« お助けアイテム(^o^/ | トップページ | 元気がでる.... »

お助けアイテム(つぅ)

ジャンボスポイトでつ(笑)

やっぱり300円もしなかったオイル注しボトル(400cc目盛りつき)に
あちこち探りやすいようエアチューハードをソフチュー使ってつないだだけのもの。
ボトルをむんぎゅぅぅぅぅ〜〜〜と潰してエア抜きしてからエアチューハードを
水槽に入れて吸い込みたいもの追っかけます。

これが便利なトコは、たまにバフッとゴミを自分の手加減で巻き上げたりしてから
吸うことができること。小石や葉っぱのフタがついちゃってもバフッと復活。
サイフォンの原理使わず、約200ccぐらいのゴミ&お水が1回で吸い出せます。

jetoiler400

まぁ、、、スモールワールド用です。
作る(?)の簡単な割にはそこそこ便利(^o^/

|

« お助けアイテム(^o^/ | トップページ | 元気がでる.... »

コメント

これは良さそうですね。
私も材料集めて作ってみようかな。
フンを取る時に使ってるスポイトだとたまに吸ったフンを水中にばらまいてしまう事があるんですよね。
この装置なら連続して吸えるから楽しそう♪

投稿: kinta | 2005/03/01 08:41

そっか!菜箸付けなくてもハードタイプのエアチューブを付ければいいんですね~(^o^)さすが兎夢さんです!
ちなみに・・・
私も良く、ゴミを吸いだすのに夢中で、逆流防止弁から水が出るまで気付かない事あります(^_^;)
もっと大きなペットボトルにしようかな・・・?!

投稿: ひよっこ | 2005/03/01 12:12

先ほどホームセンターにて買って参りました〜。
兎夢さんのと同じボトルです。
ただ、ハードタイプのチューブがなかったので家にある物を使おうと思います。
最初はストローを付けましたがちょい短いし折れやすい。
ので何故かとっておいた風船用のプラ棒(持つ所ですね)。
透明じゃないのでどうなるか分かりませんがやってみようと思います。

投稿: kinta | 2005/03/01 14:05

>ひよっこさん
 たまたまハードがうちにあったのでうまく使えました(^o^/
 ペットボトルって大きさ自由自在にありますね。
 
>kintaさん
 風船のプラ棒って中が空洞なんですか?
 うまく使えるといいですね。
 ダメだったらひよっこさんみたいにソフチューに菜箸!

 ちなみに私が使ったハードチューはグリーン系と透明系が
 ありました。
 透明の方が詰まったゴミやまちがって吸いそうな卵とか見えて
 いいよね。(グリーンでも少し見えるけど)
 

投稿: 兎夢 | 2005/03/01 16:23

別のところで似たような感じのを見たことが
あって、いつか作ろうと思ってたんですが、
どっちも便利そうですね。
逆流防止弁を使えばいいのか。

でも、つぅのほうがまきあげもできて
いいかもなぁ。落ち着いてから、全然水を
いじってないのですが、ヤマトくんの食欲も
爆発モードになったせいで、フンがかなりの
量になってるっぽいんです。

だから、その回収は多少やらないとね。
ハードなチューブを見たことないので、
それを探さないと。

あ、植物用の液肥のアンプルの底を抜いて、
それを先端につけると、ミニパワーホース
っぽくなる、というのがありました。
それをやってみようかな。

投稿: ごるご十三 | 2005/03/01 18:51

またまた出てきました。
風船の棒は中が空洞なんです。
これが透明ならもっと良かったんですけどねぇ。
ところでボトルの先端は切りましたか?
穴が小さいような気もするので切ってみようかと思ってるんですが…。
切りすぎないように気を付けねば。

投稿: kinta | 2005/03/01 20:30

>ごるご十三さん
 ハードなチューブは、L字ジョイントとキスゴムのセットになってました。
 水槽の中をスッキリさせよう!みたいなキャッチコピーつきで。
 液肥アンプルボトル使うのおもしろそうだけど、このサイズの世界では
 ゴミがすぐに詰まっちゃうよぉ。たぶん。

>kintaさん
 ボトルの先端切ってません。
 そうそう、切るとしてもとても微妙な場所でしょうね。
 成功を祈る!(人ごと)
 

投稿: 兎夢 | 2005/03/02 00:59

いつも楽しみに見せていただいています。
ボトルアクアリウム見て私も始めてみました!!
昨日ジャンボスポイドも作ってみました(^^)
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: tenra77 | 2007/10/09 23:38

>tenra77さん、初めましてこんにちわ(^-^/
 コメントありがとうございます!

 お魚さんは入ったんでしょうか?
 今の季節のボトルアクアは昼間の気温の急上昇に
 気をつけてくださいね。
 うちは最近歳とったヤマトさんが1匹
 朝晩の気温差に負けて他界してしまいました。

投稿: 兎夢 | 2007/10/10 18:13

この記事へのコメントは終了しました。

« お助けアイテム(^o^/ | トップページ | 元気がでる.... »