« 初らんでぶ〜! | トップページ | ラッコのように... »

抱卵個体の隔離観察

抱卵したブラインシュリンプの卵は何日で孵化するのかWebで調べてみたけど
まったくわからないので、とりあえずたぶん初日に抱卵したな...ってメス2匹と
最中だった(失礼)カップルを捕獲したのでオスが1匹加わって計4匹を
ちーさなジャムの空き瓶に隔離してみました。

1006jam02
卵の部分は本当は白いのですが、逆光で見ると緑色に見えますね。
コメントでキリュウさんが言ってた「緑というか白というか、そんないろの卵」
っていうのがこれで頷けます。

1006jam01

画像がなんだか絵画風ですがジャム瓶のガラス質のせいなんですよ。
まぁ趣きがあってなかなかおもしろいですね、こーゆーのも。
メス3匹の画像なんですが、良く見るとまん中の個体だけ
ちょっと卵のあたりの雰囲気が違います(わかりますか?)
玉の大きさが不完全で、余分なパーツがまだあります。
その個体が「最中を捕獲」されたやつなんです。
合体したまま移動できず...でも瓶に移されたらまた続きをするかと思ったら、
デリケートでした(^.^;...ごめんなさい。
続き...しません。なのでもしかしたら受精してないのかも。
今後、要観察です。
(合体時間って結構長くて、半日ぐらい一緒に泳いでる印象)

ちーさな瓶なんですが、箸が転げても笑っちゃう年頃?
無邪気に遊んでます。
1006brine09
いつも泳ぎまくってるブラインシュリンプ達。でもたまにボトムに降りて
ごそごそ何かを見つけて拾ってきます。この時はモスの切れっぱしでした。
写真には撮れませんでしたが、その切れっぱしをラッコのようにお腹の上に
乗せてしばらく持ち歩くのです。
そして飽きるとポィっ!と捨てちゃうんです。
なんかを拾ってきてしばらく遊ぶ...ってのは結構良くやるんですよ。

1006brine10

ちーさな瓶に入れられてもストレスもなくみんな楽しそう。
よかったよかった。

あぁぁぁぁ、、、いつのまにか、おまいらに気を使ってる兎夢なのだ(-_-;)

|

« 初らんでぶ〜! | トップページ | ラッコのように... »

コメント

ふえぇ・・・モスで遊ぶんだぁ。
おもしろーい!
たとえば「ゴマ」なんか入れても、遊んだりするんですかね?
夏休みの宿題に 良い教材だな。
孵化させるだけがブラインの楽しみじゃないんですねぇ。

投稿: でむちん | 2005/10/09 20:21

ブラインシュリンプ飼育楽しそうですね♪
小学生の頃にシーモンキー飼育キットとかを買った記憶があります。
そしてすぐ☆になってしまいました笑
第二世代が生まれたりするんですかね?
楽しみにしてます♪

投稿: yoshi | 2005/10/09 22:17

ラッコのようにお腹に乗せて何か食べてるんですかね?
まったく無知だったブラインズワールド!
兎夢さんのおかげで垣間見る事が出来ます

投稿: みなと | 2005/10/10 02:00

面白いですねー。
卵があんな風になってるなんてまったく知りませんでしたー。
1匹にいくつくらいくっついてるんでしょうねぇ、卵。
ブラインの卵って高いけどなんだか納得。

投稿: kinta | 2005/10/10 08:15

そーですよね、ブラインエッグといえば気になるのは孵化率ですが、、、
この場合新鮮だから100%くらいなんでしょうか~(^・^) !! すごーい自家製だ~
ところで、ブラインちゃんって遊ぶのも好きなんですね。なんだか短い生涯をせいっぱい楽しんでる感じで目頭が熱く。。ならない、ならない。おもしろいよ、君たち!(~o~)ノ

投稿: momo | 2005/10/10 08:50

ブラインシュリンプの自家増殖まであと一歩の
ところまできましたね>兎夢さん♪

…と、ここで疑問に思いました。
「どうやって卵を採集するの?」…と。

で、本場のやり方を調べれてみたら、
すげーよ!セスナ機空から見つけて魚網で漁を
して捕まえるんだって!

詳しくはこちらを
http://www.page.sannet.ne.jp/knogi/toranomaki-1.htm

投稿: はっしー | 2005/10/10 13:15

↑のコメントですが、あまりにびっくりしてカキコしたので、
日本語が意味不明な個所がありますが、
想像力で補って下さいm(__)m

で、「最中を捕獲」されてしまった2人が
ちょっと可哀想なので名前を考えてみました。
ブラインシュリンプなので・・・
「ブラン」君と「イシュリー」ちゃんです。
ブランって確かロシア語で吹雪か嵐って意味だと
思ったのですが、違ったかな…?
詳しい方、教えてくださいませm(__)m

投稿: はっしー | 2005/10/10 13:34

>でむちんさん
 兎夢はゴマアレルギーなので家にゴマがないのでわかりませんが(笑)
 ブラインが興味を持てば持って行くかもしれませんね。
 兎夢も面白いな、と思って何かものすごくちーさくて赤とかピンクとか
 目立つ色したとても軽い粒のようなものを探しているんですが.....。
 ビーズぢゃ重いかなぁ。家にないなぁ。。。

>yoshiさん
 簡単に!...って売ってるけど、酸素がたくさん必要とか
 間引きしなければいけないとかグリーンウォーターがいい、とか
 ぜひ大きな虫眼鏡を準備しとこう!...とか。
 あまりちゃんとした情報はパッケージには載ってないんでしょうねぇ。
 元気に育てればこんなに楽しいですよ(^o^/

>みなとさん
 食べてるわけではないみたいですよ。
 ごく、たまーーに口元に持って行くのもいますが。
 ちょっと舐めてる程度。
 どちらかというとコロコロ丸めてるみたいな感じです。

>kintaさん
 1年以上毎日湧かしてしたんですけど、なんにも知らなかったんですねー。
 今回は偶然だったけど(^.^;いい機会でした。

>momoさん
 実に楽しそうに生きてますよー。
 自家製ブラインシュリンプエッグ.....なんか楽しみになってきた(笑)
 でもミクロの世界だよ(^.^;
 
>はっしーさん
 見た、見たー(^o^/
 毎日虫眼鏡使って覗き込んでるミクロの世界から
 いきなり飛行機から卵の群れを探すというスケールの大きさに
 ついていく想像力が大変なことになってます(@.@;

 あーーーダメですよ、名前つけちゃイヤン。
 名前つけちゃったら、後が大変ですから、、、(^.^;;;;;;

投稿: 兎夢 | 2005/10/10 18:33

この記事へのコメントは終了しました。

« 初らんでぶ〜! | トップページ | ラッコのように... »