似てるけどちょっと違うボク達
もっぱらHooのごはんになってもらったり苔取りで活躍してもらってる
モノアラ貝とサカマキ貝です。
写真で見ると両方とも、なかなかかわいい顔してるんですよ。
うんしょ、うんしょ、、、、
よっこらしょ、(↑根っこにぶらさがってるので顔はサカサ状態です)
浮き草の根っこで貝殻脱げそうになるほどなにやら一生懸命やってるのは
約4ミリのモノアラ貝です。
貝の出入り口を下にして見た場合、右側にあき口がくる貝でしっぽは
とがってません。貝殻と身体は比較的薄い色。触角が三角形に見えます。
THE SUISOUではこの貝がモノアラ貝とわかる前に、ヨーダ貝と勝手に
呼んでました。(触角が耳に見えてヨーダに似てるからです)
そして。
ん〜と...
え〜と、どっちに行こうかな...
と迷ってるのは約5ミリのサカマキ貝。
貝の出入り口を下にして見た場合、左側にあき口がくる貝で
しっぽの先がとんがってます。そして貝殻と身体が黒っぽい感じで
(白っぽいのもたまに居ますが)
触角は細くて針のようなタイプ。
画像では短く見えますが実際はもっと長いです。
で。しょっちゅう吹き出しちゃうようなコトやってるのは...
ヨーダさんの方(´▽`)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヨーダさんの方が可愛いと思ってましたがサカマキさんもアップで見ると可愛いかも。
4−5ミリの貝だなんて思えないほどきれーに撮れてますねぇ。
でもうちではサカマキさんの方が爆増するので嫌ってます。
それにやっぱりヨーダさんの方が笑わせてくれます(^^;
投稿: kinta | 2005/08/11 18:25
そうそう、わたしも小さい貝は金魚のおやつにしてますが、なかなか可愛くて (おちゃめだし、笑えるし) 気に入ってます。
あんまり増えないヒラマキ貝だけは特別待遇で、まだおやつになったことないです。(えこひいき?!)
にしても、きれいな画像ですね~(@▽@;)
投稿: momo | 2005/08/11 19:43
オォォ~!
目が見える!⇒目が写ってる
毎度見事なクローズアップ
ウチのヤツは右出入口で色黒です。
ヨーダさんの従兄弟?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/26684/1712738#1712738
投稿: matsu | 2005/08/11 20:30
貝さんって可愛いですよね~~!
私はまだ貝の違いがわからないのでみんな同じに見えちゃうのですが(汗
サカマキさんもモノアラさんも目がつぶらで可愛いです!
なにげにもち肌なんですね~!ぷにぷにしてて美味しそうですね(笑
投稿: ぴぐれ | 2005/08/11 20:57
サカマキさんも目が点々なんですね~
アップの鮮明画像で初めて見ました。
どっちもちっこいけど存在感充分ですよね。
うちのヨーダさんと偶然目が合って以来、
ローリィのオヤツに出来なくなりました(^^;)<小心者?
・・・ヌマムツ君が食べちゃってますけどね;
投稿: 更沙 | 2005/08/11 21:59
>kintaさん
そーなんですよ。
サカマキさんもなかなか可愛い顔してます。
...でもやっぱりヨーダさんよりサカマキさんから....
いっちゃうかな(^.^;>ごはんの役目
なんとなくヨーダさんの方が大きくなるのが早い気が
するんだけど、気のせいかな?
>momoさん
えこひいきしちゃいますか(笑)
ヒラマキ貝は昔居た事があったけどいつのまにか
消滅しちゃいますね。ごはんにしてないのに。
なんでだろ?
>matsuさん
見てきました〜(^o^/
ヨーダさんですねぇ。
メダカの餌とか熱帯魚の餌とかあげると食べますよ。
ごはんが豊富だとどんどん増えます。
増え過ぎて困ったら.....くださいね!
>ぴぐれさん
顔が見えるようになってからカワイク見えるように
なりました!
もち肌(笑)
画像をもっと拡大してみると生八つ橋そっくりですよ。
>更紗さん
ヨーダさんて、やたら目が合いますよね!
目が合っちゃうと.....やっぱり免除ですな(笑)
そんなことしてたら貝養殖水槽はヨーダさん達ばっかりに
なっちゃいました(^.^;
ヌマムツ君も大好物なんだぁ。。。
栄養ありそうですよね。
兎夢もアワビとか大好きだし(笑)
投稿: 兎夢 | 2005/08/11 23:13
兎夢さんの水槽ではどうして・・・・
どうして貝までひょうきんな顔してんの??
サカマキ貝って水面を這いません?
投稿: みなと | 2005/08/12 00:23
>みなとさん
あっはっは。
貝の顔....なかなかおもしろいですよ。
虫眼鏡使用で、れっつトライ!
水面這います、這います。ごはん集めてます。
それにパラシュート部隊のように自由自在泳ぐし。
激しくいちゃいちゃもしてるし(笑)
投稿: 兎夢 | 2005/08/13 00:09