オトシンネグロのnegぅーーーー!
返事をしないので自分で探そう。。。
意表をつかれた?(^.^;
一応.....居場所画像も載せておきますね。
昨日の記事でヒメダカを撮ろうとして気がついたんだけど....
この水槽育ちのかつてのごはん達のメス3匹は、カメラ全然へーきです。
見に来るほど。。。。
もーちょっと後ろにピントを合わせて待っていたのに
↓スイっと前に出てこられてピンボケになった写真(^.^;
なんか余裕の貫禄感じますね(笑)
稚魚瓶育ちのオスはメスよりちょっと警戒心があります。
さて、こちらは。
この水槽に慣れてきたステルス君はカメラを見るとパヒュ〜ンっ!と
身をひるがえしてどっかに消えちゃいます。なのでこっそり盗撮も〜ど。
やっぱり泡浴び(^o^/
まだノーマルタイプ。
ちょー早食い&大食漢が居る水槽です。
新入りのステルス君にもごはんがいくように多めに投入すると.....
たくさんのごはんで興奮したClaraさんが暴れるので(笑)
ステルス君は葉っぱ森の中で待機しちゃいます。
こんな毎日だと、ヒメダカとClaraさんがめきめき大きくなっちゃいます(^.^;
で、あんなに膨らんでいたステルス君のお腹は真っ平ら。
そんなわけで兎夢は工夫の日々。。。。
昨日のneg苔食べ中、ヤマトくんもちょっとだけ参加しました。
なんか、とてもかわいかったので昨日分とは別エントリー。
苔食べに縄張り争いはナイらしい。。。
ちなみにヤマトくんのほうは短時間だったせいか(?)
目に見える減り方、があまり確認できず。
日が当たる黒メダカのスモールワールドに入れておいた鉢が、
いい感じに苔たのでnegにプレゼント(^o^/
みるみる苔が.....
でもちょっと雑かも(^.^;
↓ここまで約1時間です。
↓緑色がなくなりました。結構食べましたね。
途中ヤマト青丸も加勢してましたが、ここまで食べたら
もぅ両者興味なしで放置です。
また苔鉢、つくっておこっと(笑)
たぶんヤマトチュウだと思うんだけど、先日の朝赤くなって倒れてました。
そしてショウが行方不明です。
う〜〜〜ん、、、、ダイちゃんはなんか白っぽい(^.^;
(ちょっと水質をいじり過ぎたかも、、、)
ということで2匹補充しました。が、1匹は最初からしっぽが半分赤くて
病気みたいなので取り出そうとしてる間に....翌日☆になってました。
生き残った新人くんはものすごく大きくて青丸が4つもあります(大2小2)
なので青丸という名前をつけました。
ところが、この大きな青い丸が魅惑的に動いたのでしょうか.....
翌朝、一個なくなってました(^.^;;;;;;;
う〜〜〜ん、、、、こんなトコでチキチキ丸いもんが動いたら
誰かさんのスイッチが入ってしまうかも↓
ダイちゃんはミナミさんみたいに白っぽい(2カットともダイちゃん)
とりあえずこの2匹(古株ダイちゃんと新人青丸)は
こんなだけど(^.^;元気。
一時はどうなることかと思いましたが(^.^;
なんとかやっていけそうなので名前がつきました。
命名 ステルス君
ホントは別の名前が用意されてたんだけど、
いただいたコメントが面白かったので(笑)
チビちゃんなのにおっさん顔ですが丈夫に育って
かっこよくなって欲しいなぁ〜と。
お腹のヘンな膨らみもなくなって普通になってきました。
まぁ....養殖所時代よりあきらかに食べてる量が減ってると思います。
今後は、じょうずに食べさせることが課題ですな。
なにしろ大食い&早食いのClaraさんとヒメダカたちがいるのでねぇ(^.^;
墜落させないようがんばらなければ(^.^;
...してます(^.^;
挟まっちゃったんではなく、挟まってみた、というかんじ。
なんか気に入ったらしく20分ぐらいこのままうっとり(?)してました(笑)
背びれがぁ、、、、
大量養殖の世界からやってきた、世間知らずのステルバイチビちゃんが
初めての一匹になりうちの水槽に。
そして入ったとたん!
大きくて派手でスキンシップが命のCralaさんから愛の巻き巻き大洗礼を受け、
もしかして食べられちゃうっ!?と、恐怖のるつぼに陥り、目が飛び出るは、
毒がでちゃうは、倒れちゃうは、白点病を発症しちゃったは、、、
大騒動の果てに、隔離塩浴になりました...
そしてまったり6日間の静養で白いふたつのツブも消え、再びこの水槽に
戻ってきましたよ。
用心のため、Claraさん爆睡中の深夜にそーーーっと入れてみました。
6日間ぐらいで忘れてしまったわけでもないらしい。
すぐに水草の裏に入ったのは前回と同じだけど、今回は思ったより全然息も正常で落ち着いてます。
15分ぐらいしたらClaraさんが寝ぼけまなこで出てきて、あ、おまえかぁ、みたいな軽いごあいさつ(ちゃんと覚えてるのねー)してすぐにmayaに戻ってしまいました。
そんなわけで、今回は前回と違ってとても落ち着いた感じです。
なにげに覚えてるらしい。。。
ツボの上がお気に入りになったようです。
なんとかこの調子で慣れて行って欲しいものです。
もともとはHooのごはんだった去年の6月生まれのヒメダカヤングたち。
最近大きくなってきて卵の数も多くなってきました。
自己回収もありなんですがHooにもなかなか良いごちそうになってます。
「コリを真上から写真に撮るってあまりないよなぁ」って思い
写真に撮ってみました。
全体的な姿は思ってたほど新鮮味がなっかったのですが
(Juliiさんの立ち姿をよく見てたので(^.^;)
水になびく長いヒゲはとても新鮮味がありました(^o^/
塩浴ついでにブラインシュリンプあげてます。(塩水なのでずっと生き餌)
朝見ると、ヒメダカたちと同じう○ちがあるので夜中に食べてるみたいです。
体力落ちずにいいかも。
ステルバイのチビちゃんは、まったり塩浴ちぅなので他メンバーの近況です。
まずはHoo。
兎夢が水槽内のステルバイチビちゃんが気になって必死に目で追ってると。。。
ものすごく目の前にHooがこんな顔して居たりします。
『なんだか目が合わないなぁ。。。』
とか、思ったりするんでしょうかね?
で。気づいた兎夢はいきなりメロメロになってしまい
「あれ、Hooちゃんったらこんな目の前にいたのぉ〜(はーと)」
とか、なぜか「ちゃんづけ」になっちゃったりするのです(^.^;
只今、プラケで塩浴ちぅ。
アマゾングリーンを切らしてしまったので水温28度の塩浴にしました。
兎夢、初めての体験です。1パーセント濃度にしましたが結構塩が多く見えるので、しょっぱくないのか心配(^.^;
夜になって...すごく心配でプラケをそ〜っと覗いてみたらヒトの心配をよそに
流木にちょこんと乗っかってみたりして、まったり遊んでました。
息も正常。
なんだか....ふつーに元気みたい(@.@)
きょうはどんなだ......と、そ〜っと覗いてみたら。。。
えっ!
模様替えしたのでちょっと見づらくなったのですが....
なんと泡浴びしてるぢゃございませんかぁ("0"/
しかもそのうえ、、、、
くつろいでるのか(^o^/.....いや、お疲れなのか(^.^;
見てるとやっぱり定期的にClaraさんのヒレタッチを受けて逃げ回ってるけど、
もぅ目が飛び出ちゃう事もなく口をあっぷあっぷさせることもなく、
ただちょっと息が荒くなる(^.^;かんじ。
でも、探検してるし泡浴びもしてる!
夕方になったらホジホジもし始めたし、Claraさんのヒレタッチもおとなしく
受けている時がある(笑)
わぁ〜これでちょっとひとあんしん?........
......と、おもいきや!
あれっ、なんだ?
な、なに?.....連れて来た時にはなかったものだと思うんだけど。。。
穴が空いてるわけではなく白っぽいもので(まっ白ではなく)
大きいのとやや小さいのがふたつ、しっぽのヒレに見えます。
う〜〜〜〜ん、なに?
もしかして噂の白点病?
過激なストレスを負うとなっちゃうって書いてあったり......(^.^;
あぅ、!
【今までのあらすじ】
ココはわりとハードな混泳水槽なのに、養殖所から直行のような何もわかってない
平和な幼稚園児のようなコを“違反”して連れ帰ってきてしまった兎夢。
今思うと魔が差した...としか思えない(^.^;
ひとりぼっちになったのが初めてなうえに、生まれて初めて他魚を見たのか
触られたのも初めてか、、、、
お待ちかねだったClaraさんに最大級のボディタッチ歓迎を受けて、あっという間に目が飛び出ちゃって毒も出ちゃったか(?)息も絶え絶えになってお倒れになってしまった新しいお友達候補のステルバイのチビちゃん。
こーなることが予想されたので、ある程度成熟してて太っ腹なヤツ(オデブぢゃなくて精神が強いやつのことね)を探すハズだったのに。。。なんで魔が差すんだろ(^-^?
深夜にちょいと持ち直した姿をカメラに収め、ドキドキハラハラな翌日がやってきました。
あ。そんなトコに。
なんか........すごく、かわいい....かも(^o^/
少し落ち着いたようだけど、3時間おき(ぐらい)にClaraさんに追い回されて相変わらずパニクってます(^.^;
水合わせが終わって水槽内に入った新しいお友達は、、、、、
あっというまにフグ森水草の裏に潜り込んで静かに隠れてしまいました。
いかにも...ひそんでる〜〜〜って感じで息をひそめてじっとしてます。
そのわりには心なしか息も荒く。
そこへ。
新しい匂いに敏感なClaraさんがmayaの中から(笑)
約7秒で感知して約3秒で到達しました。
鼻先のヒゲの束でなめまわした後、それはもーー全身を巻きつけるようにした
激しいボディタッチで大歓迎です。
逃げ出す、とか、暴れる、とかもなく無反応な感じがしたんですが
それは違ってました。
Claraさんが去り、やっとのことで位置を変えた新しいお友達の顔が見えた時、、、
兎夢は仰天します(@o@;;;;;;
見てる間に右目(だけが)がモリモリと飛び出てきました!
怖かったのか?びっくりしたのか?アドレナリン大放出?!
両手翼を激しくパタパタ上下に小刻みに震わせ、なんだか異常事態が
発生してます(@.@;
そして。
ほどなくClaraさんが戻ってきて再び嵐のようなボディタッチです。
ヒレタッチどころぢゃぁありません。
すると今度は.....コテッと転がっちゃいました!
目も手も口も激しくぱくぱくのあっぷあっぷなのだー!
ぅわーーーー!
Juliiさんが逝ってしまった時よりも全然、すごーーく!!!
“今にも死にそう”状態です(^.^;
もしかして、毒が出ちゃって自家中毒?!
(コリドラスって激しいストレスで毒を出すやつが居るとか...)
Claraさんもこの後は寄り付かなくなってmayaに入って寝ちゃいました。
(をぃをぃ)
こ、怖過ぎーーーー!
只今サバイバルちぅ(^.^;
次のお友達はステルバイにしよう....というのはとっくに決まっていたんです。
(Juliiさんに顔は似てるけど胸ビレにオレンジラインが入ってます)
うちはコリでも1匹飼いのつもりの他種混泳水槽だし、
フグも居るしClaraさんはおまちかね(^.^;だし。
だから、ショップでも絶対混泳水槽に居るのが条件で、
あまり小さすぎず大きすぎず....ってのを探したんですが。
うぅぅぅぅ、、、そーゆーのがドコにも居なくて....
後がない最後のショップで見た、心に決めていた条件なぞ全然クリアしてない(^-^;
ステルバイの幼魚(?)達が40匹ぐらいひしめきあってる所のちっこいコを連れて帰ってきてしまいました。
養殖所環境以外経験したことないようなオチビちゃんです。
(体長は一番大きなヒメダカヤングと同じ約35ミリ弱くらい)
兎夢がこの“違反”をしたためにTHE SUISOU始まって以来のびっくりなてんやわんやの騒動が始まっちゃいました(@.@;
詳細は次回から。。。
いかにもTHE SUISOUっぽい出来事が繰り広げられますぞ(^.^;
Juliiさんはいっぱい写真を撮らせてくれたので一週間思い出を振り返ることができました。
今日で最終日です。
兎夢は↑この写真と3月のカレンダーにした写真が大好きです。
みなさんはどのJuliiさんが好きでしたか?
Juliiさんを見守ってくださっていた皆様方、ありがとうございました。
兎夢もJuliiさんのことを伝えることがとても楽しかったです。
ドキドキしたり大笑いしたり癒されたり。。。。
度胸があって研究熱心でやさしい顔してたJuliiさんのことを
皆様もずっと心のいちページに保存しておいてくださいね。
さようならJuliiさん。
水槽の仲間達との風景です。
攻撃オーラが出てないせいかヒメダカ達にも好かれてました。
Hooのごはん用に入れたヒメダカ稚魚が一匹消灯後
Juliiさんの頭のすぐ上をぐるぐる旋回しててびっくりしたことがあります。
暗闇で見た時、Juliiさんに天使の輪っかができたのかと思っちゃいました(^.^;
見たまんまの寝姿写真集です(笑)
↓まずは立ち寝から...
↓ちょっともたれかかります...
↓ごろっ、とな....
↓Claraさんに習ったのか横寝です...
横になって寝るようになったのは痩せてからです。
Claraさんと重なって横寝してたときもあります(笑)
横寝は見慣れていたけど最後の日の前日の横寝はやっぱりヘンでしたね。
場所からしても、オモテでは一度も横寝したことがなかったです。そういえば。
密かに「化け物みたい・・・」と囁かれたとんでもないお腹になってしまってもJuliiさん自身は落ち着いていて日々自分が楽に過ごせる姿勢を探求していました。
毎日見る度にいろんな角度でお皿に乗ってます。
腹水病で死ぬんではないか、、、とビビってる私に毎日ユーモラスな姿を次々に披露していました。
そのうちお皿でない所でもかっこよくピーンとヒレを広げてバランスをとり、転がらない姿を見せてくれたのです。
そうこうしてる間にいい感じで痩せてきました。
とりあえず転がらない程度になってくると、今まで費やしていた転がらないための神経を別なトコに有効利用し始めたJuliiさん。
泡浴びにすっかりハマり、日夜いろんな角度や姿勢や.....今度はこっちの探求の日々に入っていったのです。
(↓画像は全部それぞれ別の日撮影です)
普通に乗っかって浴びるだけではもの足らず、たちまち“立って”浴びることがJuliiさん的マイブームになったようで毎日いろんな立ち方が見られました。
水槽見る度に笑えて楽しかった日々です。
立って泡を浴びる事を網羅したのか、その次は逆さまになってしっぽ浴びするのもJuliiさん的マイブームとなりました。
本当に気持ちいいのか?....疑問でしたが意外にもしばらく続けていましたよ。
この頃のJuliiさんは甘えん坊のClaraさんにドカドカされながら朝早くから一緒にシンクロスイムしたり上に乗っかられたりつきまとわれてヒレタッチされたり...フグのアベニー達からはストレス解消のヒレ齧り攻撃を受けてしっぽが半分ぐらいになってしまったり、、、結構大変そう(^.^;だったのですが、喧嘩することもなく落ち込むこともなく自分は自分で、今ある環境の中で最大限楽しい事、気持ちいいこと、を何一つ兎夢に頼らず、日々淡々と自分で追求していく生き様を見せてくれていました。
この姿は実に励みになりました>ヒトたちにも
たった5センチのJuliiさんがとても大きく見えて頼もしかったと思います。
次回はJuliiさんの笑えるヘンなうたた寝姿を振り返ってみましょう。
イトメ週間は読んで字のごとく一週間なのですが、この一週間という短い間にびっくりな巨デブになってしまったJuliiさん。
びっくりした兎夢はインターネット上検索しまくりました。“デブコリ”“巨デブなコリドラス”などなど....
でもうちのJuliiさんほどの画像は皆無です。
(ひょっとして日本一の巨デブだったのかも)
半分笑いながらもやっぱり腹水病なんだろか、、、と覚悟を決めたりしましたです。
そして当の本人も短期間でこんなになったのでいろいろビックリしてるよう。。。
なにしろ、ボトムにつこうとしても「面」がなくなって球体の一部の「点」が接地面になるのです。
それゆえ、ひとたび眠ってしまうと“転がって”しまうのですよ。
しかも斜め前のめり、、、、とかね(^.^;
正直言ってこの時期はホント恐ろしかったです。
後で大笑いできたものの、当初お魚飼育初心者の兎夢はいつ見てもJuliiさんが“死んでる”ようにしか見えない、転がってる寝姿にビビりまくりました。
その証拠にほとんど毎日見てたのに画像がひとつもありません(大笑)
怖過ぎて、撮る余裕なんて、まったくなかったのです。
しかし、おそるおそる観察してるうちに自分の身体を持て余してるJuliiさんはいろいろ工夫し始めます。
先のエントリーにあるように、顎としっぽの橋渡しでお腹を楽にさせる方法から始まり、餌置き用に置いておいたお皿をうまく使うようになっていくのです。
バランスを取る工夫も毎日していたのでしょうか。
ある日バッチリ決めポーズのJuliiさんを見て目を疑いました(笑)
慌ててカメラを取りに行って戻ってきてから撮れたほど長時間この姿勢ができた日の画像です。
両ヒレの先っぽまで力が入ってるみたいだけどなんと誇らしげでかわいいのでしょう。ちゃんとカメラ目線だし(笑)
なんか充実感みたいなのをこちらまで感じさせられたひとときでした。↓
↓斜めのお皿は低い方を顔にするとすべって顔がガラスにぶつかるので(^.^;横向きに乗るようになりました。
Juliiさんが居るユーモラスな風景です。
Juliiさんの巨デブ時代は去年の4月後半から6月後半ぐらいまで約二ヶ月間続きました。
その後はブラインシュリンプを主食としてタブレット類は3〜4日おきにあげていたので徐々にスマートになっていきます。
...が、それと引き換えにヒゲがなくなっていくのです(^.^;
ブラインシュリンプのせいでヒドラが大増殖し、ヒドラおかまいなくもふもふするJuliiさんはそのチクチクにやられちゃったみたいです。
脱巨デブとともにヒゲが小さいユーモラスな顔になってみんなを癒しました(笑)
次回は転がる心配がなくなったJuliiさん生活に余裕ができて、あることを研究しはじめた様子です。
Hooのための二度目のイトメ週間の時。
前回イトメあげすぎてやけに太ってしまったJuliiさんにはあげないつもりで、イトメパックを作り高い所に設置したりいろいろ工夫してみたけど.....それはそれはすごいすごい鼻利きで執念で根性で、、、、。
どんな工夫をしても水槽内にイトメが居る限り食べ尽くしてしまふ!
イトメの香りの水流が後ろに流れているのか....Juliiさんはフグ森の後ろから登ってきます。
ポンプのパイプとチューブの隙間をこじ開けてガシガシワサワサ必死に登ってきます。(太ってるのでたまに挟まったりしながら)
コットンパックの隙間からいい感じでイトメがにょろにょろ出てくるのですが、どーやらJuliiさんは吸い出してるみたいでひとパックのイトメがすごい勢いでからっぽになってしまいます。
そんなわけで、一生懸命注意してたにもかかわらず、あっという間に巨デブになってしまったJuliiさん!
あまりのお腹で....当初兎夢は腹水病かと思ってました(^.^;
新入りで甘えん坊で早寝早起きのClaraさんに、らぶらぶ攻撃されて仲良しになったのもこのころです。
ものすごいオデブなのにClaraさんと揃って泳いでます。
Juliiさんはもともとオトシンの方が好きだったんだけど(初代oto&pochi)2匹とも居なくなってしまったのでやっぱりお友達が居るのは楽しいのかも。
次回は、Juliiさんの“工夫”と“研究”を振り返ってみたいと思います。
Juliiさんが居なくなった水槽を見るのは想像以上につらいことでがっくしきてますが、お魚飼育始めた時から死のことも覚悟の上ですし、死なれて後悔しないよう日常に誠意を尽くすのも兎夢のモットーだったのでいつまでもメソメソはしてられません。
人間として与えられてる環境を駆使して、Juliiさんが生きた証を残すのも兎夢の努めだと思ってます。
そんなわけで、追悼の意もこめてJuliiさんのことをしばらく書いてみますです。
アベニーが3匹とオトシンが1匹とヤマト君たちが2匹居る水槽に、赤虫残飯処理係としてJuliiさんを採用しました。
ショップでは混泳水槽でコリが7匹ほど群れてましたが、その中の小さい連中から選びました。
Juliiさんは群れに後ろからやっとついていく感じでたぶんごはんは思う存分食べられてなかったと思います。
誰にもじゃまされず思う存分ごはんが食べられる水槽に入ってなんでも食べまくりました。
兎夢もお魚飼育が初めてだったので適量というものがさっぱりわかってません(^.^;
ある日突然、なんだか水槽の景色が変わった!
と、思わずびっくりするような変化の仕方でJuliiさんが太りました(^.^;
以前居た所よりたぶん気に入ってくれたのでしょう。
Juliiさんはいつも落ち着いていてカメラもぜんぜん嫌がらず、そのうちカメラ目線で写真が撮れるようになりました。
そうなるとおもしろいのでしょっちゅうカメラを向けてしまいます。すると....なんということでしょう、Juliiさんはいつも「工夫してる」魚だということが観察されました。
急に膨らんだお腹を持て余すJuliiさんは収まりのいい所を探してピタっとソコにお腹をハメてます。
偶然ではないらしい、とわかった時は魚がそんなことするのか!?とびっくりしたもんです。
水槽前でじろじろ眺めてもカメラを向けても怖がらないので、そのうちJuliiさんが魚なのに“まばたき”をすることを知ります(笑)
その瞬間を撮ろうとかなりがんばった写真なのですが、そんな画像よりこれは動画でなきゃダメですね(^.^;
さて、急に太ってしまい姿形がすっかり変わってしまったので兎夢はあせってごはんの適量を勉強します。
ちょっとダイエットもーどに入りますが、しばらくして2度目のイトメ週間でまたもや爆食してしまい更に太ってしまうのです。(^-^;
あっと驚く巨デブ時代突入の次回へつづく。
以前からまるで死んでるみたいな寝方をしょっちゅうしていたJuliiさんですが....
今回はどうやら本当のことだったようで。。。
本日のお昼永遠の眠りに入ってしまいました。
以前、こんな寝方をしょっちゅうされたら本当に死んでるときに気がつかない飼い主になりそう、、、って心配してたのですが、いざ本当に....というときは姿を隠してドコにも見えなくなってました。
Juliiさんが見えないなんてことは今までありえなかったことなので、とても切ない捜索になってしまいましたがClaraさんも探してくれたので見つけることができました。
Juliiさんは普段は入らないナナの森の葉っぱの下で静かに横たわって眠ってましたよ。
眼も昨日よりとても穏やかでした。
ただ....つい数日前も元気でアクティブに泳ぎ回っていたので、理由もよくわからないしショックも大きいです。
いつも水槽フロントでどっしり構えていたのでそれが見れない水槽に近づくのも今夜のところは非常につらいです。
うちに来て、1年と1ヶ月と11日間。たくさんの思い出ありがとう。Juliiさん。
カメラを嫌がらなかったJuliiさん
Claraさんと遊ぶJuliiさん。
泡浴びしてるJuliiさん。
飲みながら水槽覗いてひさしぶりにマグカップ落としそうになりました(^.^;
最近、怖い寝方してなかったのでちょっと油断してたかも.....
すでに30分たってるよぉ〜死んでるように見えるよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・。
.........
40分後。
寝返りうったのかなぁ(@o@;
.........
1時間後。
更に.......驚いた!
まだまだ驚かせてくれるJuliiさん(^.^;
先月、新しく立ち上げた黒メダカのスモールワールドに入れた
モノアラさんが産んだ卵から孵った稚貝です。
(モノアラさん横切りましたね....っていう画像あるやつね)
大きく写ってますが手前のガラスに張り付いているので
2.5ミリあるかないかの小ささです。
現在10個ぐらい発生中。このサイズだとHooは1日7個ぐらい必要とします。
もー少し大きくなって欲しい稚貝さん。
でも不思議なことにココの稚貝が一番早い発育なのです。
貝しか入れてない瓶の方はまだまだ点ツブサイズです。
メダカ達のごはんも食べてるのかもしれませんねぇ。
Juliiさんのヒゲはあったりなかったりを繰り返しているんだけど(笑)
最近ヒドラが居なくなっているので、久しぶりに繊細なヒゲが出現してました。
これでも普通のコリの半分の長さで半分の本数だね(^.^;
でもオデコの一部がハゲてるように見えるのはなんでだろ(^.^;
最近のコメント