« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の31件の記事

ステルス君を驚かせてしまったら...(つぅ)

またやってもーたf(^o^;
前面に居たステルス君をまたビックリさせてしまった。

今回は、かなーり驚いたご様子で(^.^;
1011sui11
Claraさんが居る壷にひとっ飛びで逃げて行きました。

ステルス君は壷の中に入らせてもらいたいんだけど...
ぼぉ〜っとしていたClaraさんがステルス君の慌てぶりに驚いちゃって
一緒になってパニクリパニクリでバタバタそりゃぁもーぉ大騒ぎ!
1011sui
そこへ妙に冷静な小炭があらわれて、みんなを落ち着かせて事情を聞く。

ステルス君を流木の下に入れてあげて一息ついたところで...
二匹が、じ〜〜〜っと兎夢を見た!
1011sui01
(わっ、ステルス君が言いつけたんだ!(@o@;)

1011sui02
こ、小炭ぃぃ...渋いぞっ!

| | コメント (9)

虹の粉

小炭のトレードマークはこの燃色な尾ひれですが...
912kosumi

1023kosumi

漆黒なボディをストロボ使って撮ってみたら
1023kosumi01
(↑拡大できます)
きれいな虹色パウダーが見えました(^o^/
成魚になるとコレが全身にまぶされる(?)そうです。
楽しみですね♪

| | コメント (14)

Finding ちびゾエアくん

見つけられるかなぁ〜。
画像は生後1週間めのゾエアくんです。(約1.6ミリ)

1021zoea05

こっちはものすごく難しい(^.^;
1024zoea04


答えは....↓

続きを読む "Finding ちびゾエアくん"

| | コメント (11)

ステルス君を驚かせてしまったら...

ブラインシュリンプ達を一生懸命撮ってたころ。
カメラがすっかり接写のマクロ撮影状態になってるのにめんどくさいから
そのまま前面ガラスの際で胸びれ立ちしてたステルス君の顔のドアップでも
撮ろうと(ほっぺの素材が見たかったのだ(^.^;)気軽にカメラを向けた
兎夢ですが...

ぴょ〜〜〜っん!!!
1009stealth
いつもよりめちゃめちゃ近い接写状態にビックリしちゃったステルス君。
(イキナリぬっと顔の目の前にレンズぢゃ驚くね(^.^;)

でもビックリしたわりには同じとこに着地したのでそのまま続けて撮ろうとしたら
1009sui
後ろで見ていたClaraさんが、、、、
ステルス君が何に驚いたのか確認するために出てきました。
おもしろいからそのまま撮っちゃったけど(^.^;
Claraさんにはピントが合ってませんがしっかりカメラを見てるのがわかりますね。

怖がりのくせに好奇心旺盛(^-^/

| | コメント (9)

うちに来て3ヶ月たった小炭

まずは7月15日。小炭がココに入った日の画像です。
なんとまぁ。。。ちまぁ〜〜〜っとしてましたねー(笑)
なにしろnegよりほんのちょっと大きいかなぁ?ってな感じで
4センチ弱だったんです。
715kosumi01
ショップでの仲間同士の喧嘩であちこちのヒレが切れてましたが
とても好奇心旺盛で、兎夢の事もカメラのこともそれほど怖がりません。
(↓うちに来て2日後。ステルス君よりちーさい時)
717kosumi
Claraさんのスキンシップ歓迎はぢぶんでキッパリ断りました(笑)

人なつこくてHooと一緒にいつも前面に居ます。
なぜかテンテン(サカサナマズ)との相性がとても悪く
ミサイルに変貌して執拗にいぢめまくってしまいましたが
別居後は双方落ち着きました。

そして....。
兎夢に「Claraさんがちぢんだ!!!」と言わせたほどの(^.^;
ハイスピードな成長でどんどん大きくなり...1ヶ月後には50ミリ。
823kosumi01
3ヶ月後の現在はこんな感じ↓
1023kosumi02
なんだか...びゅーちほ〜(^o^/
通過しようとした所だったけど兎夢(カメラ)に気づき足(ヒレ)を止め....

尾ひれをすぼめてツィーっと後退してきた所です↓
1023kosumi03
様子を伺ってます。なかなか可愛いやつなんですよ。

そして。
そして、そして。
気になるClaraさんとの大きさ比ですが(笑)



現在はこーです。
1025sui02
はっはっはっ(^o^;
二匹ともほぼ70ミリといったところです。

ちなみに、追いかけっこではありません。
なんとなく一緒に遊びたいClaraさんが、
そーっと...騙し騙し後をついて行ってるんです(笑)
でも深追いはしないのですよ。

| | コメント (13)

密談

いつのまにか....みんな仲良しになってる。

1022sui01

けど。
1022sui

何もしてなかったように引っ込むClaraさん。
そして小炭がなんだか悪人面!...(@◇@;)

| | コメント (12)

こっそりのわりには...

あいかわらずこっそり兎夢を見ているClaraさん。
1022clara02
カメラは怖いので用心深く、、、、

でもこんな近くで盗撮されてる時がある(笑)
908clara

しかもこっちを見てるうちに....
1007clara
眠くなって、ぐらぐら船漕いでる時もある(^.^;

| | コメント (14)

たまにはこっちのメンバーも...

気になるよね。
最近はこんな感じです↓

1008sui

1003stealth

921stealth02

元気でみんな仲良くやってます(笑)

| | コメント (10)

すくすく新ゾエアくん

今度は見やすいガラス水槽でいっぱい浮遊している新ゾエアくん。

少し大きめかなぁ(1.6ミリぐらい)...というのを見つけて撮ってみたら....
1019zoea02
このコは、なんともう目が離れてました!まだ5日目ぐらいなんだけど。
みんなこんな風に一日中フニフニ浮遊してます。

ごはんは....
 ●プラケの茶苔(こそげとってくる)
 ●本水槽の上部濾過の中のなにやら怪しい沈殿物
 ●よくすり潰したテトラミン、クロマ、スピルリナ
 ●PSB&グリーンウォーター
これらをよ〜く混ぜまぜして本日の浮遊食。
1018zoea02

こんなおチビさんでも手はしっかりあるので時々なんか持ってるみたい。
....って肉眼では見えないんだな(^.^;....虫眼鏡でもよくわからないんだな(^o^;
ただ時々妙に頭のデッカイのが居るからたぶんそーだな、って思う(笑)

ほらっ。
1019zoea5
見えた?

| | コメント (6)

食欲の秋(テンテン)

最近ではメダカの餌も食べるようになったテンテン。
920ten03

本水槽に居た時みたいに、すっごい早さでチョロマカしたり....しません。
普通に落ち着いてます。こっちのメンバー構成を把握したらしい。
(って....あっちでは誰のせいであんなに早回りしてたんだろ(^.^;?)

927ten1

927ten02

そんなわけで運動不足が心配なきょうこのごろ。。。

| | コメント (9)

食欲の秋(Hoo)

1007hoo02

1016hoo01

なんだか最近おねだりするわりにはパツパツなHoo。
子持ちブ○○ンの栄養がすごかったのかなぁ(^.^;

| | コメント (20)

赤ゾエアくん!

お昼時なにげなくフと覗いたらちょうどいい具合に定規前を通過してました。
このサイズになると遊泳力があって一瞬のうちにどこかへ消えるので、
発見してもなかなか写真に撮れなかったのです。

1018zoea01
どうやらほぼ3ミリになってますね。虫眼鏡で見ても赤っぽいのがわかります。
サイズからいって最初に入ったゾエアくんのようです。
生き残ってたんですねー(嬉)

もう1匹見かけたので現在このサイズが2匹は確実に居ると思われます。
う〜ん.......「初自家製ヤマトくん1匹だけ育ちました(@o@/」って道に
着々と進んでるような(^.^;
1019zoea01
ごはん、持ってますよ(^-^/

一方こちらはガラス水槽の新ゾエアくん。
1017zoea01

1.5ミリもないのにここまで綺麗に撮れるので、このコたちが無事育って
上と同じ3ミリぐらいになったらさぞかし面白い写真が撮れるでしょうねぇ。
楽しみですが....。
ヤマトママは半分放出したところで、ひと休みしっぱなし(^.^;
新ゾエアくんは約50匹ぐらいって感じ。(前回の20匹よりかはいいか)
うまく育つかなぁ。秋の水温ってゾエアくんにどーなんだろ?

そうそう。
やっぱりモスの近くまで降りたゾエアくんが緑色に写ります。
頭部の緑色はモスの反射のようですね。

| | コメント (5)

これが本当の正面顔ですよ!

やっぱり宇宙人?(^.^;
1019brinehello
「コンニャチワ!」と言ってはいますが(言わせてるんだろが)
実は、よ〜〜〜く見ると上の方に小さな口らしきものが見えます。
縦長の....わかるかな?(鼻に見える黒ポチの真下でVの内側)

これはプラケの壁面に発生した茶苔をマグマグしてる所なんです。
最近の朝はいつもこーやって茶苔食べてます。

ほぉ〜ら、意外とかわいい顔に見えてきましたね(笑)
なぜかオスの方がメスより少し目と目が離れてるんですよ。ぷぷぷ

ほっぺの横に見えるヒゲのような触角(?)のようなものは...
たとえばそのままガッチャーン!と上に持ち上げたとすると(実際はできない)
クワガタのハサミのような形をしてるように見えます。
それに薄い膜がついてる感じ。
泳いでる時、胸の前で輪っかのように左右つなげてるのを見た事があります。
面白くて案外かっこいー物なので、もーちょっと良く見てみたいんですが
このスモークなプラケと体の素材と色のせいでハッキリ写真に撮ることは
かなり難しい。。。。
それにオスはしっぽが短いせいか、泳ぎがすごく早くて切り返しも多いんです。

1015brine03

そうそう。ブラインシュリンプってほとんど泳ぎっぱなしです。
あの羽根のようなとこがエラの役割もしてるらしいので、
じっとしてると酸素が取り込めないのかな。

| | コメント (11)

ツノぉー...(^o^/

明るい水槽って素晴らしい!!!
出窓に置いた新しいミクロな世界は、蛍光灯もあるし太陽光も差し込むし
透明ガラスだし(笑)劇的に写真が撮りやすい!

触角があるのはなんとなくわかっていたけど、こんなに綺麗に写りました。
1015brine02
お水の調子をお知らせする役目のブラインシュリンプ体長約9ミリのオスです。

ちなみに前日の夜に撮ったら...ちょっとしょぼかった(笑)
1014brine1

ブラインの羽は太陽光が良く似合う♪
1015brine01

あーーー、、、、わかっているかとは思いますが念のため。
後頭部ですよ、そこ、後頭部ね(^.^;

| | コメント (14)

やっぱり大潮?!

次期ゾエアくん予想より早く登場!

びっくりです!
気温も下がったし兎夢の予想では抱卵から4週間目の大潮とみて
今月末かなと思ってたのに、たった2週間めの最初の大潮です。
ヤマトママったら日数ぢゃなくて大潮優先なのね(^.^;

1015zoea03

前回は3週間目でヤマトママを産室ボトルに移動したら即脱卵して(^.^;
その後、その卵はブライン達のメンテナンスを受けて更に2週間後の大潮で
追加孵化しました。
つまり抱卵から1ヶ月目ぐらいまで、ポチポチと孵化してたのです。
なので今回は....
同居ヒメダカ稚魚を出してヤマトママを産室ボトルに移動させず、
住まいがそのままならば4週間目あたりに一気に放出&孵化かな、
と予想しました。....が、実際はこの予想よりも2週間も早かったのです。

1017yamato
ヤマトママ、石と石の間に籠って2日間で5〜60匹ほど放出しましたが
3日目に、お腹がすいたのかお食事に出てきました。で爆喰い(笑)
卵、まだ半分残ってますよー(^.^;
もしかして残りは次の大潮だったりして。。。。?

そんなわけで予想より早い孵化で慌てましたが、すもーるわ〜るどと同じ
小さなガラス水槽をたまたま前日に購入したのでギリギリセーフ!
現在のプラケは苔も生えてきて中が見づらいのとスモークなプラケなので
観察が大変困難....ということで思い切ってガラスの入れ物を用意しました。
これに小さなライトが付属してたのと明るい出窓に置いたので撮影&観察が
ものすごく楽になりましたよ(^o^/

すっかり見飽きた孵化直後のちっこい1.3ミリほどのゾエアくんですが....
今回は撮りやすかったーーーv(◎o◎) ガラスだしぃー、透明だしぃー(笑)
みんなぁ見て驚けよ〜ぉ(笑)↓
1016zoea01
でも。頭部が何故緑色なの?

成体ブラインが一緒に居るので確かに緑色した粉の餌を入れたけれど...
孵化3日以内のゾエアくんはまだ食べないですよね?
そばのウィローモスの緑色が透明な身体の素材に写ってるのかな?
謎だけど(^.^;なんか綺麗...ってかエビが赤くないのが新鮮だわぁ(笑)

↓で、現在のプラケのゾエアくん。2ミリ越えがたま〜に見られます...が、
こっちはちょっと見づらいのです。スモークなプラケだしぃ苔生えたしぃ(^.^;
1017zoea02

なんか妙に頭がでっかいのが居るなぁ???と思って写真撮ってみたら...
1017zoea
なんと餌に混ぜてる、すり潰したスピルリナらしきものを
シッカと持ってるぢゃありませんか....かわいー!なんか嬉しいな。
(でも....苔もちゃんと食べてるんでしょうね?(^.^;)

以下見づらいですが大きめのはこんな感じです。
1015zoea06
こーやって見るとちゃんと成長してますねー。

最初に入ったのが生き残ってれば、孵化後25日目ぐらいで
追加のぶんだと孵化後14日目ぐらいです。....どっちかな。
ものすごーく細かったのが少ししっかりしてきた感じです。
そして頭周りが大きくなってきた印象。

1015zoea04
ほら、脱プラケのキズ!(笑)

新しいSolt lakeはウィローモス保存瓶を撤去して、すもーるわ〜るどと
ママが居る西湖ボトルの間に鎮座しました。
孵化したゾエアくんを兎夢が1匹1匹スポイトで移動させてます。
お水の調子を見るためにパイロットシュリンプ(ブライン)も数匹入ってます。
お水の中にヒトの目には見えないようなごはんがいっぱいあると
泳ぎの活性があがるんですよ。それを見てこっちも安心できるのです。

ライトつきなので、ついココだけ夜更かし(^.^;
1014nzoea

すもーるわ〜るどと同じ水槽なんですが、今回はライトつきだったんですよ。
以前水槽だけで1980円で買ったのに今回はホームセンターでライトつきで
2980円でした。このクリップライト後で調べたら3000円もするのね!
いぶきさんとこでも2500円ですよ。......なんか得した気分。

| | コメント (9)

大人になったら変身?

いつもコメントありがとです。
みなさんのコメントがあまりにも面白いのでコメントの一部を
画像の所に配置させていただきました(^o^/


とても人なつっこいんですけどね(^.^;
1013akahire06
注:豚鼻に見えるけどそこはアゴですよ(笑)
  「ありゃりゃ~\(◎o◎)/!イノシシみたい」
  「確かに豚鼻に見えますね!」

んー、うちにそんな魚居たっけ?(^.^;
1013atara022
なんか...別の魚になっちゃったみたいぢゃん!
もーそんなに食べたんだからおねだりしないでよぉ(-_-;)
  「どすこいどすこい!! って感じ~」
  「うちのアカヒレにクリソツ。。。。」
  「スゴい腹の出っ張りよう・・・;^_^A 良いもん食べてます!って感じ」


アカヒレのメスです。昨日の画像で驚いてる場合ぢゃないです。
1013akahire01
大人になったらなんかすごいお腹になっちゃって、、、よく食べるしぃ。
しかも兎夢のことを見ると、ごはんだと思ってピューピュー泳ぐので
最近ピキッ!な、かっこいいヒレをみたことがない(^.^;
いつもこんなタンクのようなカタチなのです。
  「どうよ?こんなんなりましたけど。。。って感じ〜」
  「「ロケット」みたい~♪」
  「まるでうちの家族Aのよう…。」
  「お腹が他人とは思えない(-◇-;)」
  「 もっと大きくなりますよぉぉ(笑)」

1013atara011
あぅ、、、君たち....それぢゃぁフグですよ(怖)
  「可愛いでしょ♪私達!!って感じ〜 」
  「ヒメダカちゃん、黄色でおいしそー♪ 」
※参考画像:フグ↓
921hoo

  「ぷーっ! 」(参考画像のHooちゃん見て吹き出しました)
  「 HOOちゃんの方が小さい?!アカヒレさんの方が立派なよーな…
   負けるなHOOちゃん!」

1013akahire05
でも、うしろ姿は相変わらず綺麗。顔見るな腹見るなしっぽ見れ!ってか?
そーいえば背びれもいつのまにか真っ赤になってる....みたい。
  「 うちのアカヒレもたまには写真撮ろうかな…」


わっはっは。
みんなのコメントおもしろいよぉ〜(´▽`)

ちなみに蛍光灯を変えて撮ってみました。

| | コメント (11)

大人になってもすごくかわいい!

ATARA SUISOUの黒メダカで(昨日のエントリーの)置き土産の親たちです。
kintaさんの所から卵でいただいてうちで孵りました。(現在生後11ヶ月)
ふつう、生き物ってなんでも子供のころのほうがかわいいのに
この黒メダカたちは大人になってもすごくかわいい顔なんですよ。
目がブルーで大きくヒメダカとも違う顔つきですし。
カメラもそんなに怖がらないし兎夢のことをよく見ます。

1008kuro01

918atara

918kuro02

918kuro03

ちいさな入れ物でブラインが主食な育て方をしたので少し小柄です。
性格もやさしくて控えめな感じなのでアカヒレやヒメダカに
押されっぱなしでちょっと心配ですがなかなかがんばってます。

| | コメント (10)

Lonely稚魚たち集結

な、なんだ?ココはどこ?...広いぞ、、、
1010ume

あ、なんかアイツ見た事がある...
1010ume02

なになに、いったいなに?、ここなに、ここなに? あ、アイツ見た事あるぞ。
1011big02

下はどーなってんだ?
1011big

あれぇなんだか.....妙な感じぃぃぃ。。。
1011kuro

というわけで。
別の場所で、それぞれたったひとりで育ってきた稚魚たち3匹が
すもーるわ〜るどに集結しました(^o^/
1011small

7月生まれ:Big1の忘れ形見ヒメダカ=孵化後2ヶ月半で約20ミリぐらい。
8月生まれ:梅酒瓶から奇跡のアカヒレ=孵化後2ヶ月で約17ミリぐらい。
9月生まれ:親移動の置き土産黒メダカ=孵化後1ヶ月で約14ミリぐらい

アカヒレとヒメダカはボトルからの移動です。
黒メダカだけは、ここで発生してそのままここで育ちました。
みんな産まれて初めて他魚を見ます。
もしかしてたった1匹で育つ稚魚って珍しいような。
しかもソレが3匹も(^.^;
兎夢的には更に1匹のちびヤマトがここに加わりそうな予感がしてたんだけど。
(一緒に写ってるのは既存の3センチヤマトくん)

お友達ができて、うれしいかな?...ん?
1011small02

生意気に威嚇し合ってます(笑)

| | コメント (12)

チックタックチックタック♪

これは9月29日の画像です。
お食事してるゾエアくん達↓
929zoea02
そのころは毎朝こんな風景が見られたんだけど...
929zoea01
その後の10月2日のすごく暑かった日以降、ぱったりと姿を見なくなりました。
急な水温上昇にやられちゃったのか?
それとも楽観的に考えて最近は、みんな奥の方に居るのか?
少し大きくなったらワラワラ出てくるのかな?.....なわけないか。

ガッカリしてたら、脱卵タマゴを残したまま気水化したボトルから
またあらたに少しずつ孵化してきたので15匹ほどこっちに移動させました。

すると....こんな姿が見られるようになったのだ(嬉)
1006zoea

みんなでチックタックチックタックしながらゆっくり降りてくるのです。
ちーさな音符みたい。
ゆっくりな成長でもいいから、今度は消えないで欲しいなぁ。

| | コメント (7)

パタパタポンポン

らんでぶ〜から2日後のブラインシュリンプです。
ジャム瓶に隔離してる抱卵メスが水面直下で縦になり
羽をパタパタさせるようになりました。

1006brine06

普段ほとんどじっとしてないのでこれはチャンスと
写真を撮らせてもらったら、
なんだかお腹がすごいことになってます!
1006brine07
確か白いタマタマがふたつあったんだけど(^.^;
いつのまにかこんな盛り盛り大玉卵!

そしてその翌日。(らんでぶ〜から3日目)
この体勢のまま放出&孵化が始まりました!
1007brine01
いい具合に二匹並んでくれたのでパチリ。(背中側から見てます)
一緒にパタパタしてますがこの日放出してるのは右側のコだけです。

兎夢的にはヤマト君の脱卵を見たばかりだったので
なんとなくあの盛り盛り大玉卵をどっかにボトンと落とすのかと
思ってました(^.^;
実際はパタパタしながらいつのまにかポンポンとブラインベビーが
出現しています!
ホント....マジックみたい(^.^;
1007brine02
※放出後と書いてありますが、正しくは放出中です。
 この放出は翌日も続きました。

ほぉ〜ら、あちこちいっぱい新しいブラインシュリンプ達です!
生で産まれてくるんですねーびっくり! 
1007brine05
オレンジ色に見えないのは何故だろう?光の加減?群れてないから?
そーいえば盛り盛り大玉卵の中は白かったですね。
もしかしてオレンジピコピコは耐久卵から産まれたという色なのかな?
あっちは卵も茶色だしね。

20匹ぐらい居る感じ。
1007brine06
翌日もさらに20匹ぐらい出現。

こんにちわ赤ちゃん!私がスポイトパパですよ...の初めてのご対面。
1007baby
ジャム瓶のせいで見づらい画像ですがm(..)m
両者親子の関係を認識してるかはわかりませんが
お互い興味をもってしばらく一緒に戯れていました。

そんなわけで。
いつも魚達の餌として湧かしているブラインシュリンプが
スポイトの中にちょびっと居残っていて、
ヤマトゾエアの飼育用プラケにちゃっかり入り込んできてから
19日後に二世を出現させましたよー!

季節がよかったのか、すごい早さでした!(驚)
そして思ってたより、、、面白いねぇ(笑)

命ってすごい!

| | コメント (9)

たまには魚類の顔も見たい...よね?

ブラインシュリンプ達の成長と展開が意外に早くて、びっくりで、面白くて
思わず目が離せなかったのですが、ここいらでちょっと魚類の顔も見たいな
ということで、気水ボトル隣のATARA SUISOUの住民達を覗いてみましょう。
近頃ちっとも目が合わない兎夢にみんな必死に熱い視線を送っています。

特にすごいのがヒメダカ。
ヒメダカは隣のボトルのブラインが見えるらしく、
「いつアレをくれるんだろ」のよだれじゅるじゅる状態(^.^;
(兎夢とブラインを交互に見たりする)
918himedaka
身体が大きくてもとから居たせいかアカヒレ達や黒メダカ達に対して
とてもいばってます。ATARA SUISOUをヒメダカ水槽って呼んでたこと
知ってるのかも(^.^;

すもーるわ〜るどからやってきたちっこい黒メダカ達は、ここに来てから
一回り大きくなりました!....が、いつもヒメダカにいぢめられてます。
最近は上手に隠れたり後ろに回ったりあれこれ工夫してるみたい。
918kuro01jpg
目がすごくおっきぃのですよ。で、なぜかくちもとがニヤリ(笑)

アカヒレ達もボトルからここに引っ越してきてみんな大きくなりました。
1008akahire02
ヒメダカがいぢめますが彼らは全然へーちゃらです。

そしてそして、なんてったってキュートでお上品な葵ちゃん。
葵ちゃんの特技は音のしない動きです。
928aoi
みんなみたく浅ましくよだれ垂らして餌くれダンスなんて絶対にしません。
しずかーぁに、そーぉっと、餌リングを見上げるのです。
「そこの者、はよぉおいしいブラインをあそこから投入せぃ」
「はいはい、お嬢様、姫さま、女王さま」

そしてテンテン。
920ten01
最近ではメダカの餌も食べるようになったんですよ。
太ったね(笑)

以上、ATARA SUISOUの魚類でした。
ミクロな世界で修行(?)してたので
君たちの顔がデカくて撮影が楽ぅぅぅぅ〜に感じましたぞ(@o@/

そーいえば.....
テンテン以外はみんなブラインシュリンプが大好きです。
毎日おやつに食べてます(^.^;

| | コメント (9)

ラッコのように...

ブラインシュリンプ達は、羽のような手(?)でボトムに落ちてるモノを
拾いお腹の上に乗せてしばらく遊びます。(たぶん回してると思う)
そして飽きるとポイっ!と捨てる。

でも「あれ、なんだろ?」と思ってから拾いに行って、
ピックアップしてお腹の上に乗せてすいすぃ〜っと泳ぎながら遊んで、
飽きて(確かめて...かも)ポイっ!と投げ捨てるまで、
なんでも早いブラインシュリンプなのでヒト時間にすると5〜6秒です。
偶然目撃してもなかなかそれを撮る事は難しいのですが....撮れた(^o^/

1003brine10
そんなまん丸な物ドコにあったの?それなぁに?....みたいな。。。

これは...ちょっと長細い?
1009brine
これは珍しく結構長い時間持ち歩いてましたが、なにしろ泳ぎが早くて...
特にこーゆー時は楽しいのかな? 切り返しが多い泳ぎになるので
カメラは大変です。うまく撮れません(^.^;
たいていはモスのちぎれた短いやつとか、白っぽいゴミみたいなものとか、
たまに...塩?...みたいなまっ白な粒とか(^.^;
こないだなんかこのプラケに投身自殺した虫の死骸を拾ってきましたよ(笑)

そして、なんだか大きなもやもやしたものを持ってきたのがいて
それをちょうど兎夢の目の前でポイっ!とやったのですが、
しっぽに引っかかってなかなか取れなくて結構ジタバタしてました。
最後はプルプルフリフリっ!ってな感じで落としていったのですが
「なんだろ?」と思って今度は兎夢が拾ってお腹の上に...ぢゃなくて(^.^;

↓写真撮ってみました。
1007brine
ををっ!
もしかしてコレは抜け殻?! そんな感じですねー。
どやって脱皮してるんでしょう。泳ぎながらみたいですね。


メスの中にはすでに1センチぐらいになったのがいます。
オスは少し短くてまだ7ミリぐらいかな。
でも短い&顎のヒゲみたいなやつのおかげで、フサフサ感がメスより上です。
1006brine03
ちーさな小鳥みたいでしょ(^o^/

意外にかわいくておもしろいブライン達を世界中の人にも見てもらいたいから
検索ワード書いちゃおうかな。

brine shrimp
Sea monkey
Artemia saline

Altemia that plays like sea otter.
Oh! The husk was taken off!!!

こんな感じ?(笑)

| | コメント (7)

抱卵個体の隔離観察

抱卵したブラインシュリンプの卵は何日で孵化するのかWebで調べてみたけど
まったくわからないので、とりあえずたぶん初日に抱卵したな...ってメス2匹と
最中だった(失礼)カップルを捕獲したのでオスが1匹加わって計4匹を
ちーさなジャムの空き瓶に隔離してみました。

1006jam02
卵の部分は本当は白いのですが、逆光で見ると緑色に見えますね。
コメントでキリュウさんが言ってた「緑というか白というか、そんないろの卵」
っていうのがこれで頷けます。

1006jam01

画像がなんだか絵画風ですがジャム瓶のガラス質のせいなんですよ。
まぁ趣きがあってなかなかおもしろいですね、こーゆーのも。
メス3匹の画像なんですが、良く見るとまん中の個体だけ
ちょっと卵のあたりの雰囲気が違います(わかりますか?)
玉の大きさが不完全で、余分なパーツがまだあります。
その個体が「最中を捕獲」されたやつなんです。
合体したまま移動できず...でも瓶に移されたらまた続きをするかと思ったら、
デリケートでした(^.^;...ごめんなさい。
続き...しません。なのでもしかしたら受精してないのかも。
今後、要観察です。
(合体時間って結構長くて、半日ぐらい一緒に泳いでる印象)

ちーさな瓶なんですが、箸が転げても笑っちゃう年頃?
無邪気に遊んでます。
1006brine09
いつも泳ぎまくってるブラインシュリンプ達。でもたまにボトムに降りて
ごそごそ何かを見つけて拾ってきます。この時はモスの切れっぱしでした。
写真には撮れませんでしたが、その切れっぱしをラッコのようにお腹の上に
乗せてしばらく持ち歩くのです。
そして飽きるとポィっ!と捨てちゃうんです。
なんかを拾ってきてしばらく遊ぶ...ってのは結構良くやるんですよ。

1006brine10

ちーさな瓶に入れられてもストレスもなくみんな楽しそう。
よかったよかった。

あぁぁぁぁ、、、いつのまにか、おまいらに気を使ってる兎夢なのだ(-_-;)

| | コメント (8)

初らんでぶ〜!

オスとメスの違いがハッキリ現れた翌日です。

1004brine
あきらかにランデブーも〜ど。オスが後ろからくっついてます。
こーして見るとメスの方が大きいんですね。

1004brine4
いつのまにあんな大きな白い玉!

オスの顎のヒゲのようなものは卵袋(?)のあたりを押さえてます。
1004brine2

いったいどんなマジックなんでしょうか。
ランデブー後のメスを前から見たら驚いたことに、タマタマですよ!
あの大きな白い玉は2個あったんですね。
1004brine3

ブラインシュリンプのメスは同時に普通の卵と耐久卵の二種類を産むそうです。
耐久卵とは、一旦乾燥して何年も保存が効いて再び塩湖の環境になった時に
孵化するものです。
このタマタマはそれぞれ、普通卵、耐久卵の袋なんでしょうかね?

しかし。
ゾエアくん達が大きな進展を見せないうちにブライン達は
大人になってなってしまいましたよー(@o@/

おまいら、すごい早さだなぁ。

1004brine5
だから「顔」ぢゃないって....後頭部だってば(^.^;

やぁ、ゾエアくん!
1006minisui02
見えた?(^.^;


| | コメント (7)

Dancing feather

成体になった7ミリ前後のブラインシュリンプ達。
ちっちゃなクセになんていうか....実に楽しそうに舞うねぇ。
水との戯れがそんなに気持ちいいの?と問いたくなるような...
生きてることが楽しくてたまらないような...

1003brine8
たまたまスポイトに居残ってた“ごはん”だった君たちが今、
青春の謳歌をこーして兎夢に魅せているんだわぁ。。。

1003brine3
シンクロもするしぃ。。。

1003brine1
ごあいさつ?
時々すれ違いざまに二匹で作るこのようなローマン書体風な「L」字は
LOVEサイン?

ほら、あっちでも↓...サインはL!
1003brine12
※ちなみにこのジャストなフォントは「Apple Chancery」です(笑)


まだ繁殖行動は見てませんが、普通に泳いでいても、とても平和で
楽しげで優雅で、その泳ぎには吸い込まれる魔力があります。
調べてみれば祖先は三葉虫の仲間という、ヤマトくんにひけをとらない
神秘なブラインシュリンプ達。
海猿...シーモンキーと名付けたヒトのセンスを疑いたくなってきましたよ。
(まぁこれは↑商品名なわけだが)
しっぽが猿のように長いから...だけの理由らしい。
この泳ぎを見なかったのか?

兎夢だったら.....Mermaid's feather とか、Water feather とか
Sky shurimp とか、舞羽ちっくな名前にしたのになぁ。

1003brine6
これはこっちにやってくるところ。
正面顔...と、言いたいところだけど「後頭部」だぞ(笑)

| | コメント (6)

変身〜>>>ブラインシュリンプ最終形態!

朝見たら、昨日となんだか雰囲気が違ってました。
いきなり変身するのでおもしろいです。
たぶん孵化後15〜16日目ぐらいだと思います。
オスとメスの区別がついたのでこれが最終形態ですね!
体長は7ミリぐらい。

1003brine
オスには顎に大きなヒゲのようなものがあります。
交尾の時、メスを抱えるために使うとか.....。
メスは下腹部になんか白っぽいパーツがつきました。

角度を変えて見てみましょう。
背中側から見たところ↓
1003brine7
お腹側から見たところ↓
1003brine5

昨日までなかったものが、こーして急に付いてたりする(^.^;

| | コメント (11)

マクロな世界のゾエアくん

日々急成長をとげているブラインシュリンプ達の傍ら、ゾエアくん達は
ちっとも大きくなりません。相変わらずプラケの傷みたい。
しかも先日の、妙に暑かった日曜日以降めっきり姿が見えなくなって
しまいました(^.^;
ミクロな世界のゾエアくんが5匹以内になっちゃうとプラケのどこに
居るのか探すのがひと苦労です。

そんな中、卵を残したままを気水化したボトルでは、大潮のせいか今頃
8匹ぐらい孵化してます。
なんだ、気水でも孵化するんだったら最初から産室ボトルを気水化すれば
よかったな(^.^;

ちょっと育ったのは見えなくなっちゃったし、狭いので見つけやすいボトル
ではまた孵化したての振り出しに戻ったし....ってなわけでいつまでたっても
ちーさいゾエアくんたちなのです。

ちーさ過ぎて撮影困難なゾエアくん達が、いったいどのくらい小さいのか
ちょっとわかりやすい画像で見てみましょう。これはトリミング画像です。
929zoea11
見えましたか? 右に1匹居ますね。
チューブの太さがまだ日常見てるより太く見えてるハズですから
ゾエアくんはもっとちーさいんですよ。

これもトリミング画像。
1001
定規と一緒に撮れました。
現在一番大きいかなってサイズのゾエアくんです。
長さは約2ミリでも、その細さを見てください。
身体が半透明ってのもあるんでしょうがプラケの傷に見える細さなんです。

では実際にカメラのファインダーから見たらどー見えるのか。
コンパクトデジカメと違っていちデジのモニターは撮る時に使いません。
撮る時に覗くのは1センチ×1.5センチほどの小さな小窓です。
ここから被写体を見て撮ります。
で。小さな小窓から覗くとこんな感じぃ↓
928zoea02

オートフォーカスはほとんど使えないので自分の目でピントを合わせます。
マニュアルフォーカスっていいますが、目で見ながら手でレンズをまわします。
しかしマクロレンズぷらす虫眼鏡(そーなんです使ってます(^.^;)な世界では
激しく被写界深度(ピントがあう幅)が狭いので手でまわすのはドコに居るのか
探すときだけで、細かいピント合わせは自分の身体のZ軸(前後)の動きで
決めます。もちろんゾエアくんは動いてます。比較的ゆっくりで助かりますが。
それにシビアに合わせるのは機械よりヒトの身体の方がやりやすいのです。

他になにも居ないように見えますでしょ。
でも周りにはブラインシュリンプ達がうろついてるんですよ。
被写界深度が狭いのでちょっとZ軸がずれていれば何も写りません。
...ということは一度見失うと、探すのが大変、、ってこともあるのです(^.^;

930zoea
こちらはボトルの方に発生したゾエアくん。
近くに来てくれたのでここまでの大きさになりましたが....これが限界です。
どーやってピントを合わせるかというと、兎夢の場合はこの状態で
ゾエアくんの黒い眼を見ます。見えたら「ピントキター!」みたいな(笑)
見えた?
虫眼鏡は大きく写すため、というよりこの眼を見るためです。

根性要る世界なんですよ。(って根性で見てるんか!)
集中力使い果たしてぐったり昼寝なんかしちゃいますもん(^.^;
ちなみに、ゾエアくんを良質なガラス水槽に入れるとか強力なライトを
つけるとかすればもう少し楽に撮れるハズです。
仕事ではないのでそこまでしないでありのままの状態でがんばってますが、
次回は透明な水槽にしよーっと(-_-;)

でも。
でもねー。ひとたびピントが合えば....(↓上の画像を拡大したものです)
1001zoea
肉眼ではモチロン、虫眼鏡でも見えなかったその身体をこ−して
見ることができるのですよ(^o^/
なんでも「顔」が見たい兎夢にはうれしい瞬間です!

ということで。
ゾエアくんのちーささ、わかりましたかぁ?
マクロレンズを使ってもゾエアくんはちーーっこいのです。
カメラでこの姿を見ながら写してるわけではないのでとても大変です。
この姿がイキナリ見えるのはきっと顕微鏡の世界でしょう。
2ミリ以下のゾエアくんはもしかして顕微鏡の世界の方ですね!

あぅ....欲しいな顕微鏡(笑)


っていうか。
もっと撮りやすいぐらい大きくなって欲しいなゾエアくん(^.^;
そして次の顔が見たいよ。

| | コメント (6)

そして...Super Small Feather(^o^/

孵化から二週間目ぐらい。
ブラインシュリンプたち、すごい勢いで成長しています。
ほぼ全員が5ミリを越え....
一番大きなのは7ミリぐらいありそうです。
羽のような部分がまっ白でフサフサになりました。

1002brine5
なんだか....

1002brine4
水と戯れて泳ぐ....

1002brine7
おまいら....

1002brine1
綺麗に見えるぞ....(@o@/


ちなみに二週間前はこんな姿↓
brine0
後ろに見えるのは定規です。1ミリないですね。
みんなでピコピコ泳いでました。

| | コメント (7)

びっくりシーモンキー(つぅ)

きゃーーーーーーーー!(◎-◎;)
やっぱりヘンな顔?
でも肉眼では顔はよく見えません。

929brine2
手のような羽のようなものが高速で動いてます。

泳いでいるところを見ると優雅でなかなか綺麗なんですよ。
929brine06
のけぞって鳥が飛んでるように見えますがテンテンと同じ
サカサ(背面)泳ぎなんです。だから前方がよく見えないのか
時々前に居るものとぶつかってます。

ちなみにこの時は3ミリです。日々毎日成長!
929brine07
この画像は定規が少し離れたトコに写ってたので、切り取って近くに
持って来た合成画像です。

929brine04
泳いでる姿は、そう....ちーさな羽毛みたい。
たくさん泳いでる光景はちーさな羽毛があちこち舞ってるみたいで
なかなか見応えありますよ。

産室だったボトルをそのまま気水化してプラケから分けて移動してきた
15匹ぐらいがATARA SUISOUの隣で泳いでます。
3ミリあればちょっと離れても見えますね。

929brine05
ボトルの左右、端から端までゆったり往復するような泳ぎ方です。
こちらはブクブクをしてないので(酸素が出る石2個仕様)
水流が起こらないせいか“しっぽ”が長くついて(-_-;)
泳ぎが余計優雅に見えるのです。

| | コメント (10)

びっくりシーモンキー!

メダカの餌をあげたからかどうかはわからないけど
その翌日にイキナリこんな奴が出現して兎夢はビックリ!

928brine05
928brine06
6ミリぐらいはありそうです。
前日まで2ミリぐらいだったのに....たまげたよー(@o@/

928brine07

泳ぎ方もすっかり変わってなんか別な生き物みたいです。
928brine08

そして夜になったら、更に!

続きを読む "びっくりシーモンキー!"

| | コメント (10)

ステルス...................君。

映画の予告をテレビでもやるようになりましたね。
それでは、記念に(なんの?)ステルス君のかわいい秘蔵画像を
一挙公開といきまーす(^o^/

720stealth02
あまり太ってないし、よくみんなに追いかけられる人気者(^.^;なので
機動性はなかなかのものです。

713stealth
もーちょっと太らせたくてこっそり夜食をあげてるんですが...
なかなかおデブにはならないのです。

803stealth
人気者のわりにはひとりでのほほんと遊ぶのが好き。

902stealth02
三点倒立?

814stealth
流木に、むぎゅぅ〜っと抱きつくステルス君。

904stealth
“negにナナつき苔鉢”入れたら、鼻押さえに使ってます(笑)

912stealth
モスに乗っかるのが大好きです。

921stealth
ぴょんっ!

926stealth
“negの苔石”なんだけど、ステルス君はこの上にペタッ!って
乗っかるのが好き。.....でも今回は角度が急斜面すぎたらしい。
ずるずるっと滑って落ちて行くステルス君。
見てたら笑っちゃったのでピントが追いきれてません(^.^;

923stealth
いろんな理由で人気者のステルス君、時々ココに隠れてます。
追ってが迫ると、その流木の窓みたいなトコをするりとくぐって
早業な脱出!....大きな追っ手達はみんなそこに引っかかります。
なかなか頭がいいステルス君。

927stealth
きょうの鼻押さえは水槽の角の曲面ガラスらしい。。。


さぁこれでアナタも


ステルス


って聞こえたらこの↑キュートなステルス君を
思い出してくださいね(^o^/....ふふっ

| | コメント (12)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »