« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月の32件の記事

このコはだぁれ!

眼を拡大してみましたよ。

eye
あれれ、プルトップみたいなものがついてます。
視界の妨げにならないのでしょうか。なんの役割なのかな?....不思議です。

しかも.....身体には
50526skin
ウロコがなくてナイロン毛のようにみえるものがいっぱい生えてます!

続きを読む "このコはだぁれ!"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

アカヒレさんもしかして...

連続シャッターの機能を使いました。

akahire01

akahire02

akahire03

akahire04

もしかして.....抱卵ならぬ投卵?
んー、撒き散らし?(^.^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ピキピキアカヒレ

大きいボトルの方のアカヒレさん達。なんだかおっかない顔に見えます。
50607akahire

拡大してみました。
50607akahire02
赤いです!...眼が!、くちが!

も一匹も!
50607akahire03

あれっ!.....なにしてるですかー?!
50520akahire

どーやら繁殖期?
50607akahire2
一日中ピキピキやってます。

ちなみにちーさい瓶の方のちーさいアカヒレさん達は....
50609akahire
まだ普通の顔です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

点呼

23日の夕方出かけて27日の午後3時ごろ帰宅しました。
留守の間、真夏のような暑さだったらしいのでちょっと心配でした。
さて、点呼をとってみます。

一番心配だったHoo。
50627hoo03
元気なご様子(^o^/

Hooにヒレを齧られちゃったか心配だったステルス君。
50627stealth
ヒレは無事でした(^o^/

Claraさんは何も心配してなかったよ....(笑)
50627clara
ひさしぶりのカメラに“はにかんで”ます(^.^;

暑さに弱いヤマト君たちはどーかな?
50627yamato
全員元気でした(^o^/

negはドコかなぁ〜?
50627neg
ふつーに張り付いてました。元気なご様子。

ヒメダカさん達は全員居るのかなぁ〜?
50627himedaka02
みんな元気なご様子.....と、思いきや!
メスのBig3(三番目)が☆になってました。
どしたんだろ?.....原因はわかりません。

ちょっとさみしいけど、急に水温が上がった割には
おおむね皆さん元気だったということにしとこうかな。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

今が旬!

何を食べてるんでしょうねぇ(笑)

sirasuhimedaka

実は塩抜きしてみじん切りにした釜揚げシラスです。
TVで「シラスは今が旬でカルシウムやミネラルがたっぷり!」
と、言っていたので買ってきて試しにHooにあげてみました。
赤虫のみじん切りと混ぜまぜして、交互に差し出すと食べてしまいます。
(やったぁ〜)

で、それを横取りしてヒメダカさん達もむしゃむしゃ(笑)
Hooは食べるといっても1回に赤虫2匹&シラス1.5匹ぶんぐらいなもん
なので残りはステルスレストランに提供。

sirasu_sui

ヒメダカ達、ステルス君、ヤマト君、みんなで賑わってます。
ん?

sirasu_sui2

壷から勢い良く飛び出たClaraさんうっかりカメラと至近距離で目が合ってしまい
あわててUターンして、しばらくの間「頭隠して尻隠さず」やってます(笑)
そのせいでシラスには出遅れちゃいました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

同じメダカでも...

すもーるわ〜るどに居る黒メダカたちは生後7ヶ月です。
さすが“すもーるわ〜るど”あまり大きくなりません。
このオスは20ミリぐらい。

50605kuro03

50605kuro02

↓一方こちらの画像向かって左側は生後9ヶ月のヒメダカのオスです。
25ミリ強ぐらいです。

50617himedaka01

↓そしてこちらは稚魚の時からこの水槽で逞しく生き抜いてきたつわものであり
今ではすっかりペット顔してるヒメダカのメス達です。
mshimedaka


同じメダカだけどなんとなくみんな顔つきが違うよーな。。。
え?
みんな同じに見える?(^.^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ヒメダカの世代交代

ヒメダカの親水槽を眺めてたら.....あれ?
oldhimedaka

あれれ!....いつのまにかお年寄りが(^.^;、、、、
oldhimedaka2

あきらかにお年寄りですねぇ、、、ってのが二匹。
つい最近まで普通だったのに。
oldhimedaka1

でもまだまだ食欲旺盛でごはんの時はみんなをかきわけて前に出てきます。
....出て来て.....ました。
でもこの写真を撮った2日後に二匹とも☆になりました。
(これで親世代の生き残りはあと1匹のみになりました)

本水槽でHooに卵を提供してくれてるヒメダカたちはアナタ達の子供です。
どうもありがとう。そしてお疲れさま。

ということでいっぺんに2匹居なくなったので、ベランダに放置してある
“プラケ中が見えないけど2匹居るらしい”から2匹とも回収してきました。
お亡くなりになった親達から産まれた子供です。
卵の時にHoo達のごはんかベランダのプラケか道が分かれて別な育ち方を
してきた2匹です。

投入してびっくり!....顔がちがーう!!!
放置プラケの中でいったい何を食べていたのでしょう(^.^;
足し水はしたものの水換えなんか1回もしたことないし。

なのに、オレンジ色が家メダカより濃くて鮮やかで身体が綺麗!
口先が尖ってる...おまけに太ってるしぃ!
nhimedaka

子4匹&親1匹この出戻り2匹で計7匹になりましたが、
すぐに見分けられる違いです。いやぁ、、、びっくり!
毎日ごはんあげてるヤツらより何故に美しい?(^.^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヤマト君の抜け殻第二弾(^o^/

こんなちっちゃい被写体なのに、こんなにでっかく見えるのが
すごく面白いよね。

camera

ということで前回ハサミがひとつ欠損しちゃったので再度挑戦してみました。
露出を変えてみたり、部屋の明るさとか、抜け殻の乾き具合等
前回と微妙に違っているので、今回はクリスタルな写真が撮れました。

それと今回の目玉は“目玉カバー”が写ってることです。
カバーっていうより目玉の土台?
額角の下(触角の根元あたり)に筒状のものがあるんですがわかりますか?

621nukegara

大きい画像(1024×768)
クリスタルに見える脚部の大きい画像(1024×768)
前回の抜け殻脚部の大きい画像(1024×768)

おまけ。
translucent

アイロンプリントで抜け殻ちぃシャツ作りました。
こんなエビの抜け殻ちぃシャツを嬉しそうに着てる女ってf(^.^;
なかなかシュールだよね(笑)


ところで兎夢は今夜から出発して“毎年恒例桧原湖釣り合宿”です。
仲間達と毎日釣りして温泉入って宴会!....という超幸せな合宿です(笑)
帰宅は月曜日予定。(blogは予約エントリーで途切れません)
宿泊先に無料でネットにアクセスできるパソコンがあったハズなので
コメント返しできるかもしれません。

....留守の間のHooがちょっと心配だな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Hooはそろそろ2歳。。。

2003年の今頃の季節に産まれたんではないかと予想されるHooは
もー2歳になるのです。
アベニーの寿命は2年ぐらいと言われてますが.....
やはり今までと違うなぁ....と思えることも最近あります。

50530hoo03

↑mayaの出入り口のフチに身体を乗せてぐったりしてるHoo。
体色変化を起こしてます。
これは水換えの後です。
水換えによる水質の変化(良い水になっても)に対応するのに体力がいる
みたいで、最近ではこのようにしばらくの間ぐったりしてしまいます。
若い時は、お掃除&水換え後なんていつもは喧嘩ばっかりしてる仲間達と
連れ立って水槽内探検に繰り出すのがお約束事のようだったのに、、、、

50606hoo05

こんなとこでぐったりしてる時もあってびっくりします。

しばらくすれば身体も対応できて、いつものように元気になって
ホッとしますが。
50606hoo04

最近赤虫を喉に詰まらせたし、ボディスーツがあまり光らなくなってきたし。
なんとなく高齢になってきたのかな?
とも思えるきょうこのごろなのです。


| | コメント (9) | トラックバック (0)

甘えん坊で手がかかるコほど可愛いぃぃ

Hooは兎夢が水槽のそばに居るときはほとんど後をついてまわってます。

50606hoo01

横に行けば、Hooも慌てて横に。。。
50602hoo02
なぜかガラスに当たってしまうんだけど(^.^;
「ぁイタっ!」....とか、兎夢がつい言っちゃう。

50607hoo
裏に行けば裏に。オモテに戻ればオモテに。

50602hoo05
カメラはやっぱり怖いんだけどね(笑)

どうしてこんなに追いかけてくるかというと。
Hooは自分で獲って食べるのはヒメダカの卵とブラインシュリンプで
その他の貝や赤虫等は兎夢がピンセットで食べさせてるからです。

Hooは消化器官に欠陥があるらしく、普通のアベニーのように
ちゅるちゅる喰いができないし、人口餌は一切食べません。
最近では貝も大きいとうまく食べられないので、
殻を砕いて中身をHooの一口サイズに分割してあげてます。

先日は「解凍した赤虫ちょっとおっきかったかな?」を喉に詰まらせ
大騒動になってしまい、、、、、とうとうHooを捕獲してピンセットで
喉のつまり物を取り出す、という大変なことをしました(^.^;
この日以来、赤虫もみじん切りです。

赤虫が喉に詰まった時はくちが閉じないし、なんか苦しいし、あたふたしてた
Hooですが水中から取り出されダイニングテーブルでこの処置を受けた割には
別に怯えることもなくその後も相変わらずぷにぷに追いかけてくる毎日です。

大変なんだけど.....か、かわいいんだな。。。。。すごく(^o^*

| | コメント (8) | トラックバック (0)

唐突にピアスなHoo!

フと見たらこんなHooでした(笑)

awa04

鱗のないフグ肌は、エアーストーン上空を通過すると
身体に気泡をくっつけてきます。

awa01

普段はアゴとかお腹にくっつけてくるんですが
この日はなんとピアス(?)な状態(^o^/

awa02

かわいい姿になってるのに本人気づかず、すまし顔でなおオモシロ〜。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

柱〜のきーずは♪

これはちょっと前の5月31日に撮ったものです。
2匹とも裏でぼ〜っとしてたので(笑)

531clara

そーいえばClaraさん最近なんだかおーきくなった感じがします。
今月はステルス君をおっきくしよう強化月間だったんですが
ステルス君よりClaraさんのほうが?

あ、そーいえば...もしかして.....似たような画像がどこかに....
ごそごそ、、、

あった!
20040413

これはClaraさんがうちにやってきた日の画像です。
わぁ〜〜〜ちっちゃくてかわいいですねー(笑)

そこでmayaの柄を合わせて同じ比率にして乗っけてみましたよ。

clarataihi

ををっ!
約1年間でこんだけおっきくなりましたねー(^o^/
ブラックベルトもくっきりでボディスーツもピッカピカ!

...う〜〜〜ん、でも、もぅそろそろ止まって欲しいなその成長(^.^;

ついでにHooの画像も探してみました。あんまりないんですが.....
ごそごそ、、、

↓Hooがうちにやってきた日の画像をのっけー!
531hoo

稚魚?(笑)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ステルス君はどこかなぁ。。。

50618sui

50618sui2

そして。。。

50618sui3
(笑)


しばらくして。

おや?
50618claste1
そこに写ってるということは....

そーっと横から見てみましょう。
50618claste2
居た居た。
それにしてもそんな狭いトコに。。。

お疲れで自分で籠ったのか....
Claraさんに“とぢこめられちゃった”のかは謎です(笑)


| | コメント (6) | トラックバック (0)

南米もふヶ丘シェルター

こんなりっぱな背びれだったステルス君ですが、、、
50606stealth01

誰かさんに齧られて、こんなになっちゃいました。
50609stealth

なんで急にこんなことになったかというと。
上空でHooとヒメダカたちが卵ごはんの件で小さな追いかけっこをしています。
しかしあんまり軽くかわされるとムカついたHooが今度はしつこくボトムまで
激しく追いかけてきます。
すると...ちゃっかりヒメダカはステルス君を盾に変わり身の術を使うので、
ボトムでじ〜っとしているステルス君が代わりに齧られてしまうのです。

発育盛りなので4〜5日もすれば回復のきざし...ですが、
506stealth

再びやられちゃう(*o*;
506stealth2
あんまり繰り返すとヒレがかつてのJuliiさんみたいに背びれもしっぽも
デフォルメされちゃうよ(^.^;

そんな訳でちょっとシェルターを増やしました。
50615sui

南米もふもふが、もりもり育ってるので並べてみたりして(笑)
Hooがこの上で念入りに落下卵のチェックをするので忙しくなっていいかも。
ステルス君に回復のための栄養をつける大事なステルスレストランは
上空からの攻撃を避けるため水草の覆いがある安全っぽい奥に移動。

メンテ係のヤマト君たちも5匹入りました。
.....がすでに1匹居なくなりました(^.^;
50615sui2
もふヶ丘の下にエビしか入れないシークレットスペースを作っておいたので
脱皮後はそこを利用していただいてなんとか生き抜いてもらいたいものです。

ををっ。
50617stealth1
入ってるよ(嬉)

これでしばらく様子見をしますです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

さんかくかんけー

最近やっと、騙し騙しソロリソロリ...とステルス君に近づいていき
とうとう横並びに成功したClaraさん(^o^/

この日もなんとかうまく並べた...というところで
ステルス君と仲良しのヒメダカがやってきました。

50602sui

ステルス君は無反応なんですが。
Claraさんは顔をあげて反応してます(笑)


その後の毎朝。
ステルス君が眠たい午前中は大抵そばにClaraさんが居ます。
(なぜかヤマト君たちも居ますが)

50615claste01

50615claste

50616claste2

50616claste

いい加減、ステルス君も慣れてきたでしょう(笑)

stealth6

| | コメント (8) | トラックバック (0)

並列成功.....かな?

そしてある日の朝。

ぅわっ! ややや、ほぼ並列?
わーおめでとーーーー(パチパチパチ)思わず拍手だね(笑)

50530sui

でも。
Claraさん固まってるように見えるのは....気のせいかな?(^.^;
50530sui01

この二匹結構長い時間このままでした。
うたた寝してるんだか緊張してるんだか....謎です(笑)

| | コメント (8) | トラックバック (1)

Claraさんのソロリ接近大作戦

スキンシップ大好きなClaraさん。
claste01

見つめるだけぢゃ。
claste04

物足りません。
claste05

騙し騙し.....ソロリソロリ....なにげなぁ〜く近づく今日この頃。
claste02

隙あらば、尾ひれを使ったちょこっとタッチをしようとする今日この頃。
claste03
..あ、ステルス君ヘンな目ですが怒ってるのではなく半まぶたです(笑)
まばたきの瞬間ですね。

claste
なるべくそばで一緒に....ぼ〜っとする今日この頃(笑)

急に動くとステルス君がびっくりして逃げちゃうので
かなり騙し騙しソロリソロリな毎日です。

兎夢が君たちを撮る時と似たようなことをClaraさんもしてるのね〜(^^)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ヤマト君の動かないハサミ

そんなわけで。(昨日のつづき)
綺麗な抜け殻がげっとできたのでちょっとマクロってみました(^o^/

nukegara01
ひさしぶりに、ぷらす虫眼鏡です(笑)
左手に虫眼鏡&右手にイチデジマクロ(^o^;

わー!...ミジンコの顕微鏡写真みたいですねぇ〜。
顕微鏡ぢゃないですよ、虫眼鏡ですよ。
ミジンコぢゃないですよヤマト君の抜け殻を撮ったんですよ(笑)
yamatonuke1
内側(太短)ハサミ、外側(細長ハサミ)が分かりますね!
ところでヤマト君たちは胃袋も脱いぢゃうそうですね。
そこいらへんのモヤモヤは胃袋なのかな?

yamatohasami

yamatonuke2
残念....移動させたので大事な太短ハサミが欠けてしまいました(^.^;

キチントキトサン!
yamatonuke3

抜け殻ならみんなも虫眼鏡でハサミを見る事ができますね!
ツマヨウジで手足を寄り分けてハサミまわりを開いた状態で乾かしていくと
見やすいですよ(^o^/   
(ヒトの指ぢゃ無理無理、裸眼ぢゃムリムリ)


えっ!?
最初からコレを撮ればよかったのに、って?
そんなこと言っちゃイケマセンことよd(^-^;


抜け殻の足にトゲが見える“超デカ画像”を見たい人はドゾ。
でも1360×1368もあってデスクトップに入りきらないね(笑)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ヤマト君のあんな時、こんな時。

あんな時もあったけど....
50610yamato04

こんな時もあるヤマト君。
50610yamato05

別な生き物に変身したみたいだねぇ (・o・)
50610yamato02

........

そーいえば。
アカヒレが3匹居るボトルに入ったヤマト君は本当に“変身”したらしく

初めての脱皮で抜け殻だけになっちゃったっけ。

なんで抜け殻しか居ないんだよぉ〜しくしく。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

Hooの朝食は...

ヒメダカたちの卵です。(Hooに卵を提供する役割担当=ヒメダカ)

50518hoo01

ココは卵設置場所。
でもヒメダカたちも食べにやってくる。
...つけたそばからをぃっ!ってかんじぃ。
呑気なHooは、やっと最近自分が食べるハズの卵が
ヒメダカたちに回収されてることに気づき...
急に縄張り主張をし始めました。

これが結構怖い(^o^;
Claraさん同様、ルールを教える時はとことん追いつめます。
もともとHooのごはんとして稚魚の時からココに居るメス3匹以外は
たまに腰抜かしてます。....ステルス君とこに逃げ込んだりね(笑)

50531hoo07

50531hoo06

怒られれば逃げるけど......そんなこと覚えられないよぉ(by ヒメダカ)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ぷにふに。

ぷにぷに、ぷにぷに、上昇して....
50531hoo

ふに〜ぃ....
50531hoo03

ふに〜ぃっと、下降してきます。
50531hoo02

50531hoo05

「写真撮っただけ?....貝は?」と、言ってます。

最近、写真の合間に貝をごちそうしてるんだよねf(^.^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

てふてふステルス君

今日は動いてるステルス君です(^o^/
結構、てふてふ泳ぐのが好きみたい。
活性が上がる時間が夜の8時ごろなのでClaraさんは寝てますが。

50523stealth02

50523stealth05

50523stealth07

顔は楽しそうぢゃないんだけど....(^.^;
動きがとても楽しそうなんですよ。

そして着陸。
50525stealth03

翼が大きいですねー!
やっぱりまだまだまだお子ちゃまなんだわぁ。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

フと水槽を見た時....

海からやってきて秘密兵器をいっぱい持ってる不思議な国のヤマト君。
まだまだよ〜く見たいトコはいっぱいあるけど....
しばし休憩(笑)

50606yamato
カメラを向けると触角で確かめようとするヤマト君。


さて。
フと本水槽の方を見ますと.....
こんな光景。

50606clara01

なんかいつもと違う景色な感じ?
えっ、、、?

うっ。
うわぁーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーぁ!


50606clara02

大丈夫死んでません...寝てるだけです。
笑う前に、怖いです(^.^;


生きてる事を確認してから、
起こしちゃ悪いので少し離れた所で大笑いします。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ヤマト君のハサミの解明に迫る!

昨日、ヤマト君のハサミのひとつが初めてハッキリ撮れたことにより
今まで謎だった“そのあたり”がぐっと解明できてきましたよ(^o^/

まずは位置関係です↓(正面から見たとこ)
yamatoasi

後ろにピントを移動。
昨日発見できた“突起物”を真正面から見た所です。
(手前に前方の1対がボケて入ってるので見づらいですが)
外側が長いのもよくわかりますね。

yamatoasi02
外側のハサミは少し形状が違っていました。
繊毛はあるけど大きな突起物はないようです。

今まで目を凝らして(肉眼で)見てたときは、
閉じたハサミの繊毛が大きなハケのように見えたので
兎夢は「ハサミ」と「ハケ」がある。と勘違いしていました。

yamatoasi03
まぁこの6本は通常すごい早さで全部が動いてますからね(^.^;

6本の位置関係だいたい分かりましたか?
では、応用画像です(笑)↓
yamatoasi05

何がどーなってるか分かりましたか?
前方と外側は、ヒトでいうと「手」で
内側のは、「舌」みたいなもんなのかなぁ。
ヒトが見てハサミに見えるのは2対で4本ですね。

どーでしょ、結構解明できたみたい?
あのかっちょいー突起物の役割は?

写真撮らせてくれたご褒美のコリタブしっかと抱えてるヤマト君。
かわいいでしょ↓ピンセットでコリタブ渡すと「手」で受け取るんですよ。

50607yamato01

.......ん?

あれ?

その、目と目の間の「突起物」は....いったいなにっ?!
えーーーーー!
いつからそんなもんつけてたのぉー?

ヤマト君ったら、見れば見るほどいろんなもんがぁぁぁぁ、、、

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ヤマト君のハ、ハサミっ!(@o@/

わぉウっ
撮れたよ!!!

50606yamato02

な、なんかついてます!
50606yamato03

かっちょえーーー(@o@/

足部の画像追加しました↓

続きを読む "ヤマト君のハ、ハサミっ!(@o@/"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

みんなのデカイ顔(^o^/

ばっかり集めたフォトアルバム完成。

“みんなのデカイ顔(^o^/”

アルバムの中身より表紙のサムネイルが楽しくて圧巻です(笑)
皆さんのお気に入りはどの顔かなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ステルス君は新しいカメラに敏感なのだ(^.^;

なんと新しいカメラにパピューっと逃げちゃうのが意外にもステルス君。
せっかくデジカメ+虫眼鏡に慣れてきたとこだったのにな(^.^;
でも、コリさんはなかなかおりこうさんなので徐々に慣れていくでしょう。

50525stealth04

50530stealth

50601stealth

まず、水槽からちょっと離れた所に覆いかぶさる影にならないよう
低く立ちます。(椅子に座ったり)
このぐらいの距離だったら警戒しないな、って距離ね。

そこでゆっくりカメラを構えて、シャッター切りながら徐々に徐々に
ゆっくりゆっくり垂直に近づきます。Z軸のみの移動..みたいな。
ステルス君から見たら、あれ?知らない間に兎夢が少し大きくなった?
気のせいかな?...みたいな近づき方。
ホラっ!
そー言われてみれば↑の写真、みんなそーゆー顔してるでしょ(笑)

シャッター切りながらなので、逃げられちゃった所までは撮れる。
この方法で結構近くまでイケちゃうんだな(笑)
でも、なんかおもしろいコトしてる時は難しい。。。
ぼけーーーーっとしてる写真ばっかりになっちゃうね(^.^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

すもーるわ〜るど大変身(^o^/

秋生まれの黒メダカ幼魚が居る“いれもの”が大変身しました。
濾過機つけてないのでボトルアクアリウムに近い存在ですが
(幅18cm/高さ20cm/奥行き12cm/水量3リットル)
いっぱしの水槽に見える景色になりましたよ(^o^/

50601kuro

黒メダカはワイルドなイメージで、というのを目指していたんですが
すもーるわ〜るどに、ちょうどいい流木をやっとこさ見つけたので
石とかモスとかミクロソリウムとかを組み合わせて...

50602kuro02

水草は全部、最近ちまちま育てていたボトルから調達。
50601kuro08

ヤマト君も配属されました。
50601kuro09

流木には横に広がる南米モスを。ボトムには上に伸びる普通のモスを。
50601kuro06

生体は....
50602kuro03
2cmぐらいの黒メダカが8匹と3cmぐらいのヤマト君が2匹&貝たちです。
(kintaさんへ>点呼してみたら8匹でした)

出窓に置いてあるのですが朝の光がよく似合うので、
寝起きにお茶飲みながらまったり眺めるのがグッドです。
おかげさまで兎夢、早起きになりました(^o^/


ふつーに撮ると、こんなちっちゃい“すもーるわ〜るど”です↓
50601kuro02

| | コメント (7) | トラックバック (0)

悠々自適的空間2

フォトアルバム「悠々自適的空間2」をアップしました→
最近、ココログも混み合ってるみたい。
アクセスしやすいお時間にまったりドゾ(^o^/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマト君の顔!

びっくりしてるように見えるでしょ。
本当にびっくりしてるんですよ!
ほらっ、普段はシャカシャカしてて滅多に見ることのできないハサミも
びっくりした拍子に動き止まったから(笑)なにげに撮れてます!

50524yamato

か〜わいぃでしょ(^-^/
水槽横の丸瓶に入って「もふメンテ」をしてくれてるヤマト君なんですが
丸瓶は向こうから見ると凹レンズ効果?
いきなりカメラの黒い影が目の前いっぱいに広がったのでびっくりして
「うぐっ、、」っと少し後ろに引きながら身構えました。
質の悪いガラスの丸瓶(100円)なので、なんだかびっくり顔でも
めるへーんちぃ〜っく(笑)

兎夢がマクロレンズを買ったら一番撮りたかったのはHoo(^o^/
で、二番目はなんとヤマト君の顔!....なんです。
なんだかいつもシャカシャカしてて謎な部分が多いから(笑)

石巻サザエさんたちと一緒にヤマト君たちも購入したので、これからは
撮り放題です。ちなみに10匹500円(←安っ!)
さぁ質のいいガラス(1980円)ではどぉ写るかな。

50527yamato

うっほっほ。ヤマト君ってば綺麗ぢゃん!

こちらは800円の瓶↓
50527yamato05

これ以上ピントが合いません(^.^;
しかもあまり良くないガラスの質感も写り込んで絵みたいですねぇ(笑)
これはこれでおもしろいけど。。。

今度は顔だけぢゃなくて足も一緒にピントを合わせたいんだけどなぁ.....
難しいにゃぁ(^.^;

| | コメント (9) | トラックバック (0)

石巻サザエさん

ゅぅさんのblogで紹介されていたサザエさんを見てたら
すごーーーく欲しくなって(^.^;
とうとうポチっ!と買っちゃいました。
ゅぅさんちのほど美形ではなくて、、、、

なんだか“和太鼓”のようなやつです(笑)

しかも苔が生えてる〜(^.^;
don02

和太鼓みたいなやつと模様があまりハッキリしてないやつ2個2匹です。
2個2匹で100円なんですよ。(安!)

50601taiko

大きな水槽に入れちゃうと見えなくなっちゃうけど、
小さいボトルや、すもーるわ〜るどで大活躍しています。
ニワトリさんの苔も1時間ほどでつるつるぴかぴか(^o^/
なんだか姿がユニークで眺めるのが楽しいです♪

katu

ニワトリさんをピカピカにした後、ナナの葉っぱをピカピカにすべく
乗り移ったトコ。

思いのほか気に入りました。
今度はイナズマさんが欲しいなぁ。。。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

Claraさんの眼

さぁ〜引っぱってみましたよぉ〜(笑)

claraface
全部まっくろなのかと思ってたら、5時の方向にちょっとだけオレンジ色が
のっかってるんですねー。

claraface03

寝ぼけてる時はこんな風に色が薄くなるので
なんだかトボケた顔に見えておもしろいのです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »