ヤマト君のボトル婚
kintaさんが抱卵したヤマトくんから、ちゃんと子供たちをたーくさん
育て上げたのが興味深くて、羨ましくて羨ましくて羨ましくて.....
うちの一番でっかいヤマトくんに適当なお婿さんをみつくろって
同じボトル(西湖ボトル)に入れてみました。
一ヶ月たっても変化なしだったので諦め始めた先月の30日に
やっほー! 待ちに待った抱卵が(^o^/
ある朝突然にこんなお腹してるんですよー。
そして8日後。
なんだか色が薄くなったような気がして写真撮ってみたら...
ツブツブツブ、、、
って、眼?! これが発眼っていうやつ?
すごいね、こんなに赤ちゃんがいっぱい!
そんなこんなで経験者kintaさんが、8月30日の4週間後か、
その前の大潮あたりかが放出かな?と、教えてくれたので
ホントわくわくドキドキで準備しました(笑)
大潮の9月18日に産室を作り、ヤマトママを隔離。
翌朝。。。。
お腹すっきりなヤマトママ。
えっ!
ジャストな日程?
...でもないか?
下に卵いっぱい落ちてるぢゃーーーん!!!
もしかして、環境の変化で起こるという脱卵っていうやつ(^.^;?
でもなんだかゴミのようなものも少し浮遊してる感じ。
この日は出かける用事があって夜に帰宅。
ライトの下にこのボトルを持っていってよーーーく観察すると。
あ。
なんか居ますね!
でも想像してたより、全然少ないです。
もっとワラワラ湧くのかと思ってたし(^.^;
やっぱり脱卵のせい?
この日はスポイトで10匹ぶんぐらい取って気水プラケに移動させました。
生意気にちーさなスポイトで獲ろうとしたら、抵抗して逃げるのね!
ゴミに見えるけど生きてるんだー!ってわかって嬉しかったですよ。
つづく。....かなぁf(^-^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3枚目の写真、「こんにゃく」みたい・・・(笑)
脱卵は残念でしたが、10匹でも孵って良かったですね。
ホント、ゴミみたいに小さいけど生きてるんだ~って感動しますよね。
ゾエアくんの今後が楽しみです(^o^)/
投稿: ゅぅ | 2005/09/21 20:56
おおーっ、ちっちゃいですねぇ。
なんだかエビさんを飼うのも楽しそうだなぁ・・・。
投稿: kumerin | 2005/09/21 21:20
ヤマトの繁殖に挑戦ですか。すごいですね。
私は、大変そうというだけであきらめたのですが…(^^;
是非、立派ヤマトに育て上げてくださいね。楽しみにしています(^^)
投稿: 猫丸 | 2005/09/21 21:47
アドバイスありがとうでした★明日アベニーを購入します(嬉)やはり混泳は難しいですよねwいつかは買って、立ち寝しているところを見てみたいですwかんなりキュウートだろうなw
ヤマト君の繁殖おめでとうございます!!生意気にスポイトから逃げる・・wやはりどんなにちっこくても生きものなんですね★これからの成長楽しみですね★長々すみませんw
投稿: みゆ | 2005/09/21 23:01
おぉぉぉ...生まれてる!!
今は1匹しかいないヤマトですが、5匹導入し、すぐに抱卵したのを覚えています。そのときは、僕も猫丸さんと同様に、大変だろうということであきらめましたorz
いやぁ「つづくかな」じゃなく「乞うご期待!」といきましょうよ(笑)
やっとうちの「くろべぇ」をアップできました。よろしければお立ち寄りください<(__)>
投稿: jyussa | 2005/09/21 23:07
ヤマトの繁殖!凄いですねー
汽水と聞いただけで尻込みっす。
狭い空間なので親も食べちゃったりしたのかな?
ゾエア君、今後どんな形になっていくのでしょうか!?
楽しみです
投稿: みなと | 2005/09/21 23:19
おめでとうございます!
やはり大潮でしたか、神秘ですねぇ。
汽水は大きな水換えしなくても大丈夫だと思います。
うちは最初の水位にテープを貼りマジックで線を引いておきました。
そして蒸発した分だけ淡水を足してました(塩分は残ったままですよね?)。
手抜き飼育だったので汽水だから大変って感じではなかったです。
淡水化はしたけどたぶんまだすこーし塩分が残ってそうだし(^^;
そのうち黒っぽいコケが生えてきてみんなのご飯になります(ちょっと汚いですが)。
大きくなることを祈っております!
楽しみ~。
投稿: kinta | 2005/09/22 08:02
ヤマトの繁殖は難しいって聞いてましたが、
なんだか楽しそうにできてしまったんですね~
すごいですぅ~
投稿: ぴぃぴ | 2005/09/22 12:08
> ゅぅさん
ちーさいですわぁ。
なんか逃げる時、腰を使ってるような....
エビの片鱗を見せてますよ(笑)
>kumerinさん
これはヤマトヌマエビという蝦ですが、ミナミヌマエビだと
捕食者がいなければほっといて勝手に増えるんですよ。
ヤマトくんの方は海と河を行き来するらしいので手間がかかるのです。
>猫丸さん
兎夢も難しいと聞いて、絶対手をださないと思ってました。
でもkintaさんの90匹画像を見ちゃったらもーーー!
Hooのために燃えちゃいました(笑)
そぅ、、、動機は恐ろしく不純なんです(^.^;
でもそのもくろみは早くも崩れ去り....
>みゆさん
今頃アベニーさんに夢中かなぁ。。。(笑)
混泳は不可能ではないので、とにかく先にアベニーに
慣れてくださぁ〜い(^o^/
>jyussaさん
ウェブ上ではみんな難しいって言ってますよね。
いや、たっくさん孵ったらあーしてこーして、って
いろいろもくろみがあったんですよ(^.^;
でも10匹そこそこぢゃー、、、逆に神経使って大変そう!
>みなとさん
うちは毎日ブラインを湧かしてるので気水におぢけづきませんが
ちーさ過ぎます(^.^;
繊維ゴミクラスのものを1匹1匹スポイトで追い回すのって.....
しかも逃げる(-_-;)
産室に居た親は脱卵後すぐにもとのボトルに戻したので
食べてはいないと思いますが...ってか、あんなちーさくて泳ぎ回るもの、
喰えねーだろっ!ってかんじぃぃぃ。
>kintaさん
その節はm(..)m
親の出来があまりよくないせか(?)
ゾエアくんも、はかなくちーさいし一斉に孵りません。
もしかしたらもしかして......またいっぴき....かも(笑)
>ぴぃぴさん
まだできてません....って(^.^;
これから無事に一ヶ月ぐらい育てないと。
なんだか気温の急低下とかありそうで自信喪失、、、
投稿: 兎夢 | 2005/09/22 17:08
アベニーを三匹買ってきました★名前はまだですwしかし初めてアベニー同士のちょっかい出し合いをはじめてみてとまどってしまいました。小型水槽なので少し心配になります(>|<)可愛いあまりにwそして今日初めてクラウンローチやコリドラスも生でみてきました!!かわい~!!いつもここのサイトの画像で見ていたので感動しましたw
投稿: みゆ | 2005/09/22 18:05
>みゆさん
うちも最初は3匹だったんですよ。
Boo、Hoo、Woo、ってね(笑)
Hooがすぐに兎夢になついて
「この水槽はぢぶんのもの!」とばかりに
他の2匹を小突きはじめました。
でも殺し合いほどの小突きあいではなく
アベニー同士の儀式的範囲でした。
水換えとかして新しい環境になると3匹仲良く
くっついて探検したりするんです。
小突き合いも怪我をするほどでなければ
あまり気にせず、なるべく水草や隠れる場所を
多くしとけば大丈夫だと思います。
そして。。。
ココで見てたお魚さん達をショップで初めて見た時には
「あ、Claraさんだー!」
「あ、ステルス君もいたー!」
と叫ぶのがふつーです(笑)
投稿: 兎夢 | 2005/09/23 02:40
わざわざお返事ありがとうございます!アドバイスもどうもです!!まだ水槽二日目なのか3匹で上下運動してます(ちうなみに上下運動の意味ってあるんですか?)やはり心細いのか3匹でまとまってますw今日はじめて冷凍赤ムシをあげたら食べてました!たしかHOOちゃん冷凍だめでしたね。大きさのそろったのを買ってきたのでこれから大きさに差のないように兎夢さんみたいに楽しくそだてれたらと思います!!Claraさんステルス君だー!!ですか(笑)わたしもそう叫べばよかったかも(笑)PS・ここのサイトの写真の大きさで把握してたので小ささにびっくりしましたw
投稿: みゆ | 2005/09/23 09:22