« びっくりシーモンキー! | トップページ | そして...Super Small Feather(^o^/ »

びっくりシーモンキー(つぅ)

きゃーーーーーーーー!(◎-◎;)
やっぱりヘンな顔?
でも肉眼では顔はよく見えません。

929brine2
手のような羽のようなものが高速で動いてます。

泳いでいるところを見ると優雅でなかなか綺麗なんですよ。
929brine06
のけぞって鳥が飛んでるように見えますがテンテンと同じ
サカサ(背面)泳ぎなんです。だから前方がよく見えないのか
時々前に居るものとぶつかってます。

ちなみにこの時は3ミリです。日々毎日成長!
929brine07
この画像は定規が少し離れたトコに写ってたので、切り取って近くに
持って来た合成画像です。

929brine04
泳いでる姿は、そう....ちーさな羽毛みたい。
たくさん泳いでる光景はちーさな羽毛があちこち舞ってるみたいで
なかなか見応えありますよ。

産室だったボトルをそのまま気水化してプラケから分けて移動してきた
15匹ぐらいがATARA SUISOUの隣で泳いでます。
3ミリあればちょっと離れても見えますね。

929brine05
ボトルの左右、端から端までゆったり往復するような泳ぎ方です。
こちらはブクブクをしてないので(酸素が出る石2個仕様)
水流が起こらないせいか“しっぽ”が長くついて(-_-;)
泳ぎが余計優雅に見えるのです。

|

« びっくりシーモンキー! | トップページ | そして...Super Small Feather(^o^/ »

コメント

はじめまして!!「熱帯魚に泳がされ・・・」というブログから参りました。
シーモンキーってなんか可愛くありませんか?私は田舎住まいなんですが、たまにシーモンキー(だと思われる)が泳いでますよ!

投稿: yoshi | 2005/10/03 22:04

背泳ぎしてて、誰かにゴン!
・・・小学校のプールを思い出すなぁ。。。
「しっぽ」が優雅に見えるようになりましたか・・・シーモンキーにも親バカぶり発揮ですね!(失礼;)

投稿: でむちん | 2005/10/03 22:52

なんか・・優雅ですね!兎夢さんの表現がいいんでしょうか・・苦手だといっていた私ですら生で見てみたいです^^;ちなみに冷凍赤ムシが主ですが、冷凍ブラインシュリンプもたまにあげてます(><)ブラインの方が食いつきがいいような気もしますwはい!よく見たら目が赤ムシよりはっきりしてるんですよー(><)いつかは兎夢さんみたいに生きたブラインをご馳走してみたいですが・・・勇気でず(笑)

投稿: みゆ | 2005/10/03 23:07

あ~。。。
ときどきシーモンキーokのヒトがいると、ちょっとホッてかんじです。
シーモンキーふつーに可愛いぢゃーん、、、ねー?(だれに聞いてるかって?もち、兎夢さんにですよ~)
キモイきもいと聞いてたので「えげつない」物を想像していましたが、、、
羽毛みたいで気持ちよさそーだしぃー(え、でも撫ぜる気はないですけど;)

投稿: momo | 2005/10/03 23:09

シーモンキー繁殖、上手くいってるみたいですね!
優雅なウ○コ、いいなぁー(笑)

って。。。ヤマトは?w

投稿: みなと | 2005/10/04 00:06

シーモンキー君を見て、「アノマロカリス」を思い出しました。ご存知ない方はこちらをコピペして先頭にhをつけてアクセスして下さい。
動画はかなりキショいです(>_<)
ttp://homepage1.nifty.com/burgess/aaj.html

投稿: はっしー | 2005/10/04 12:04

うわぁん、「アノマロカリス」は夢に出そうですね(泣)

兎夢さん、ヒドラ以来のおもしろさ(?)ではないでしょうか、これは。
羽毛から長いしっぽが出るなんて(笑)
シーモンキーちゃんは少し目が離れてますね。そこが愛嬌?

投稿: エビヲ | 2005/10/04 12:15

>yoshiさん、初めましてこんにちわ(^o^/
 コメントありがとうございます。
 田んぼで見られる“シーモンキー”は、
 たぶん“豊年エビ”だと思いますよ。
 シーモンキーとは親戚なのでよく似ていますが
 豊年エビのほうがはるかに大きいと思います。
 そして淡水ですね。
 シーモンキーは塩湖で生息してる生き物なので塩水なんです。
 兎夢も初めて大きくしてみましたが思ってたよりかわいいです。
 やはり絵や写真で見るより生きて泳いでる姿は美しい!
 
>でむちんさん
 うん。
 あのソフトシルキーな羽毛が波打つ美しさと
 優雅にターンするフン.....みんなに見せたいなぁ(^-^/

>みゆさん
 生きたブラインを餌として与える時はもっと孵化したてを
 あげるので顔が全然違いますよ!
 顔....なんてもんは見えないに等しいけど(^.^;
 形はオレンジ色のクリオネみたいで動きもピコピコ
 かわいいです。
 大丈夫冷凍のものとはまったく別物ですよ。

>momoさん
 それがねー。
 .....かわいいんですよ。まぢ。
 箱の絵がイケナイんですね、きっと。

>みなとさん
 "d(-x・)チッチッチ
 繁殖ぢゃないって!
 便乗されついでの飼育だってば(笑)
 でも思いのほかオモシロイんだな、これが。
 みなさんにもおすすめですよ。どぉ?
 え?ヤマト?
 ...どこに居るんだろ。。。。ボソっ

>はっしーさん
 「アノマロカリス」.....かっこいーぢゃありませんか。
 で、あれ、なに?(^.^;?
 たぶん、デザイナーさんは三葉虫とかブラインとか
 豊年エビとかカブトエビとか、、、、
 参考にしてますね。きっと。
 動きは断然ブラインの方がかっこいーですよ。
 (あたりまえか)

>エビヲさん
 大丈夫、ポチっとクリックしちゃえば閉じちゃいますから>アノマロカリス
 そーですね。
 ヒドラの観察もなかなかのもんでしたけど
 シーモンキーもおもしろいですねー!
 見慣れるとその離れた眼がかわいいんだけど
 どーしてものけぞってこっちを見てるような錯覚を起こします(^.^;
 

投稿: 兎夢 | 2005/10/04 16:42

兎夢さ~ん!

アノマロカリスは三葉虫やアンモナイトと一緒で、実在した生物なんですよ♪
カンブリア紀と呼ばれる時代に、それまで細々と進化をしていた生物たちが、突如として爆発的な勢いで進化&多様化したのですが、アノマロカリスもその時に生まれた種族?なのです。
ちなみに、このカンブリア紀の爆発的な生物の進化は、「カンブリアン・エクスプロージョン」(カンブリア大爆発)と呼ばれているのですよ。

いや、オーロラ・エクスキュージョンはちがいますから…(誰か喰いついてくれないかな?)

投稿: はっしー | 2005/10/04 17:12

今、アノマロカリスで検索してお勉強してたトコです(^o^/
リンクしてた画像が3DCG画像だったので職業柄そっちの
見方をしてしまいましたー。
なんかのキャラかな?みたいに。スミマセン(^.^;
シーモンキー改め、ブラインシュリンプの学名は
アルテミア・サリーナで、祖先は三葉虫の仲間と記されているので
アノマロカリスあたりが祖先かもしれませんね。
似てるわけです。うんうん。

カンブリア紀って暖かかったのかな。

投稿: 兎夢 | 2005/10/04 17:23

この記事へのコメントは終了しました。

« びっくりシーモンキー! | トップページ | そして...Super Small Feather(^o^/ »