってしまうママたち続出です。
 ブラインたちは高温にわりと強いので(酸素不足には弱いけど)
 夏のせいだけぢゃなかったと思いますよ。

>みなとさん
 ねへ。ねへ。
 水温と水位を調節すれば乾季用の卵を産むのかなぁ・・・
 水温と水位を調節すれば乾季用の卵を産むのかなぁ・・・
 水温と水位を調節すれば乾季用の卵を産むのかなぁ・・・

 って、誘導してる?(笑)
 そーなんですよね。
 もーいっかい別なとこで調べ直したら
 「環境がいいと子供を産んで、環境が悪いと耐久卵を産む」って
 書いてあったんですよー。
 ちょっと試したい気もするけど.....そのうち2世で試そうかな。

>みゆさん
 アベニーをかわいがって楽しく一生懸命お世話してると
 あぁ〜らフシギ!
 心臓マヒ起こしそうだった活赤虫や活イトメもなんのその
 決して気持ちよくないけど、喜ぶ姿のためにピンセットで
 つまめるようになっちゃった兎夢です。
 きっとそーなりますよ(笑)

 で、オトシンとの混泳はうちではまったく問題ないですよ。
 たまにしっぽをちょっと齧られてるのも居るみたいですけど
 おおむねみなさん同居成功してるようです。
 45cm水槽ならたぶん大丈夫でしょう。
 アベちゃん達の名前.......名字が気になる気になる(笑)
 
 
 

投稿: 兎夢 | 2005/10/14 00:14

この記事へのコメントは終了しました。

« たまには魚類の顔も見たい...よね? | トップページ | チックタックチックタック♪ »