きょうもパヒューーーっと!
凛々しいHooがいく。。。。
カメラに怒ってるのかもしれないが(^.^;;;;;
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
翌朝。
Claraさんはまだ(また?)食べてました(^.^;
いったいnegは食べたのでしょうか、、、、
そしてClaraさんは...(これ以上寄れないので拡大画像ですが、、、)
↓
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
そばで遊んでるJuliiさんに“つられず”キュウリ食べてるClaraさん。
それはnegのですけど(^.^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
やってもうた(^.^;
Juliiさん水中から出てきちゃったみたいですね。オモロイ...
実は、一眼レフ&虫眼鏡です(大笑)
うぅ、、、虫眼鏡が手放せないぃぃぃ(-.-;
あとひといき!って感じですが、これもです。↓
なんで一眼レフに虫眼鏡かって?
だって、レンズがマクロレンズぢゃないんだもん。
だって、カメラが
デジタルぢゃない!んだもん(^o^;
友人がデジタル一眼レフを買いました。
そしていらなくなっちゃったCanon EOS KISS lll を兎夢が借りました。
ひさしぶりにフィルム買ったです....現像したし(^.^;
まぁ初日で35枚(37枚撮りフィルム)あれやこれやお試し撮影した後、
イキナリ虫眼鏡持ってきて撮った、最後の2枚だけがまとも(?)でした(^-^;
でも、やっぱり虫眼鏡はおもしろい(笑)
初日の教訓:虫眼鏡は平行被写体に使うべし(^.^/
.....でも、1,730円もかかったよ(ToT)
そう何回も遊んでられない、、、、
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
パヒュ〜ンと飛ぶ時は、いっぱい“すぼめ”ます。
貝を狙う時は、クキっと直角に曲がります。
ぷにぃ〜っとなんかを見にきた時はこんな風。
でも時々、、、、、
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
毎日仲良く微笑ましくやってますがClaraさんがカメラ嫌いなので
なかなか画像に収めることができません。
待ち伏せてたりすると撮れたりもするが。。。
↓Juliiさんを追ってきたClaraさん。カメラに気づいてちょっと横回り。
↓Juliiさんお気に入りの場所で、可愛くClaraさんも並んでたりする。
これ以上カメラが近寄るとパピュ〜っと逃げちゃうClaraさん。
しかたなく少し離れた所からデジカメのズームを使って撮ってみました。
うぅぅっ、ブレた(T.T)
8w蛍光灯が一灯だけで暗い水槽&暗い部屋での撮影には
5年前に買ったSONYサイバーショットDSC-P5のズームより
虫眼鏡使ってガラス面にへばりついて撮るのが兎夢には向いてるらしい。
(上の画像)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
せっかくの黒メダカ達をまったり眺めてみたいな....ということで
アナカリスジャングルの丸瓶からちょっと大きな入れ物にお引っ越しさせました。
丸瓶はヒトにもお魚にも“眼”に良くありません(笑)
そのかわり湯煎も終了。
入れ物は小さいからそのまま出窓でおっけーなんだけど、、、、
写真を撮ろうとしたら逆光なので大変です(^.^;
夜はライトないですし。
新しい環境で好奇心旺盛のチビちゃん達。
う〜〜〜んメダカらしい(^-^/
全部で10匹の黒メダカさん。(12ミリ〜20ミリ)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
見てみましょう。
洗い物しながら目の前に見える景色です。
夜遊びに出るか迷ってるClaraさんが見れます(^o^/
兎夢と目が合うと、出たり引っこんだり、、、、
見えた?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
黒メダカの稚魚瓶はアナカリスジャングルです(笑)
うちはHooのためにとても大量な貝が随時必要なんだけど、いくら養殖しようとしても食べてしまう量が多くて(?)すぐに足りなくなってしまいます。
そこで何人かの人達に協力してもらって、増えすぎてる貝を定期的にいただいてるわけですが。
この定期的に結構大量な貝をいただいてる所の水槽は、定期的にいただいてるにも関わらずいつも貝が居るのです。それもたくさん(^.^;
まぁ捕食者がいないからかもしれないんだけど。。。
でもひとつ、気がついたことがあります。
貝と一緒に水草をもらうと、貝がいっぱい居る所の水槽にはアナカリスがあるみたいなんです。
うちにはありませんでした。貝と一緒についてきたアナカリスを水槽にいれてもすぐにダメになってしまうし。
昨年kintaさんの所からやっぱり貝と一緒にアナカリスをいただいて、結構たくさんいただけたのでそれを水槽ではなく出窓の方で育ててみたらよく育つうえごらんのようにとても綺麗なのです!
そしてそしてなんとももはや.....。
アナカリスのたくさんあるちーさな葉っぱのポケット(?)からザクザク稚貝が出てくるではありませんか(^o^/
まさに貝たちのゆりかご!?
うちでは夢のような光景ですが、貝が湧きすぎて困ってる方はアナカリスをやめたほうがよさそうですよ。
ところでせっかくの黒メダカがよく見えないので(笑)稚魚達を近々お引っ越しさせます。
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
去年の1月21日の夕刻、水温合わせが終わり。
この水槽の右上から、つつつーーーと入って斜めに降りてきて
ちょうど左のボトムに居たヤマトくんのごはんをそのまま強奪して食べちゃった
Juliiさんの1周年記念です(^o^/
いやぁ〜後になってみれば一番オモシロイJuliiさんなんだけど...
お魚飼育初めての兎夢にとっては『し、死んでる!』と思う事ばかりで
ドキドキハラハラの連続でした。
巨デブになっちゃったときは腹水病だと思ってたしぃ(^.^;
どんなヘンな格好で転がってようと死んでるわけではナイっ!と解ったら
その数と同じぐらい...いやそれ以上ほんわり和ませてくれたのもJuliiさん。
うちの住民の中では一番の工夫家でもあり研究熱心なJuliiさん。
みんなにやさしいJuliiさん。
長生きして欲しいです。。。
バフバフじゅりぃ。(ブレてるのはJuliiさんだけ)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
綺麗に並んでるうえに息もピッタリ!
キュウリの時はJuliiさんが来ても平気で、わしゃわしゃ。
というか一生懸命、わしゃわしゃ。
Juliiさんも気が向くと、食べる...というか舐めます。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
撮れたのよ、撮れたのよ、撮れたのよ、撮れたのよ!
↓この顔をみんなに見せたかったのだぁー。
((((ぷにぷにぷに))))
Hooがカメラを意識する一瞬前を撮る事ができました。
機嫌がいいといつもこんな風にキュ〜トなペット顔見せてくれるんですよ。
ね、たまらないでしょ(笑)
BooHooWoo3匹居たけど、この顔を見せてくれるのはHooだけです。
この顔をみんなに見せたい!...と思ったけど兎夢にしか見せない顔だし
カメラにはこの顔しないし......でもみんなに見て欲しいし。
しかも顔ちっちゃいし...。
いやぁ。。。。1年かかりましたね(^.^;
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
ATARA SUISOUはライトが明るいせいか水草がよく育つのですが...。
ちょっと前から入れた覚えのない見慣れないやつがニョキニョキ伸びてきました。
そいつがコレ↓(ちょっと見づらいけど)原始的な細かいシダみたいなの。
なんだ?
すごい勢いであっちこっちに広がってるんだけど....
ほっとくとどうなるんだろ?(^.^;
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
12ミリ〜20ミリぐらい...大きさや色の濃さにバラつきがあるものの、
みんなすくすく成長しています。(画像の水温計の幅は約10ミリ)
柄があるせいか、ヒメダカより精悍な顔つきに見えます。
縄張り争いも活発です。
水草が茂ってきたので真横から写真が撮れなくなりました。
そろそろ丸瓶をやめようかな。。。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
お食事中は凛々しい顔になるハンターHooです。
1〜2ミリの稚貝をくちの中に入れてコロコロ転がしながら身だけを食べてます。
で、後から殻をプンッて出します。
(でも殻を出さない時もある...いいのか?...心配なんだけど)
うちのデジカメ連写設定しても4秒間の間が入るから連続写真は撮れない(残念)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ひかりキャットという茶色のタブレットを3個と.....
(全部Claraさんのぶんではないんだけど)
兎夢がピンセットからうっかり落とした大きな貝を1個、
一気に完食しました。
上昇するのがしんどいみたいです(^.^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ヤマトくんたちは猫並みにしょっちゅう毛並み...ぢゃなくてお肌(?)のお手入れしてます。カキカキ....ゴシゴシ.....シュルル......
(ホントはお尻掻き掻きを撮りたかったんだけど、失敗)
ちなみにJuliiさんとClaraさんは架空の砂浴びみたいな仕草をすることがあります。
見てると砂がなくてゴメンよぉ〜と謝りたくなっちゃうような(^.^;...
Hooはなんにもお手入れしません。うろこがないからかな?
時々エアストーン上空を通過して小さな気泡を顎の下にず〜っとつけてる時があります。
寄生虫でもついてるのかとかなりびっくりしますが、ただのちいさな気泡なんです(^.^;
わかれば、かわいいんだけどそんなのついちゃうののはHooだけです。
.....大昔触ったことがあるフグちょうちんを思い出すと、
なんとなく気泡がつきそうなお肌かな、とも思うけど(^.^;
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
そんな貝のおかげで(笑)Hooのアップが撮れたようれしいな(^o^/
りっぱな成体ですね〜。(現在27ミリぐらい)
ちっちゃかった時の愛くるしさはなくなったけど、ずっと見守ってきて
ここまで育ったのが嬉しいです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
兎夢が水槽にカメラを向けてると、、、、
なんといきなりHooがファインダー内に飛び込んできた!
わぁびっくり! おかげでボケボケやん(笑)
で。なになに?いったいなに?
なんか言ってます。
おまちかねの貝が入荷しました。今回のは大型。
大喜び(^o^/...のハズなんだけど、、、、
兎夢がそばでカメラ構えてるにもかかわらずなんか言ってます。
今度は落ち着いてHooにピントを合わせてみましょう(笑)
わかった?
貝が全然出てこないんだって。
そういえば...なぜか今回の貝たちは出てきません。
何時間待っても出てきません(^.^;
ひとつだけ心当たりが。
午前中Claraさんが下の小さな穴から、ちゅぅちゅぅ吸ってました。
みんなビビっちゃったのかなぁ。
大きいだけに貝もかしこい?
しかし。
こんな可愛いクレーム.....あぁぁぁぁぁ〜
明日のぶんだろが明後日のぶんだろが
みんなあげちゃいそうだよぉ〜わーーーー。゜。゜。゜
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
誰も居ないと結構大胆にサクサク持って行くごはんだけど.....
これはJuliiさんのごはんだと思ってるのか(そうなんだけど)
Juliiさんの姿が見えると金縛りになったみたいに動きがヘンになり
なかなかスムーズに持っていけなくなります。
ちなみにJuliiさんは匂いをキャッチしたので眼がおっきくなってます。
(その眼をなぜ使わないのかは謎(^.^;)
でもJuliiさんはClaraさんほど怖くないのかな?
ちょっと様子をみようとしたり。
そんなこんなで、さっさと持っていかないからこの後やってくるClaraさんに
結局取られるのですよ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
誰もそんなタッチのこと知らないんだけど(^.^;
ちなみにClaraさんが他にひれタッチするのは、Juliiさんとneg(笑)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
夜、こっそりHooに貝をあげてるとClaraさんが匂いをキャッチして
飛び出してきます。
そうそう、こんな“おかしな眼”をしてるのは寝ぼけてる証拠。
もっとハッキリ目が覚めてから探せばいいのにね(笑)
Claraさん今年も相変わらずです(^o^/
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
↓このコのせいかなぁ?
↓コレのせいかなぁぁぁ?
今までHooは一度もヒレ齧りをしたことがないんだけどな。
コレで目の前うろつかれたら......やっちゃったのかなぁ?(^.^;
「ヒメダカさんお願いだから、卵を糸でぶらさげてうろうろするのはヤメレ!」
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ヤマトダイくんもめでたく水槽1周年になりました(^o^/
去年の1月4日にホームセンターの赤ちゃんエビ水槽から20〜25ミリほどのを2匹購入してきました。(小さかったチィちゃんのほうは脱皮に失敗して先にお亡くなりになってしまいましたが)
エビしか居ない水槽からやってきたのでとても恐がり屋さんたちで、昼間姿を見るまで3日間かかったんですよ。
後から仲間入りした2匹がかなり大きかったので、1番小さく見えてしまうダイくんはいつまでたっても大きくなったように見えません(^.^;
でも度胸はついて恐がりでなくなったので写真は結構自由に撮れるんです。
....ん〜〜〜、、、ちょっとお下品(?)な写真でスミマセン。
夢中になってキュウリを食べたら......こんな感じぃぃぃ(^.^;
ちなみに、この前のneg(キュウリリングの中で寝てた)もあの後こんなかんじぃぃぃ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
兎夢退院後のATARA SUISOUのヒメダカたちは、なんだかお腹や背中が逞しい巨体になってて驚きました。
餌はいつものメダカの稚魚用のテトラフィンベビーだったんですけどね。
今までオスがこんなに巨体になったのは見たことありません!
代わりに餌をあげてくれた人の匙加減が違ってたんではないかと思いますが.....
やっぱり7匹のミナミヌマエビ(10ミリ〜15ミリ)が行方不明になってることも関係あるのでしょうか(^o^;;;;
ってか、ヒメダカってちいさければエビも食べちゃうのかな?
お友達の金魚がザリガニ食べちゃったぐらいだから、ヒメダカがミナミヌマエビ食べちゃうのもあり?
(現在はブラインシュリンプダイエット決行中)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
お正月なので海老です!....ってわけではないのだけど。
このおやつみたいなエビさん、実はミナミヌマエビなんです。
まぁ、よくある事故で↓状況はこんな感じぃ(^.^;
(エビってお亡くなりになると赤くなるんです)
そういえば、兎夢入院前々日にホームセンター行ったら、たまたまちーさなミナミヌマエビが入荷してたので8匹ほど購入してきてATARA SUISOUに入れておいたのです。
(増えたらHooたちのごはんにもなるし)
そして退院後。
何故か、姿が発見できたミナミヌマエビはコレ1つだけ。。。。
他のみなさんはいったいドコへ?????
留守中に1匹だけヒメダカがお亡くなりになったらしいので、最初はその○○処理班として流木下あたりで活躍してるのかな、と思ってました。
でも退院後1週間たってもミナミヌマエビの姿がありません。
んーーーーー。????
水槽内に居るのは、巨体なヒメダカたちとピグミーグラミーの葵ちゃん。
誰か、なんかしたのか?(^.^;?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2005年。
今年もTHE SUISOU住民ともどもヨロシクお願いいたします。
ふろ〜む 兎夢&住民代表 Juliiさん
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント