« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月の31件の記事

小炭の食は....

小炭はテンテンと違ってなぜかテトラミンがあまり好きではないようです。
口に入れてもペっ!と吐き出してしまう。
その代わりHooだけにあげてる活赤虫の匂いに敏感で飛んできます。
でも大きすぎるのか赤虫のボディスーツが固すぎるのか、あげても結局
食べられません。
しかーしHooが食べてる最中の赤虫の細かな破片を大喜びで食べます。
(Hooの口からちょっとだけ細かな繊維のような白い破片が出るのです)
それとHooのために入れているブラインシュリンプもだーーーぃすき!

そんなわけで、、、、、
マークしてるみたい(^.^;

731sui02

だって....
731hoo
Hooっ、こっちにおいでー!って水槽の隅にこっそり呼び出しても....

73103sui
しっかりついてくるのです。

Hoo....とりあえず慣れてくれ(-_-;)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

楽しそう。

今日も小炭は、ひとりで絶好調♪

ガラス舐めまくり。
728sui02

兎夢の正面にやってきたHooと兎夢の間を横切ります。
728sui

それって、、、、、怒るんだな(^.^;
729sui03
そのうちヒメダカたちのヒレみたいになっちゃうのかなぁ。。。

そして。
小炭はボトムでも遊びます。
718k

土管もちゃんと好き。
728k
テンテンを追い出して入ったのかは不明です。(すごく怪しいけど)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

影響。

相変わらず小炭は、ひとりで絶好調♪

724sui

他魚を怖がることもなく。
行きたいとこに行き、やりたいことをやっています。
717sui01
ステルス君とも問題なし。

717ten
テンテンとも問題なし。っていうかごはん以外無関心みたい(^.^;

717k01
Hooは.....ちょっと問題ありそうかな、、、
水槽の真ん中は(兎夢のまん前ともいう)Hooの縄張りなんだけど
ガラス好きな小炭は、おかまいなく入り込んできます。
思いのほかHooとレンジが一緒だったのでちょっとアセる兎夢。
しかもヒレ.....おっきくてひらひらだしぃぃぃ。
いきなりHooの目の前に割り込んできてうろちょろしまくります。
大丈夫かなぁf(@.@;

一方、楽しそうに泳ぐ小炭を遠くから見てるだけのClaraさんですが。
(すごいですね、きっぱり断るって通じるんですね(^.^;)

Claraはやっぱりステルス君が一番好き!

719sui
みたいなこと....やってます。


こーして絆は深まっていくのかな(笑)


| | コメント (5) | トラックバック (0)

炭みたい...

テンテンに続く黒い新人さんは慣れるのが早い!
入った日だけ少しおとなしかったけど翌日から楽しそうに泳ぎ回ってます。
いつ見ても水槽に魚が居る、って感じ.....ひさしぶり(^o^/
(他の連中は昼寝しまくりだし、、、、)

717k

717k02
negほどの苔取り威力はないみたいだけど、ガラスの表面の産毛みたいな苔を
サーっと舐めます。同様葉っぱの産毛みたいな苔もツーっと舐めます。

切れていたヒレも数日で綺麗になっちゃいました。くっつくんですね!
よかったよかった。
719k
いいねぇ...このチョキッとしたしっぽ!


漆黒のボディに炎のような紅いしっぽ。
その他の大きなヒレには白いフチがあります。
見てたら.....連想しました....炭を(笑)
kosumi
なので、名前は「小炭」に決定(^o^/
このまま「小炭」か「こすみ」や「kosumi」にするか
しばらく個性を見て確定します。

そして、気になるClaraさんとの遭遇ですが。
clara_k

隠れないコなので遭遇はすぐにありましたが、、、
喜び勇んで(笑)ヒレタッチに向かったClaraさんに対して真っ正面から
すべてのヒレを大きく広げて、追いつめられた子猫のような拒否ポーズを
しました(^.^;
ヒトが見てそのように見えたんですがClaraさんにもハッキリ通じたようで
なんとそれっきり小炭を追いません。

しかも精神的に傷ついた(?)のか、それ以後近くにくると嫌いなコ達に
やるような鼻先で遠くに飛ばす仕草をします。
まさに「ふぅ〜んだ、オマエなんか大っ嫌いだもーんだ!」的に。
今までClaraさんにそんなあからさまな拒否をしたコは居なかったからねぇ。
ちょっとショックだったみたいです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

謎の新人君つぅ!

水温&水合わせ中のこの入れ物に入れられたお魚さんたちは、みんな色が
薄くなるらしい....(^.^;

テンテンが無事に落ち着いた所で、やっぱり昼間も中層を泳ぐお魚さんが
欲しい感じ。そこでスカウトしてきたのがこのコです↓

715n1
そうそう。このコが

「レッドテールブラックシャーク」
です。

しっぽがClaraさんみたいで、ヒゲもある!
ショップ水槽でしばらく観察してるとタテになったり逆立ちしたり良く遊ぶ!
まったりしてたり...と思えばイキナリすぃーっと早い!
などなど魅力もいっぱい。

ただネットで調べると大変気性が荒い!...そうだ(^.^;
それでいったんは諦めたんだけど、たまたま以前見たよりちっこい連中が
わらわら入荷してたので、我慢できなくなりました(笑)
背びれと腹びれに切れちゃった切れ目なのか、そーゆーもんなんだか
よくわからないサクっと切れ目がある状態で仲間入り。

715n02
水槽に入っていきなり裏に隠れたのはテンテンの時と一緒でしたが...

715n03
しばらくすると水槽内を探検しはじめて....


715-s1
流木とか水草とか、大変気に入ったもよう。

715-s2
そしてカメラも怖がらず...

715s2
そのまますっかり慣れてしまい、それ以後隠れることもなく
楽しそうに暮らし始めましたよ(^o^/

サイズは、ステルス君よりちょっとちーさくてテンテンよりちょっと大きい
4センチぐらいです。
サメを連想させるヒレですが、フナ科だそうです。
ということはアカヒレさん達みたいに丈夫でひとなつこいのかな?

ちなみにこのブラックボディは漆黒(つや消し)のマットブラックです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

一安心したところで....

テンテンが楽しそうに遊んでます。

716ten01
ちなみにテンテン天地の見分け方は(笑)
白い点々が寄ってる方が背中側です。だから↑は逆さですね。

ぴとっ。
716ten02
この壷は広いので中でぐるぐる回って遊びます。
(チミはハムスターかい?....みたいな)

で、たまに顔出したり(^-^)

よく食べるし。よく遊ぶ。
とりあえず、一安心です(^o^/

・・・・・・・・・

ん?


716n

この黒いコはテンテンのようでテンテンではないですね(^.^;

誰?

(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

苦肉のHoo返し

Hooの攻撃から身を守るように作ってあげた南米もふヶ丘の土管が
最近すっかりClaraさんやテンテンに占領されるようになったので
ステルス君のヒレはとうとうこんな姿に、、、、

712stealth01
↑あざやかくっきりHooのバイトマーク(^.^;

Hooは兎夢が水槽前に立つと前に出てきてずっと兎夢の姿を追うので
今までステルス君のことを実際襲う姿を見た事がありませんでしたが
先日偶然、兎夢昼食中に見てしまいました!

ステルス君は流木下に居るつもりらしいけど、かなり前にはみでたまんま
こっくりこっくり居眠りちぅ、、、、上空に居たHooがそれを見つけて
狙いをつけて急降下したのですが、なんと急降下直前にHooはニヤリ
笑ってるではありませんか("o"/

イカンイカン!
すっかり遊びモ〜ドになってしまってます。
以前はヒメダカにかわされた八つ当たりだったのでそーしょっちゅうでは
なかったのですが、遊びでやるようになったら頻度が増えてしまいます。
しかも今はヒメダカが居ないのでヒマも多そう(^.^;

713hoo

う〜みゅ。。。。
ということで、ここは兎夢がなんとかせねば....
で、作ったのが15ミリ幅ぐらいのモス帯をステルス君が無防備に
寝っころがる場所の上に設置。

hookaesi

とりあえず上空からボトムのステルス君を「見づらい&急降下しづらい」
ひさしのようなもの。名付けてHoo返し。
ちょっとちゃちですが....(笑)
723hoo

それと同時に水草を少し増やしてステルスレストランに覆いかぶさる工夫。
&Hooを忙しくするために、活ブラインシュリンプの投入回数を増やす。
この3つの作戦でステルス君のヒレを守れればいいのだけど。。。


ということで、案外うまくいったみたいで10日たった現在
完治したステルス君のヒレはそのまま大きくなびいてます。

724stealth
Hoo返し設置以来齧られてません(^o^/

ん〜〜〜〜、、、でも。
715hoo03
今までになく綺麗に大きくなびくヒレがHooを激しく誘惑してまつ(^.^;

後はステルス君、自力で逃げてくれー!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

テンテンの6分(^.^)

↓ごはん前のテンテン。

720ten01
そろそろごはんかな、って時に兎夢が水槽前に立つと...
テンテンが身を乗り出してきます。しかも眼に力が入ってる感じ(笑)

そして。


↓ごはんいっぱい食べたテンテン。

720ten02
画像データのタイムスタンプによると上の画像から約6分後が
下の画像です。

まさにわかりやすい、食前食後(笑)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

Claraさんヒマな時は...

713clara01


713clara02


713clara03

....カメラが怖い。


おまけ画像↓
716sui
今度はこの二匹が内緒話です(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ビビリー返上!?

仕事でちょっと夜遅く帰宅して水槽を覗いたら...
テンテンが土管ではなく流木の下に居ました。

713sui
よく見るとこの画像の中には夜行性メンバーが全員集結してまつ(笑)

よく食べるテンテン。
すっかりこの水槽が気に入ったのか?
なんだか最近すごく慣れてきました。

だって。
ほらっ!

見て、見て〜、じゃぁ〜ん(^o^/

715sui

うっひゃっひゃ。
715sui01
まぁそんなにじっとしてないので並んでるのは5秒間ぐらいですが
2周目も3周目もやっぱり隣にきます。

715sui02
なにげに周回遅れのClaraさんもやってきますが(笑)

しかもしかも。
715ten
余裕のカメラ目線。

しかもしかも。
713ten01
兎夢が水槽前に立つと.....しゅるっと出てくる!...か、かわえぇ。。。
(でもこの格好はごはん用の体勢なわけだが(^.^;)

ということで、食いしん坊で早食いなテンテンは
Claraさんともステルス君とも、怖がらずにうまくやってます。
この前は土管前に落ちた活赤虫をHooが食べたら、土管から飛び出て
「それはテンテンのぉー!」ってHooを追いかけて抗議してましたし(驚)

ごはん以外の時も水槽内で遊んでるのを見かけるようになりました。
壷があいてると入ってぐるぐるまわってたり。(壷は広いからねぇ)
スピードがノってくると壷にClaraさんが居ても飛び込んで行って
ぼ〜っとしてたClaraさんを仰天させてる時もあります。
驚いた&嬉しいClaraさんと壷の中二匹でもみくちゃぐるぐる(笑)

約二週間でテンテンはビビリーではなくなったもよう(^o^/

| | コメント (5) | トラックバック (0)

キョロキョロClaraさん

みんなぁ〜ごはんですよー!

713sui01
テンテンの真剣度は水槽いち!
しかもこっちから出てきてるということは、テンテンすでに二周目!

なにかが一瞬見えたClaraさん(笑)
713sui04
テンテンの存在がわかってもClaraさん眼で追えません。

713sui05
Claraさん、キョロキョロ。

713sui06
Claraさん、ごはんどころぢゃなくなってるけど....
その間テンテンはClaraさんの分まで食べてます(^.^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

デブ街道まっしぐら!

ごはんです!
712ten
逆さの反対...になってます。

GOっ!
712ten02
.....お腹が砂利につかえて、つまずきました(-_-;)

712ten03
お腹が砂利につかえない体勢に変更したもよう。。。
こーなったらもぉサカサナマズに見えません!

712ten04
数十秒後.....更に巨デブになって戻ってきました。
この爆食ぶり、早さでは完全にClaraさんを上回ってます(^.^;


あれれ。
やっぱりテンテンいつのまにすごいデブです!...f(@.@;;;;;
朝になっても丸いお腹あまり引っ込んでません、、、

| | コメント (9) | トラックバック (0)

黒い蛙。

みなさん、今日はテンテンの反対画像ですよ(^o^/

サカサナマズなのでいつも逆さ....が反対になってるとき!
それは普通の格好のことですが(笑)ごはんを食べる時だけは逆さでなく
普通のお魚さんと同じ格好になるのです。

テンテン、ビビリーなので今まで兎夢が深夜にこっそりテンテンの土管前に
シラスや活赤虫を置いておいたのをいつのまにか食べていたのですが、
おいしいごちそうに安心したのか10日目にして土管からすっかり出てきて
水槽内でちゃんと自分でお食事するようになりました。

↓さぁテンテンの普通全身画像いきますよー↓

テンテン、ごはん(テトラミン)の投入とともに....
712ten1
とんでもない早さで飛び出てきて(鼻がすごくいいらしい)

711ten2
とんでもない早さで水槽内をぐるぐるまわり(その身体は小回りが利く!)

712ten3
そして、とんでもない早さで戻ってきます。(土管にね)

一方。
ステルス君はのんびりまったりうまうま....です。
712sui

そんなステルス君の「まだ食べてるよ波」が伝わると、、、
712sui02
更に3周ぐらいするつもりでしょうか(^.^;

でも。
712sui03


もー食べなくてよろし!

驚いたな、、、SUGOI早さで爆食してるらしい(@.@;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

Finding テンテン

昼間はClaraさんが強引に入ってきちゃうので(笑)
仕方なくテンテンは別なトコに居ます。

結局Claraさんとの同居はClaraさんの直角技を使った
土管内ヒレヒゲタッチがうるさいらしい(^.^;

clara_b

でも、どこに居るのか探すのもまた面白いんだな。

710sui03

ココは水槽右横から見た、南米もふヶ丘裏の秘密の小径です(笑)
土管の普段見えない奥の出口から繋がっているんですよ。
向こうに行けばレストランで、こっちにくればこの水槽横の小径に出ます。
たまに裏から土管を覗きに行ってClaraさんが居なくなってると復帰します。

710sui04
テンテンここに居ますよ。すぐに見つけられましたか?

710ten
水草ではナナまわりが好きみたいです。

Claraさんは結構出たり入ったり(遊んでるから)するので...
あ、もちろんスムーズぢゃありませんよ!
キッチキチなので、ちまちま小刻みに動いてます。
前に進めなくなって(?)ちょっとずつバックしてることが多いです。
あぁぁぁやっぱり背びれが心配だぁ、、、、(^.^;


そんなわけで。
それに合わせてテンテンも土管に入ったり出たり、移動します。
おかげさまで日中も姿をよく見かけることができるのです(^o^/

ちなみにpm7:00ごろになるとClaraさんはmayaの中で寝るので
この時間以降はテンテンが土管を使います。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

Claraマジック!

この土管はT字型になってます。(見えてる出入り口は直角部)

710sui01
お.....おもろい(笑)
ぎゅうぎゅうな上に更にそんな格好(^.^;

で。

・・・・・・

しばらくして見たら....

えっ!?
 
ぇえーーーー!???

710sui02
こーなってました(@.@/

びっくりー!!!

脅かしちゃ悪いので少し離れたトコ行って

笑ったぁ〜〜〜!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

Flashしてみたら...

昨夜、南米もふヶ丘があまりに茂ってしまったのでお掃除を兼ねて
少しトリミングしました。綺麗になったところで記念撮影です。
...でも、ヒメダカが居ない夜の水槽はさびしぃですねー。
(ってか誰も居ないぢゃん!(^.^;)

50709sui

テンテンが居る土管の中は暗いので顔が見たいときは
真っ暗な土管に向かってフラッシュを使わせていただいてます。
幸いパニくることもないので、そのまま慣れてもらおう!ということで
寝ぼけてると思われる昼間は土管に向かってパシャっ!

するとこんな可愛い顔が撮れるんですよ(^o^/
50706ten
ビビリーなんだけど気に入った場所がそんなトコだから
顔写真はとりあえず撮れるのだ(笑)

意外にも良いレンズをお持ちのようで....
同じナマズ系でもステルス君やnegの眼とは違うようです。
ヒゲも細かい枝があったりしてオモシロい!

さて今日も土管の中を撮らせていただきますよ。
パシャっ!

・・・・・

あれ?!
うわーーーーー!

710clara

今朝はテンテンの顔ぢゃなくてこんなもんが写りました(^.^;;;;;;
撮る時は真っ暗なので兎夢には見えてません。
あっはっは。ビックリですよ!

今までClaraさんはこの土管の存在に気づいてませんでした。
南米もふもふがあまりにもふっていたので、Claraさんの行動範囲からは
微妙に死角になっていたのです。
ところが昨夜のお掃除で全体的なレイアウトが少し変わり
南米もふヶ丘も少しすっきりしたので、発見されてしまったらしい(笑)
さっそく入っちゃったんですが、ぎゅうぎゅうのハズ。
おーーーい!背びれはどーなってんの?(^.^;

ん!
ということはテンテンはどこでしょう。


探してみたら.....こんなトコに。
710ten01

negかと思たらテンテンでしたよ。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

negも覗く

negがテンテンの顔が良く写るように(?)せっせとそこの苔取りを
してくれてますが....

すぐそばの土管に新入りテンテンが居ます。
705neg01

わーびっくり!
ガラスに居たのにイキナリこの体勢?!
705neg02
じーーーっと土管を見つめるneg。


705neg03
ん?。そこの苔が食べたかっただけなの?(^.^;

あーびっくりした。
でもちょっとだけ意識したような気がします。
もしかして.....一番最初にお友達になったりして?

そーいえばnegはこの土管に入りませんが初代オトシンのoto&pochi達は
2匹で仲良く入ってたんですよ。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

Claraさんの内緒話って?

712clara
Claraさん、なにやらあれこれ考え事ちぅ。。。

712clara01
と、ちょうどそこへnegがやってきたので

712clara02_2
思わず打ち明けてみた。


そんな風に見えるよねぇ〜。
なんて言ったんでしょうねぇ(^-^)


| | コメント (9) | トラックバック (0)

ステルス君土管に入れない

この土管はステルス君のお気に入りでもあります。

入りにきました。
50706stealth
しばらくじぃーーーーっと中を覗いてます。
テンテンが居るのはわかったもよう。
一緒に入るのかなぁ?...と見守ってると

ステルス君、突入していきましたが....
706stealth02
あれ、すぐに出てきました。

テンテンに断られたのか?
中を撮ってみました。
706ten01
テンテン身体を張ってとーせんぼしてまつ!(もちろん逆さで)

ステルス君、めげてません。
709stealth
今日もやってきました。

709stealth02
まず、じ〜〜〜〜っと中を見てます。

709stealth03
そして突入!

709stealth04
あ。
またとーせんぼでしたか(^.^;

ってか、向かって左側から入ればいいのにね。
でもなぜかそっちはステルス君にとって出口なんですよ。
入る時はこっち、っていうクセがついてるんだなぁ(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

遊ぶテンテン

3日目からは夜のライトがついてる時間でも出て来て遊んでます(^o^/
お子ちゃまなので好奇心旺盛らしい。。。でも動き早くて撮影大変。

704tenten01

なんていうか...どの向きでも泳げるので切り返しがすごく早いのです。
ほらっ、小型機のアクロバット飛行もくるりと背面飛行をとりまぜ
チョロチョロしてるでしょ。
テンテンから比較したらうちの他の魚は飛行船みたいだよぉ〜(笑)

704tenten

今回は兎夢、しっかりちゃんと(笑)大きい他種魚との混泳水槽から
このコをお連れしたので、かつての葵ちゃんのようにClaraさんとの
遭遇も巧みにかわして(Claraさんの前に姿を2秒以上さらしません)
まったく騒動になりません。
ってか...Claraさん、たまに一瞬見かけるヘンなやつはいったい現実か
はたまた夢なのかよく分かってなさそうです(^.^;
たまに???をいっぱい頭に乗っけてパタパタ挙動不審になってます(笑)


ちょうどこの時期バケツで活着させていた、ナナ&小枝に茶苔がいっぱい
生えたので苔取り隊にお掃除お願いで水槽内に2本わさわさ入れてたので
見通しも悪く、夜は早寝なClaraさんが気がつかないのもありえるんです。

708clara
幻の新人君より、その小枝で「挟まるって気持ちいー」やって
遊んでるClaraさん。
いつ気づくんだろ(^.^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

命名

サカサナマズなのでおじぎも反対ですよ(笑)
tenten
夜になると、またココに居たりします。ココ気に入ったのかぁ?
名前の由来は「身体の白い点&くるりと逆さに反転」の点転です。

身体の雰囲気がなんだかクラシックな感じでオモシロイ!
ほらほらハウルの動く城と一緒に居ても違和感ないような(笑)


初日は顔をあまり出してませんでしたが、今日はちょこっと見えてます。
704ten02

こっちからも覗きます(笑)
704ten03

お気に入りにしてくれた場所が写真が撮れる場所で
よかったぁ〜(^o^/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

翌日の様子

見えないけどこの土管の中に居ます。
ヒラヒラなごはんを投入してみました。
誰もが大好きなテトラミンです。

703saka02

匂うのかな....
703saka03
出て来た、出て来た(^.^/

ををっ、、、全身出てきましたよ!
703saka04
お腹側をこっちに見せてます。お腹....黒いんですねー。

でも....
703saka05
すぐに帰っちゃいます(^.^;

あれ、また出て来てます。
703saka06
ちょっと距離も伸びてるしー!

あ。
703saka07
まぁ、ちょっとずつですね(笑)
そのうち慣れるでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヘンなヤツ

サカサナマズなので逆さに泳いでますよ。
チビっこなせいか意外と動き早いです。
saka02
おかしなヤツですねー(笑)
ずっと水槽眺めてるとこっちがおかしな気分になってきます(^.^;

ネット上にある飼育者のお話を総合すると、ものすごくビビリーで
めったに姿が見れないそうです。
そのぐらいならHooにやられないかな、と思って選びました。
そうそう夜行性だしね。

水槽に入ってしばらくしたら探検しはじめました(^o^/
saka01

裏からやってきて壷外(?)でうたた寝ちぅのClaraさんのしっぽと
バッタリ初遭遇したトコです(笑)

saka08
この壷には寄らんとこう....と決めたらしい。。。

saka02

で。ココが大変気に入ったようです。(もちろん土管の中でも逆さです)
ステルス君と仲良くやっていけるのかな(^.^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

謎の新入り君の正体

まったく何がどーなってんだか(^-^;;;;
水槽に入ったとたん裏に直行してこんな姿になりました。
え〜と、アゴとお腹を鉢にくっつけてる状態です。

saka03

いったい生きてるんだか死んぢゃったんだか、、、、
と、心配して見ていると....
saka04
しばらくして立ち上がりましたよ。

さて、ワタシはだぁれ?

続きを読む "謎の新入り君の正体"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ヒメダカ撤退

先週の暑い日、立て続けに本水槽のヒメダカのメス達が☆になってしまいました。

1匹は留守中だったのですがもう1匹は、さっきまで元気だったのにイキナリ気絶!という状況です。そして気絶のまま復活せずに☆になってしまいました。
最初、暑さのせいかな?...と思ったんですが昨年は34度になってもケロっとしてたんですよ。ヘンだなぁ〜?と思ってるうちに、再び気絶なヤツを発見(^.^;

原因がわかりました。
Hooです。
今までHooはトロイ感じで、ヒメダカ達は馬鹿にしたようなあしらいをしてたんですが、なんとHooのハンティング技が冴えてきました。(暑さのせいでしょうか?(^.^;)
といってもHooが襲って喰い殺してるわけではないのですが、寸止め脅しあるいはしっぽ齧りです。これが無駄のない動きで100発90中ぐらいになりました。
するとヒメダカはビックリして腰を抜かすのです。
そこを更に攻撃され、もっとビックリすると気絶してしまうのです。

幸い3匹目は発見が早かったので、気絶ヒメダカに兎夢が喝を入れて(笑)復活させることができましたが結果的には3匹いたメスの2匹は失ってしまい残ってるメスはBig1のみになりました。

big102

このBig1もしっぽが半分ぐらいになってます。
....でもこのコはケロっとしてますが(笑)
そんなわけでHooに卵を提供してくれるだいぢなメスなので、いろいろ考慮した結果
ヒメダカ達はリハビリ兼ねて、しばらく本水槽撤退ということにしました。

50604himedaka02

毎日おもしろおかしい様子をいろいろ披露してくれて楽しかったのですが

50530sui

しっぽの復活と精神的な安定を優先にしばらく休んでもらいます。

50617himedaka3

ちょっとさみしくなっちゃいますね。。。。

・・・・・・・・・・

ということで、新しいお仲間が入りました↓
nanda

おまえ、誰やねん!!!!
何してるねん????

(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

珍しくカメラ目線

くれたClaraさん(^o^/

50701clara

50701clara01

ちょっと寝ぼけてるんだけどね(^.^;

| | コメント (9) | トラックバック (0)

穴堀りClaraさん

Claraさんは時々穴堀りに夢中になります。

hori_clara

くちで小石をくわえては横に投げ、鼻先で掘り進んで行きます。
(残念ながらくわえてる写真は撮れなかった....)

どんなふうかというと↓こんな風
hori_clara02

う〜〜〜〜ん、ソコにいったいナニがあるのか、
兎夢まで掘りたくなるよーな....怖いよーな(^.^;

| | コメント (11) | トラックバック (0)

怖い夢

mayaの中で爆睡中のClaraさんがフイに眼を覚まし顔を出しました。

neoki_clara01

そのまま、ツトトトト)))))))))))っとまっしぐらに
neoki_clara02
ステルス君の横に行きました。

Juliiさんの時もよくあったけど
Claraさんってやっぱり時々怖い夢(?)を見るのかな。
そうそうヒトだって子供の頃はよく怪獣(?)に追いかけられる夢見て
怖かったよね。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ヤマト君の触角

が、ココに居る兎夢を確かめようとしてるのを見るのが好きです。

50604yamato

昔、兎を飼ってました。
8年間とても良い相棒でした。
兎夢のことをいつも“耳”が追ってました。
顔を見ると軽く無視されてる感じなんですけどね。
“耳”は兎夢を無視したことはありませんでした。

ヤマト君の触角を見てるとなぜかかつての愛兎を思い出すのですよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

君たちのマクロレンズ

お魚達の正面顔もおもしろいのですが(笑)
今回は魚眼レンズにご注目(^o^/

akahire_eyes
この方達はアカヒレさんですよ。
まぁまぁ普通のレンズかな? 

50524kuro02
さてこの方は誰だかわかりますか?
黒メダカさんですよ。
アカヒレさんより少し厚みがあるのかな?...同じかな?...う〜ん微妙。

aoi_eye
この方は葵ちゃん。
眼の土台が立体でレンズの厚みも少し上になったような気がしますね。

そしてHoo。
hoo_eye

見た?....すごいでしょ!
うちではHooが一番のマクロレンズ持ち主だと思います(^o^/
しかもまぶたの様に見えるレンズフードみたいなものもついてるし
カメレオンの眼みたいに左右別々に角度調節できる高性能機能なのですよ。
さっすがというか、だからというか
“いちいち良く見てごはん食べるHoo&葵ちゃん”
よ〜く見えるから見る?
よ〜く見る加減はHooの方が更に丁寧です(笑)

ということで。
ブラインシュリンプ大好き魚さんたちはマクロなレンズ持ちですね。
上の二種は、反射食い。
下の二種は、確かめ確かめの確認食いです。

ちなみに。
negやステルスくんやClaraさん達には標準レンズどころか....
レンズついてる? みたいな感じです(笑)
魚眼レンズもいろいろですね。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

negに苔鉢

時々ガラスをかなり綺麗にお掃除してしまうのですが
そんな時はnegに苔鉢プレゼントです。

50603neg
一ヶ月もかけて仕込んだから(笑)こーやってすぐにくっついてくれると
飼い主は嬉しい。

50603neg01
苔鉢で結構お腹いっぱいになるみたい。

506neg1

50603neg04
negは地味におもしろい。

顔がかわいいオトシンヴィッタートゥスは早死にしてしまったので
丈夫だというネグロをお迎えしてちょうど9ヶ月。
この調子で長生きして欲しいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »