« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月の31件の記事

昼下がりのけだるいTHE SUISOU

先日、映画を観に行ったら予告編でいきなり大画面に


ステルス


って大きな文字が、、、、
兎夢.....思わずブっ!と吹き出す。。。。笑うトコぢゃないっつーに(^.^;


さて、戦闘機とは無縁なステルス君もまったりな真っ昼間の水槽です。
飼い主を含め、みぃ〜んな不活性なので写真どころぢゃありませんが....

こんな感じです↓
928sui01
(↑昼間のガラス反射)

なんだか面白いのでアップで見てみましょう。
928sui02

小炭は、またあんなトコで......(笑)

一応解説画像追加しときました。

続きを読む "昼下がりのけだるいTHE SUISOU"

| | コメント (9)

ねぇ、Claraさん。。。

Claraさんがあんなトコから身を乗り出して(^.^;兎夢を見てるので...

926clara01
(拡大できます↑)

カメラを向けたら。。。
926clara02

カメラが怖い....ってゆーか、、、
あの....(-_-;)

最近、兎夢で遊んでませんか?>Claraさん

| | コメント (11)

うまい棒...応用編(^o^/

“negのうまい棒”公開以来

みなさんがいろいろ工夫して愛魚たちに使われてることを
とてもうれしく思います(^o^/

うちでもその後タブレットの味を知らなかったnegが味を覚えたのか、
水槽内に撒くタブレットにもいち早く吸い付くようになりました。
....が、こっちはとても力技が激しくて(^.^;
落ち着いて食べられるシロモノではないのですが。
、、、、、こんな時こそ“うまい棒”!

その特性...セットしやすく片付けやすい!うまい棒に慣れたnegが
すぐに見つける。他のメンバーが持ち逃げできない。等

を生かしながら応用もしています。

きゅうり好きなnegにとても喜ばれたのがコレ↓
928neg
あちこちの角度から味見をした後、がっぷり喰いついたのが、
やっぱり真ん中です。(真ん中を食べやすくセットしてあげましょう)
翌朝には真ん中に一筋の深いくぼみができていました。
遊び好きなClaraさんに持ち逃げされることなく、しっかり食べられたようです。

そして、こんなのも試してみました↓
928neg02
真似する方は農薬に気をつけてよーく洗ってくださいね。
そして、ちょっとだけレンジでチンします。また良く洗うとアクも抜けて
しんなりするので棒に巻きやすくなります。

兎夢が遅く起きたお昼には...小松菜が珍しかったのか誰かさんが思いっきり
遊んだ形跡があって笑ってしまいましたが(^.^;

そして、そして、本日9月28日はnegがこの水槽にやってきて
めでたく一年記念の日なのであります(^o^/
928neg03

4匹めのオトシンでやっと1年記念を迎えられました。
これからも、みんなのぶん長生きして欲しいですね。

| | コメント (15)

六日経ちましたゾエアくん

激しく元気で、めざましい成長が見えるのは

ブラインシュリンプの方です。

おまいら何食べてるんだよぉ(-_-;)

クリアなケースでないのでこんな感じにしか撮れませんが...
926zoea

両方とも長さはまだ2ミリに達してないように見えますが
ブラインの方は幅がありしっぽも長く、くるくるよく泳ぎ
胴体にはなんかフサフサしたものがあります。

ブラインシュリンプ早くも変身開始!(動き早くて撮るの大変です(^.^;)
926brine

ゾエアくんの方はあまり動かないし大きくなった実感がありません。
でも10匹は確実に居るみたいです。
926zoea02
拡大画像で見ると少しエビっぽくなってる?!

ちなみに。
926zoea04
アクアソルトを買った時、ショップのお兄さんが
「飼育水には外に放置してできたような緑色のお水がいいらしい」と
教えてくれたので、たまたまうちにある緑のお水を入れてます。
それと、PSBも少し。

そろそろメダカの餌をすりつぶして入れてみようか悩んでるところです。
ブラインシュリンプがさらに大きくなりそうですねぇ(^.^;

| | コメント (9)

もひとつHoo!

両面水槽だから...
兎夢がキッチンで洗い物してると、Hooは

923hoo

と、嬉しそうにぷにぷに飛んできます。
勢い余ってそのままガラスに体当たり...ってことも
時々あるのですよ(^.^;

.......

でも、ぽむん〜mmmmって感じで大丈夫なんです(笑)

| | コメント (13)

きょうもHoo!

922hoo

活赤虫をおねだりしにきました。
活赤虫がキモイと思わなくなる瞬間です〜(>▽<)

うふ。
922hoo02
うふふ。

早くあげなくちゃね(^.^;

| | コメント (14) | トラックバック (0)

Hoo Hoo Hoo!

(ホントは、BooHooWoo だったハズなんだけどな...残念)

いつも正面顔が多いHooなんですが、横からも撮ってます。
3hoo02
今年の1月にそんな写真を撮って....5月にも偶然似たようなショットが
撮れたので今月は、もひとつ似たようなショットを狙って撮ってみました。
これで4ヶ月ごとのショットが3枚揃いました。

そして、合成!(^o^/ 眼の位置と大きさを合わせてみました。
3hoo

うはははは。おもしろいね!
(真ん中が死人みたいな色してるのはコンパクトデジカメのせいです)

びみょーーーーーー!...だけど(笑)

2歳過ぎてもちゃんと大きくなってるHoo。
もしかしたら3センチ越えたかも。
嬉しい飼い主。ホクホクホク

それもこれも、Hooのために貝をご提供してくださる方々の
おかげさまさまでございますm(..)m

ちなみにこんな横姿もありますよ。
921hoo01

| | コメント (8)

テンテンのてんてん

テンテンがこんな風に流木下に潜んでます。
913ten01

チビ連たちのごはんを投入!
913ten

そしたら。。。
913kuro02

おっちょこちょいな黒メダカが、テンテンの点々をごはんと間違えて
ボディを突っついてしまいました!
突っついた方も突っつかれたほうも、両方びっくりしてるんだけど。

黒メダカちゃんったら、、、、
そんなおっきな目してるんだからもっとよく見てよね(・。・)
これでテンテン、また2日間引き蘢ってしまったのよ。
でも....2日間だけだったけど(笑)
テンテンも、、、、
好き嫌い言ってないでテトラミン以外でも少しは動いたらどーよ( ゚o゚/


ところで。
ごはんに間違われるテンテンの点々って何のためにあるんだろ(^.^;?


食べられちゃダメぢゃーん!

| | コメント (9)

ちぃーっこすぎる君たち

気水プラケです。(100均で買った食パンサイズのケース)
3日間で20匹ぐらいココに移動できたかなぁ.....という感じ。
兎夢的にはもっとワラワラ孵って産室の中身まるごとジャーーーっと
ココに入れるつもりだったのに、数匹しか見えないのでしかたなく
スポイトで一匹一匹、採って移動させています。

921yamato

気水プラケは植物プランクトンが発生するように窓辺に置いてあります。
で、明るい昼間覗き込んでみました。
こんな容器なのでこんなちっこいやつらは、良く見えませんが....
思ったよりたくさん居て、元気で、くるくる泳いでます!

ん?.....くるくる?!

慌てて虫眼鏡を持ってきてよーーーく見てみたら、、、、

「お、おまいら.... (-_-;)」

ブラインシュリンプぢゃーん!

そーなんです。毎日ブラインシュリンプに使っているスポイトを使いました。
スポイトの中の居残り組が幸せそうに伸び伸び泳ぎ回ってます(^.^;
しかもたっくさん.....居ます。
この中にちゃんとゾエアくんも居るのだろうか....(不安)
勢力争いとかするんだろか、、、

容器がクリアではないので横から写真が撮れません。
....でも無理矢理撮ったら(^.^;↓シルエットぐらいは写りますね。
922yamato01

兎夢は毎日ブラインシュリンプを見てるのですぐにわかります(笑)

922yamato

でもゾエアくんもちゃんと居ましたよ。
上の画像で8匹写ってる中、ゾエアくんは3匹。
一ヶ月後、みなさんに美しいマクロな画像でご紹介できるのは....

もしかしてシーモンキーかもしれません。(^o^;

| | コメント (10)

ヤマト君のボトル婚

kintaさんが抱卵したヤマトくんから、ちゃんと子供たちをたーくさん
育て上げたのが興味深くて、羨ましくて羨ましくて羨ましくて.....

うちの一番でっかいヤマトくんに適当なお婿さんをみつくろって
同じボトル(西湖ボトル)に入れてみました。
一ヶ月たっても変化なしだったので諦め始めた先月の30日に
やっほー! 待ちに待った抱卵が(^o^/

ある朝突然にこんなお腹してるんですよー。
831yamato

そして8日後。
907yamato
なんだか色が薄くなったような気がして写真撮ってみたら...

ツブツブツブ、、、
907yamato02
って、眼?! これが発眼っていうやつ?
すごいね、こんなに赤ちゃんがいっぱい!


そんなこんなで経験者kintaさんが、8月30日の4週間後か、
その前の大潮あたりかが放出かな?と、教えてくれたので
ホントわくわくドキドキで準備しました(笑)

大潮の9月18日に産室を作り、ヤマトママを隔離。
919Yyamato

翌朝。。。。
919yamato01

お腹すっきりなヤマトママ。
えっ!
ジャストな日程?
...でもないか?
下に卵いっぱい落ちてるぢゃーーーん!!!

もしかして、環境の変化で起こるという脱卵っていうやつ(^.^;?

でもなんだかゴミのようなものも少し浮遊してる感じ。
この日は出かける用事があって夜に帰宅。
ライトの下にこのボトルを持っていってよーーーく観察すると。

続きを読む "ヤマト君のボトル婚"

| | コメント (12)

兎夢の驚きを...

みんなと分かち合いたい。





いい?





いくよ!




フと見たら....きょうはこの方がココでこんな格好!?
920stealth


なぜソコでそんな寝方をするのか........(-_-;)
やっぱりソコには「おそるべき睡魔」が漂ってるのか?

| | コメント (12)

2005 Aquarium Fair & 六本木水族館

兎夢も最終日の午後からアクアリウムフェアに行ってきました。
レポート的な報告は、よそのblogでいっぱい詳しくアップされてるので
ココでは美しいレイアウト水槽とかわいいお魚さんたちの紹介です。

水槽レイアウトコンテストの作品たちです。みんな素晴らしー!
2005aquariumfair_01
そのまま100万円とか値段がついていて買えたりするらしい。
売約済みもありましたよ。
...でも水草の姿はずっとそのままぢゃないよね?(^.^;

大きな水槽です。
2005aquariumfair_02
思わず水槽の中に入ってみたくなりますね。兎夢は泳げないけど(^.^;

うぅぅ...こーゆーのも素敵!
2005aquariumfair_03
cube60さん風?

た、たまりませんねw(*゚o゚*)w
2005aquariumfair_07
確か企業ブースの方の水槽に居たコです。

ココから下は併設されてた六本木水族館です↓
roppongi_aquarium03
人のいい田舎のおっちゃんみたいだけど....正面から見ると怖いのよ!

roppongi_aquarium05
人口模様。

roppongi_aquarium08
鼻歌まぢりでドコ行くの?

roppongi_aquarium10
わー、わーーー、わーーーー!
うちの水槽がスカスカに思えてシマウマ!!!

まぁこんな感じで素敵な水槽をいくつもいくつも眺めたり....
アンケートに答えて素晴らしい賞品をもらったり...
企業展示の方では、近い将来発売されるとてもおしゃれな水槽を見たり...
餌のサンプルやnegの敵のような苔が生えなくなる液体とかをいただいたり
うっかり格安の魚を衝動買いしそうになったり、
ヤモリ買いそうになったり、蛙買いそうになったり、
うさぎ買いそうになったり、、、
酒のつまみ(←無添加のカシュナッツ)買ったり(笑)
生ビール飲んだり。。。
それはそれは楽しいひとときとなりました。
来年も絶対行くです(^-^/

もっと写真を見たい人はflickrの方へドゾ(^o^/
今回のカメラは古いデジカメなのでマクロな画像はありませんが
画像をクリックすればflickrに飛べます。
(なるべく一番上の写真をクリックしてください。表紙ですから)

| | コメント (9) | トラックバック (4)

すも〜るわーるどから...こんにちわ

寝起きの兎夢は渋ーい緑茶を飲みながらボトルや、すも〜るわーるどやら
たくさん立ち並ぶ出窓の前の椅子に座ります。

で。ぼ〜っと黒メダカ達が居なくなった“すも〜るわーるど”を眺めてたら
ツーーーーツツーーーっ!...となにやら動くモノが!
912kuro_b2

あ、、、、っ!
あんなに待ち望んでたけど、とうとう孵らなかった黒メダカの稚魚?!
親たちをココから出して13日目です。すでにヨークサックがない感じ。
3〜4ミリで孵化後3日目ぐらいといったところでしょうか。

912kuro_b
ミジンコ食べたのかな?
ヒメダカとは違う黒メダカらしい顔つきです!
でも。
たったの一匹(^.^;

ま、いいか。
これで、ヒメダカ、アカヒレ、黒メダカ、の稚魚達が

一匹ずつ
揃いました〜(^o^/

一匹ずつって....いかにもTHE SUISOUっぽいね(笑)


| | コメント (6)

君もですか!

兎夢がキッチンで洗い物してると。
いつも目の前でClaraさんがだんだん仰向けになりつつ口を開けて居眠りする
mayaの下出入り口に、Claraさんではない方が同じことをしてました(^.^;

909kosumi

兎夢....洗い物止めてカメラ取りにいっちゃいましたよー(笑)

909kosumi02

しかし。
なんでソコでそーゆー格好になるのか......(謎)

参考画像↓
ttp://tomu.air-nifty.com/the_suisou/2005/02/post_9.html
(コピペしたら先頭にhを足してね)

| | コメント (6)

新技すりすり

この方たちはテンテンが居なくなったことなんかに
まったく気づいてないもよう。

そんなことより......
908claste01
Claraさんが“こんな顔”してる時って、なんか思いついちゃったりして
ものすごーーーく下心がある時なんです(笑)

どーやら逃げなさそうなステルス君に
908claste02
すりすりしちゃお、って思った顔だったんですね(^.^;

尾ひれ同士のちょこっとタッチより密着度が高そうです(笑)

| | コメント (6)

逆さなテンテン

5日目になってテンテンがだいぶATARA SUISOU に慣れて来た感じです。

912ten03

こんな感じだったのが....
912ten10

さらに、こんな感じになって!
912ten08

とうとう前面ガラスに張り付いていた日にはもぉー

912ten05

びっくりですわ(@-@/
ついでなので、このままちーさな定規をあてて計測しちゃいましたよ(笑)
ヒゲを含まず、43ミリぐらいなので大きさ比としては微妙な差ですが
テンテン>葵ちゃん=ヒメダカ>アカヒレ>黒メダカ となります。

912ten07

向こうに見える土管の中には葵ちゃんが居て、寄ってくるヒメダカ達を
威嚇しまくってます(笑)

| | コメント (9)

テンテンを癒せ!(つぅ)

小炭にいぢめられて引き籠りになったテンテンを元の元気で食いしん坊な
テンテンに戻そうと.....まずは以前のように籠っているそばに夜そっと
ごはんを置いておきます。

この水槽ではタブレットが食べられるのはテンテンだけなのでコリタブを
割ったものをいくつかお皿に置いておきました。
置いた時には出てきませんが、翌朝にはなくなってます。
みんなの食事は細かい粒の「メダカの餌」なのですが、その時には出てきません。
こんな日を10日も繰り返せばまた安心して出てくるでしょう.....。

と思っていたら、4日後に。
911ten

見えましたか?
911ten2

みんなと一緒のところに居ますねぇ〜。
コリタブもなくなってるのでみんなが居る時にコリタブ食べたらしい。
ここには小炭が居ないってわかってきたのかな(笑)

食べ終わっても最初の頃のようにすぐに引き蘢りません。
911ten3
こんなみんなのそばで様子伺いしてます(笑)

ををっ!
912ten01

そして、ひさしぶりにテンテンが泳いでる姿を撮ることができましたよ(^o^/

912ten02

やっぱりこーやって姿を見たいよねぇ〜。

| | コメント (7)

テンテンを癒せ!

黒メダカ達が入って一週間後にテンテンが入りました。
初日からフラッシュ乱発したくなかったので画像がちょっと暗くて
見づらいのですが....

さっそく、あんなとこ。
907ten01

こんなとこ。
907ten02

そんなとこ....お試しちぅ?(笑)
907ten03

予想通り、葵ちゃんと同じトコが次々に試されていきます(^.^;
テンテンは見に行く度に別なトコに居ます(笑)
907ten04

そしてやってきました、葵ちゃん!
907aoi

しばらく観察してましたが、追い払うこともなくこの日は無事スルー(^o^/
いやぁ〜ドキドキしちゃいますよね。。。

908aoi04

自分より大きいと判断したのかな?
隠れ家うまく共有しておくれ〜。
つづく。

| | コメント (7)

小炭VSテンテン

小炭は他のメンバーとは普通に仲良くまったり遊ぶようになったものの
なぜかテンテンだけを目の敵にして、ひとたび姿を確認すると
ロックオン体勢に入って、ミサイルになってしまう。
最近ではテンテンが大好きなテトラミンを投入すると、
テトラミンを見ただけでロックオンにスイッチが入る始末(^.^;

902kosumi

一方テンテンは最初こそ逃げ回っていたけど、そのうちふんばるようになり、
小炭の攻撃を無視してるような体勢を取り始めたのです。

しかしこれが更に小炭の攻撃を激しくする結果となり、テンテンはとうとう
ふんばるため水草ポットの中のナナの根っこ網に入り込み、自分の体を
固定してしまう技を使い出したのです。

昼間はこーしてナナの葉っぱの裏に隠れてますが、ごはんが投入されると
慌ててナナポットの下に奥深く潜っていってしまうのです。
906ten

そしてテトラミンがあるうちは小炭もこの中に入っていって、
体が根っこに絡まろうが一瞬動けなくなったりしようが、
どー見てももがいてる時間の方が長そうなのに執拗に突っつきまくります。

うーみゅ。。。。
そしてテンテン巨大化作戦を試みたけど(テンテンだけにこっそり夜食を
あげて小炭もビビる巨体にしてしまおう!という作戦)なぜか小炭の方が
先に大きくなるので中止。

あぁぁテンテンかわいそー!
テンテンがドタバタごはんを食べ巡る姿がもー見られないなんて、、、、
つまんなすぎ!

....ということで、こーなりました↓

続きを読む "小炭VSテンテン"

| | コメント (7)

葵ちゃんの微笑み

ATARA SUISOUのリニューアルは低床も丸洗いしちゃったし
水草も以前のものはすべて一掃し、レイアウトもガラリと変化!
しかもぞくぞく新入り達がやってくる状態で葵ちゃんはどうしてるかな
と心配して見に行くと....

908aoi03
いつも右半分のエリアに居ます。

新しいレイアウトは冒険の国みたいでなかなか楽しいらしい。
825aoi05
土管や、くぐれる流木や、モスしだれ、隠れ家がいっぱいで
あちこち探検に夢中です。

825aoi03
そうそう石巻サザエさんとヤマト君も1匹入りました。

908aoi01
うふっ。
葵ちゃんの微笑み顔がいっぱい撮れます(^o^/

new_atara2

でもホントに微笑んでるわけではない(^.^;
葵ちゃんは縄張りに関しては結構厳しいのだ。
さぁて、ドコにするのかな。

| | コメント (5)

ATARA SUISOU リニューアル(つぅ)

アカヒレさん達の6日後にボク達もATARASUISOU入りしました。

831kuro

スモールわ〜るどからお引越ししてきた8匹の小柄な黒メダカ達。
以前より目が、より青く見えてとても綺麗です。

831kuro01
kinta産黒メダカで、うちで孵化したコ達です。だからすごくかわいいんだな。

831atara
大きさ比は...ヒメダカ>アカヒレ>黒メダカ といった感じです。
ちょっとヒメダカがいばってますが、まあまあうまくいきそう。

あ、葵ちゃんも居ましたね。葵ちゃん=ヒメダカ....そんな感じかな?
908aoi02

new_atara01
賑やかになりましたね。

 水槽サイズは、幅30cm、高さ23cm、奥行き20cm
 外掛けフィルターでブクブクあり


| | コメント (7)

ATARA SUISOU リニューアル(^o^/

最近のATARA SUISOU(通称ヒメダカ水槽)の状況はミクロソリウムが
他の水草を押しのけて育つに育ってしまい水槽内が狭くなっていました。

before
これは一ヶ月前の画像です

それと合わせて....ヒメダカ達が世代交代&梅酒瓶にも2匹派遣されてた、
ということで数が激減してしまいたったの3匹になってしまいました。
そこで思い切って(10日ほど前に)リニューアルしてみました。

ヒメダカ3匹&葵ちゃん&小さなボトルから引っ越して来たアカヒレさん
5匹入りました(^o^/.....←まだ居たんですよ
825atara03

小さなボトルでいつもヒレをいっぱいに広げてフィンなんちゃらをしてた
連中が、ここではヒレをすぼめてピューピュー泳ぎ回ってます。
しかもみんなで群れて仲良し(笑)

825aoi
つられて葵ちゃんまでピューーーーー!
新入りのアカヒレさんともうまくやれそうです。

825atara
ボトルに居た時とはまた違って見えますね!

825atara01
ちなみにこんな感じです。
(正面からは写り込みがあって全景が撮れないのです...ゴメンなさい)

各ボトルで育っていた水草を寄せ集め、余ってる小物等でなんとか
まとめてみました。
最初は兎夢自身が魚の事を何も知らないで作ったこの水槽でしたが
今度は隠れるとこがいっぱいです。
葵ちゃんが喜びそう(笑)

| | コメント (4)

ちょっと大きくなりました(^o^/

梅酒瓶で産まれた孵化後一ヶ月ぐらいのアカヒレベビーです。

前回の画像からたった一週間しかたってないのですが....
908baby
ほぉら、大きくなってるでしょ(^o^/

ブラインシュリンプを食べるのがすごく早くなりました。
908akahire_b02
うはっ、きょうもギッチリ食べましたねぇ〜(笑)

そっちこっちのヒレがシャキっ!としててキビキビ泳ぎます。
908akahire_b03
「わぁーーー姿勢がいいのねぇ〜。」って兎夢つぶやきます(笑)

9ミリぐらいかなぁ......。
後ろの鳥さんは箸置きですよ。

| | コメント (10)

ふいにフイっと!

相変わらずClaraさんに観察されてる兎夢です。

823clara
何をそんなに一生懸命見てるんだろ(^.^;

ちょっとからかっちゃおかな......
ということである日、ふいにフィっといきなり忍者的早業で(笑)

安全距離破りの瞬間大接近↓

901clara
カメラのレンズと固まったClaraさん、バッチシ目が合ってます(^o^/

そして....向こうより先に逃げるのがコツ。
そう、撮り逃げです(笑)

ちなみに同じようにしてHooを撮ったのがこのblogのヘッドで使ってる
左の画像です。Hooは思いっきりびっくり顔。
あんまりやっちゃイケナイですねf(^.^;

| | コメント (7)

それぞれの“苦肉の策”

今回の割り箸ごはんは THE SUISOUにとっては、まさしく

negのうまい棒となってくれましたがちょっと待って!

どこの水槽でもうまくいくのでしょうか?
うちでのうまくいき具合を書いてみますので、試してみたい方は一応よく
考えて参考にしてみてください。

初めて作ったときはノウハウがないのでとりあえず適当に10個ぐらいの
コリタブをお湯で溶いてドロドロになったのを割り箸に塗ってみました。
その時、たぶん3〜4本ぶんできたと思います。
ということは、1本の割り箸に約3個ぶんのコリタブがついてることに
なりますね。
つまりこれを水槽に投入するということは、3個のコリタブが入る事と
同じです。

koribo1

うちの場合はコリタブの匂いですぐにClaraさんがやってきてツブ状の所を
ガシガシ食べてしまいました(^.^;
でも舐めとったりすることはできないらしく、しかもグラグラする棒が
落ち着かなくて怖いのか、ハマることもなく消灯すれば去っていきます。
で、良く見てるとClaraさんが起こした振動で細かなコリタブもパラパラ
落ちていきます。
すると今度はそれを小炭が喜んで食べて、すっかり下に落ちてしまったのは
ステルス君が喜んで食べます。ステルス君を太らせたいと思ってるので
これは好都合。
そしてたぶん深夜にはテンテンも食べてることでしょう。
なぜなら最近テンテンは、しつこく小炭にいぢめまくられて普通のお食事
タイムに姿をみせなくなってしまったからです。なのでこれも好都合。

そしてClaraさんが居なくなった棒にはnegとヤマト君たちがくっつきます。

そんなわけで3個分のコリタブは翌日まで持ち越すこともなく、うまい具合に
みんなが食べられるわけなんですが......
ここに以前居たヒメダカたちが加わったら、そーはいかなくなると思います。
Claraさんが起こした振動で落ち始める細かいツブの段階で群がってしまい、
突っつきまくってたぶんnegのぶんもなくなるほど、すっかり完食してしまう
ことでしょう(^.^;(うちのヒメダカ達には消灯作戦も効かなかったし)

反対に。
うちのnegは飼い主が心配してこんなもん作り出すほど(^.^; 飢えていたようで
すぐにうまい棒として食べてくれましたが、もしオトシンが食べなかった場合。
あんど、底もの隊ばっかりで他の魚も食べなかった場合。
約3個分のコリタブがずっと水槽内にあるわけで、やっぱり水を汚すでしょう。
さすがコリタブなので目の前でお水を濁すような溶け方はしませんが何日も
放置はできませんね。

ということで、水槽内メンバーの数やクセや特性をよく見極めてから作戦を
練って実行したほうがいいですね。
これはあくまで“オトシン用楽しい餌のあげ方”というよりやっぱり苦肉の策です。
苦肉の策は、その水槽の事を一番良く知っている飼い主が状況に合わせてうまく
工夫していきましょう(^o^/

さて、うちでは....
今後タブレットを溶く時に青汁を入れてみたり茶こしで裏ごししてみたり....
とかやってみたいです(笑)
もーちょっとノウハウが確立してきたらまた報告します。
本にも出てるらしいので、よいアイデアがあったら教えてください〜。


905neg
↑こないだの写真を使い回してるわけではありません。
うまい棒で満足したのか(笑)また同じトコで同じ格好してました(^o^/
どーやら今後水槽内お掃除しても、mayaとチューブはこの距離を保たなければ
なりませんね

すっかり専用シートになったんだぁ....と笑いながらnegを撮ってたら
905neg2

Claraさんにじーーーと見られていたようです(^.^;


| | コメント (11)

negに○○○棒!

おかげさまで覗きに行くみなさんのblogも増えてきたきょうこのごろ。
すると、結構あちこちでオトシンがコリタブを食べてる姿を見ます。
飼い主コメントが「苔も食べてよー(泣)」みたいな。

うちのnegはたぶんコリタブなんか見た事がないでしょう。
入れてますけどね(^.^;
最近では苔鉢も茶苔石もキュウリもみんな先に誰かさん達に喰われてますし。
案外大食漢でもあるnegのくちにどれだけの量が入ってるのでしょう。

903neg02

そんな事を考えていたらnegがとても不憫に思えてきて
う〜〜〜みゅ。。。。と一生懸命考えてnegのために
こんなもん作ってみました↓
903neg
えっ、暗くてよく見えない?

これですよ↓
koribo01
割り箸にお水で溶かしたタブレットを塗り込んでよく乾かしたものです。

食べてくれるかなぁ.......。
他のヤツラに食べられないように設置後すぐに消灯〜〜〜〜!
どうかな?
koribo5
ををっ!
食べてくれてます。
ってか、もー夢中(笑)

見てください、翌朝はつるつるな.....
koribo02


negのうまい棒(^o^/


現在、コリタブ味、プレタブ味、の二種類のお味提供ちぅ!


| | コメント (16) | トラックバック (6)

ぅわっ!ピンチだー!!!....走れ兎夢!

ずっとちーさなボトルで暮らしていたアカヒレさん達はこの梅酒瓶が
広くて深くてとても喜んでます。
毎日楽しそうにすみずみまで元気に泳ぎ回ってました。

そんなある日の朝。ごはんをあげようとフタを開けて覗き込むと....
なんだか妙な感じ。。。
みんな上に居て静かでどよよ〜ん顔。
そのどよよん顔で兎夢に「なんかヘンなのー」「具合が悪いって感じぃー」
って訴えてます!
マツモのベッドにもたれかかったりなんかしちゃってるし!
ってか、みんな浮いてるぢゃん!

903umesyubin02
注意:↑画像はその時のものではありません。

えっ!?
どしたのみんな!!!
いっつも元気に上から下まで泳ぎ回ってる君たちがそんな顔してるって?
慌ててもっと近づいてよく観察しようとしたら、、、うっ?!


く、くさーーーい!


昨日四分の一換水したばかりなのになんでこんなに臭いの?

・・・・・・・・・・

あ、あーーーーーーーーっ!

昨日、今まで入れてなかったヤマト君をココに3匹入れました。
夜間のエアレーションなくてもだいじょぶかな.....と、ちょっとだけ頭を
よぎりましたがヒメダカ全滅の時に生き残ったぐらいだから大丈夫だろう
と甘くみました。
昨日の昼間はみんな元気だったんですけどね....
今はボトムの方で2匹☆になってるのが見えます(*_*;)

そーいえば、ヒメダカ事件の時よりずっとずっと水草達が茂ってます。
モスとマツモがあの時の2倍以上になってるし、あらたに入れた水草もある。
こんなにぎゅうぎゅうな水草ぢゃやっぱ夜間はぎゅうぎゅうなco2だよね(-_-;

あぁぁぁ、ごめんなさいヤマトくんたち酸欠死です!
そしてお水が汚染されて更に酸欠となり、アカヒレさんたちがピンチです!
事態を把握した兎夢はもー必死です。
「待っててね、今助けるからね、がんばってよ!」
バタバタバタ、、、、、(走って水換えの準備です)

ちょっとパニクったので水換えの前にとりあえずブクブクのがいいのか?
と思い、やってみましたがコレはダメダメでした。
悪いお水が広がっちゃうだけみたい。
とにかく急いでエビの死骸と悪いお水1リットル出して
新鮮な1リットルをゆっくり入れました。
間に合うかな...とドキドキしながら瓶を見ると.......

あれっ!....イキナリ楽になったらしい....
さっきより断然良い表情をしたアカヒレ達が4匹ともするする下に降りてきて
兎夢に嬉しそうな顔を見せます!

そんなに早く効き目が出るの?>新鮮なお水

いやぁ〜驚きました。
新鮮なお水を入れたら即復活です。すごいですアカヒレさん!
念のためその後更に1リットルをゆっくり入れ替えときました。

アカヒレさん達そのまますっかり元気になって、今に至ってます。
残り一匹のヤマト君は消息不明ですが、たぶん植木鉢の下に潜んでるものと
思われます。

903umesyubin01
↑ATARA SUISOUからはみ出たmaya2まで入ってる現在の梅酒瓶。

さて。
梅酒瓶からジェットコースターストーリのような騒動でしたが(^.^;
今回の事で学べたことはたくさんありました。
犠牲も多かったのですが経験として今後に生かしていきたいと思います。

●今回の耐酸欠度順位
 アカヒレ>>>ヤマト>ヒメダカ

●ボトルアクアに向いてる生体は、まさにアカヒレ!
 それ以外の生体は投入数限度が非常にシビア!

●濾過なし、エアレーションなしのボトル内では酸欠と同時に
 最初にやられちゃったやつの死骸による水質汚染が残りの命を
 奪う危険あり。

●梅酒瓶はガラスが厚くて直射日光が当たるとレンズ効果で
 水温が急上昇しやすい。

●持ち手があると「水槽を置く場所がナイ!」状態でもどっかに置ける(笑)

●ボトルアクアは大きな瓶になったほうがうっかり水槽扱いしちゃって
 難しい。
 ちーさい瓶のほうが酸素が出る石の効き目も充分だし生体入れすぎないし。

●そして今回...ボトルアクアのおかげでアクアリウムの基本をスパルタ教育
 された気がします(^.^;

 みなさんとこでもこの騒動....何かの役に立つとうれしいです。
 梅酒瓶騒動真夏編.....これにて終了(のハズ)

 ちなみにスペース的には、エアレーションも小さな濾過器も入る余裕が
 ありますが、持ち手の特性を生かしていきたいので兎夢はあくまでも
 濾過器&エアレーションなしのボトルアクア扱いでがんばっていきます。

903umesyubin03
兎夢を見にくるアカヒレさん達。

| | コメント (7)

なんか.....

いまーーーーーす(^o^/

830bottle01

見えた?(笑)

続きを読む "なんか....."

| | コメント (17)

ドカンと悲劇がやってきた(ノД`)・゚・。

実用的でもあり、おしゃれでもあり、今までで一番気に入ったこのボトルを
いろんなトコに置いて毎日楽しく眺めていたのですが......夏真っ盛りのある日。

umesyubin05

兎夢は徹夜明けだったので暑くて寝てられないぐらいのお昼近くになって
ハァハァヨロヨロ起きてくると。
窓際から1メートルちょっとは離れたトコに置いてあったこのボトルに
すこーし日が射してるではありませんか?!
なんてこと?エアコンついてないのに窓のブラインドが上がってます!

中を確認すると、、、、いつも我れ先に兎夢の方に寄ってくるヒメダカ達の
動きがありません!

ぜ........全滅です(-_-;)

な、なんと、、、お気に入り6匹のヒメダカを全滅させてしまいました。
うわーーーーーー!(悲)
水槽持ちになって以来初めて見る無惨な光景に激しいショックです。

心をズキズキさせながら無惨な遺骸を回収....
「なんでこんなブクブクもしてないトコに6匹も入れちゃったんだろ」
「なんでこんな暑い日にもっと早く目が覚めなかったんだろ」と深く反省。
今更反省してもヒメダカ達はもう助からないのですが.....

ガックシしょんぼり、、、瓶のリセットをしていたら、あれれっ!!!
ヤマト君はボトルの底で、鉢の影に隠れながら生きてるんですw(゚o゚)w
どうやら急な温度上昇&やられちゃったヒメダカの水質汚染は
ボトルの中層から上に広がっていたようで、底のヤマト君にまでは
まだ届いていなかったのですね。

小さな1匹のヤマト君の命がえらく神々しく見えた日でもありました。

・・・・・・

はぁぁ。
そんなわけで。
この悲しみから立ち直るまで約一ヶ月かかったので報告も遅くなりましたが
原因はこの瓶ではなく、瓶が大きくなったことで油断して生体をたくさん
入れたために酸欠になりやすかったことだと思います。
そして持ち運びしやすかったのでうっかり温度差の激しい所に置いてしまった
ことが引き金になりました。
これらはボトルアクアの最大注意点でもあるわけですね。


現在は小さいボトルから引っ越してきた4匹のアカヒレさんが入ってます。
(とりあえずめげてません(^.^;)
持ち手がついているので、ドコでも運べちゃうのが利点でもあり落とし穴
でもあることを学んだので日中の温度変化があまりないトコを慎重に選び
水換えの時には水換えしやすい所に持っていく、という利点を生かしてます。

すると今度は.....(@。@)!
まだつづく。

| | コメント (10)

Made in JAPANの梅酒瓶(^o^/

真夏まっさかりの一ヶ月前のお話です。

小さなボトルでストックしてる水草達が大きくなってきたので
もーちょっと大きないい瓶はないかなぁ...と探してて、
なかなか素敵な瓶を見つけました!
(星硝株式会社のセラーメイトです)

umesyubin

umesyubin01

umesyubin02

さすが日本製!ガラスの質もなかなか良くて、
持ち手の金具はステンレスでおしゃれで細いけどしっかりしてて
安心して持ち運べます。
水槽だと置くとこないけどコレだったら床にも置けるし。

umesyubin03

さすが5リットル瓶。
増え過ぎてるモスや余ってる水草、negのための苔鉢や苔小枝等、
みんな入りました。
で、ついでに生体は(ちょうどこの時期リハビリ終了の)本水槽撤退
ヒメダカ達&ヤマト君一匹を入れてみました。
生体が居たほうが水草達はだんぜん元気になるしね。

とりあえず酸素が出る石をかき集めて(7個ぐらい)入れて濾過なし
ブクブクなしで様子見です。
兎夢は、かなり、かなーり、この瓶が気に入りました(^o^/

・・・・・・

あぁぁ....でもこの後この瓶にいろんな事が起こるのです(^.^;
次回につづく。。。

| | コメント (22)

ひさびさの葵ちゃん(ピグミーグラミー)

そうそうTHE SUISOUにはもー1匹カワイコちゃんが居るのですよ。
Hooの寝床を奪った罪でATARA SUISOUの方にお引っ越ししてもらいましたが
今ではヒメダカ達の女王様となり気まま&優雅に暮らしています。

aoi02

カメラも嫌がらず、兎夢が見にいくとたいてい出て来てくれます。
しかも正面顔もいっぱい見せてくれるので一生懸命撮ってはみるものの....

aoi05

やっぱり葵ちゃんはキキラキラボディが一番素敵!
aoi03

aoi01
葵「そーなの?」

| | コメント (10)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »