ラッコのように...
ブラインシュリンプ達は、羽のような手(?)でボトムに落ちてるモノを
拾いお腹の上に乗せてしばらく遊びます。(たぶん回してると思う)
そして飽きるとポイっ!と捨てる。
でも「あれ、なんだろ?」と思ってから拾いに行って、
ピックアップしてお腹の上に乗せてすいすぃ〜っと泳ぎながら遊んで、
飽きて(確かめて...かも)ポイっ!と投げ捨てるまで、
なんでも早いブラインシュリンプなのでヒト時間にすると5〜6秒です。
偶然目撃してもなかなかそれを撮る事は難しいのですが....撮れた(^o^/
そんなまん丸な物ドコにあったの?それなぁに?....みたいな。。。
これは...ちょっと長細い?
これは珍しく結構長い時間持ち歩いてましたが、なにしろ泳ぎが早くて...
特にこーゆー時は楽しいのかな? 切り返しが多い泳ぎになるので
カメラは大変です。うまく撮れません(^.^;
たいていはモスのちぎれた短いやつとか、白っぽいゴミみたいなものとか、
たまに...塩?...みたいなまっ白な粒とか(^.^;
こないだなんかこのプラケに投身自殺した虫の死骸を拾ってきましたよ(笑)
そして、なんだか大きなもやもやしたものを持ってきたのがいて
それをちょうど兎夢の目の前でポイっ!とやったのですが、
しっぽに引っかかってなかなか取れなくて結構ジタバタしてました。
最後はプルプルフリフリっ!ってな感じで落としていったのですが
「なんだろ?」と思って今度は兎夢が拾ってお腹の上に...ぢゃなくて(^.^;
↓写真撮ってみました。
ををっ!
もしかしてコレは抜け殻?! そんな感じですねー。
どやって脱皮してるんでしょう。泳ぎながらみたいですね。
メスの中にはすでに1センチぐらいになったのがいます。
オスは少し短くてまだ7ミリぐらいかな。
でも短い&顎のヒゲみたいなやつのおかげで、フサフサ感がメスより上です。
ちーさな小鳥みたいでしょ(^o^/
意外にかわいくておもしろいブライン達を世界中の人にも見てもらいたいから
検索ワード書いちゃおうかな。
brine shrimp
Sea monkey
Artemia saline
Altemia that plays like sea otter.
Oh! The husk was taken off!!!
こんな感じ?(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぅわー(~o~)♪
めっちゃラッコみたいー!
シーモンキーなんてヘンテコな名前つけられて可哀想。こんなにキュートだったなんて、、、(ごはんだけど)信じらんなーい(-"-)誰じゃ~、、、ってかんじ(でもごはんだけど;)。
すっかり好きになってしまいました、ブライン。
これも兎夢さんパワーですねぇ~
投稿: momo | 2005/10/10 19:21
ホントだ!まさに「ラッコ」だ。
ついに海外進出ですか?
Please expect sale.(販売に ご期待ください!)
・・・は不要なのかな?(笑)
投稿: でむちん | 2005/10/10 20:25
すんごいですねぇ!
まさにラッコですな(^^)/
いやーオモロいぞ〜、君たちぃ。
投稿: kinta | 2005/10/10 20:44
本末転倒なのですが。。。
どうもミナミたんの卵、上手く確保できず、
孵化させられなかったようで。。。
でも汽水プラケの準備しちゃったし。
折角なので。。。ブラインの卵を
買ってしまいました^^;;;
ほんの少しでいいのにどっさりあるのよね。
うち、今魚はいない(に等しい)ので餌にも
いらないのに(苦笑)。
アベちゃんは食べますか?ほしいなぁ、と
思ってるんですが。
投稿: ごるご十三 | 2005/10/11 00:00
きょうはニフティのメンテナンスがありましたね。
書き込みできなかった方、ごめんなさいm(..)m
>momoさん
毎日、毎日、餌にして魚達に食べさせていたけど
こんな後世を秘めてる生き物だったなんて驚きですよね。
姿も泳ぎもかわいいし。
でも....ごはん(^.^;
>でむちんさん
What's cooking?
生きてる英会話、生きてるブラインシュリンプ!
(意味不明)
で、何を販売するの?(^.^;
>kintaさん
ぜひついでに育てて虫眼鏡で見てやってください。
>ごるご十三さん
えーと、抱卵してたのヤマトくんですよね?
脱卵しちゃったんですか?
ふつうヤマトママを隔離しなかった時は
卵を探すのではなく、プニプニ漂ってるゾエアくんの方ですよ。
でも見えないんだろうなぁ。。。(笑)
放出から3日以内だったらまだ間に合うから虫眼鏡片手に
水槽内をくまなく探してみましょう!
脱卵も抱卵状態がが3週間すぎていれば、ポチポチ孵化するみたいですよ。
でも......フィルターの中かな(^.^;
アベニーは個体差が激しくて食べるやつも食べないやつも
居るようです。
うちは小さい時は食べなかった(食べ物と認識できなかった)けど
大きくなったら食べるようになりました。
気水プラケ用意したなら素直にブラインシュリンプを
飼育してみたらいかがでしょ(大笑)
投稿: 兎夢 | 2005/10/11 18:44
こんばんわ~!
ブラインシュリンプって観察すればするほど、
とっても神秘的な感じがしますね~
それにブラインシュリンプって脱皮するんですね~~!
なんだかとっても可愛く感じました!(^▽^
まだ一度も孵化させたことがないので、近いうちに
チャレンジ予定です!
餌とは別に育ててみるのも面白いかなって思いました(≧▽≦
投稿: ぴぐれ | 2005/10/11 23:44
>ぴぐれさん
今はブラインの孵化に適した温度です。
寒くなると活性が落ちますので今のうちかも(^o^/
投稿: 兎夢 | 2005/10/12 02:37