« Dancing feather | トップページ | 抱卵個体の隔離観察 »

初らんでぶ〜!

オスとメスの違いがハッキリ現れた翌日です。

1004brine
あきらかにランデブーも〜ど。オスが後ろからくっついてます。
こーして見るとメスの方が大きいんですね。

1004brine4
いつのまにあんな大きな白い玉!

オスの顎のヒゲのようなものは卵袋(?)のあたりを押さえてます。
1004brine2

いったいどんなマジックなんでしょうか。
ランデブー後のメスを前から見たら驚いたことに、タマタマですよ!
あの大きな白い玉は2個あったんですね。
1004brine3

ブラインシュリンプのメスは同時に普通の卵と耐久卵の二種類を産むそうです。
耐久卵とは、一旦乾燥して何年も保存が効いて再び塩湖の環境になった時に
孵化するものです。
このタマタマはそれぞれ、普通卵、耐久卵の袋なんでしょうかね?

しかし。
ゾエアくん達が大きな進展を見せないうちにブライン達は
大人になってなってしまいましたよー(@o@/

おまいら、すごい早さだなぁ。

1004brine5
だから「顔」ぢゃないって....後頭部だってば(^.^;

やぁ、ゾエアくん!
1006minisui02
見えた?(^.^;


|

« Dancing feather | トップページ | 抱卵個体の隔離観察 »

コメント

すごいですね~、ずーと見てて段々と未知の世界に入っていく感じです。生体キッドと称して、“シーモンキーetc育てよう”と多種売ってますが、兎夢さんのサイト見たらOK牧場間違いなしですね。 こまかっ、楽しっ、最高です!

投稿: puku | 2005/10/08 19:41

わあ~(@▽@)タマタマかわいー♪
白玉だんごみたーいっ
正面顔 (だから後頭部だって;) も可愛いぢゃないですかぁ~(>_<)
ここがはじけると、いつもみてる茶色の粒々乾燥卵が出てくるの?
なんだかんだと観察楽しいですねー
なんといっても画像とコメントがイイっ(^・^)ノ

投稿: momo | 2005/10/08 22:22

ゾエア君、ちっこすぎて爆笑してしまいましたー

投稿: momo | 2005/10/08 22:23

ゾエアくん、見えた~♪
はじめ、ウチのディスプレイのゴミかと思っちゃったよ。。。(失礼)
でも、それくらい ちっこい・・・。
ゾエアくんがブラインと同じ大きさになる頃、
ブラインは何世代目になるんだろう?
生命の神秘ぃ~!!

投稿: でむちん | 2005/10/08 22:28

あらまぁ^^
随分ゾエア君と差が出ちゃいましたね~

でもホント、いつもながら兎夢さんの文章と画像はお見事です!
神秘的でフシギな空間にひきこまれちゃうんですよねぇ。。。
うちの劇画調Blogではまずムリ(爆)??

投稿: 更紗 | 2005/10/08 22:40

生命の神秘っすねー
本格的に養殖すればブライン代不要!?w

投稿: みなと | 2005/10/09 00:05

>pukuさん
 ありがとうございます。
 今まで知らなかったことを目の当たりにするのは
 なんだかとても楽しいですね!
 せっかくだからみんなで分かち合おう(^o^/

>momoさん
 タマタマを見てひとりでびっくりしてるのは
 あまりにもったいないもんね。
 みんなにも見せちゃうもんね(笑)
 ところで乾燥卵は乾燥させないと乾燥卵にならないから
 乾燥卵の素が出てくるんでは?

 あのゾエアくんは決してとーくに居るんではありません(^.^;
 ホント笑えるぐらいちっこいやねー。

>でむちんさん
 最近、水の中ぢゃないゴミを見てもゾエアくんか?!
 と反応してしまう兎夢です(-_-;)

 何世代?....計算したくないよぉ〜〜〜。

>更紗さん
 ありがとうございます。
 兎夢から見ればみなさんのblog、楽しくてわくわくして見てます。
 でもみなさんのコメントが一番おもしろい気もするが....(笑)

>みなとさん
 だからぁ....養殖しないってば(^.^;
 でも最近ピンセットでつまめるサイズになってきた。
 ふ〜む。。。。
 
 

投稿: 兎夢 | 2005/10/09 19:37

この記事へのコメントは終了しました。

« Dancing feather | トップページ | 抱卵個体の隔離観察 »