Hooの生意気顔
久しぶりに撮れた(^o^/
高速で動かしてる胸びれとか、高い位置にある口、見えますか?
まぶたがあるように見える眼も可愛いでしょ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりに撮れた(^o^/
高速で動かしてる胸びれとか、高い位置にある口、見えますか?
まぶたがあるように見える眼も可愛いでしょ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の稚魚のお父さんです。(今年の5月生まれ)
この水槽に入ってからグッと大きくなりました。
このお父さんもかつて貝瓶で育ったのです。
ヒメダカ親水槽から採ってきたあんなちっちゃな卵が貝瓶を経て.....今やこんなに立派に(ノД`)
卵だったころを思い出すと感慨ひとしおです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヒメダカキッズたちが産んだ秋生まれの卵は、ほとんどHooのごはんとして役立てていますが、実は孵した2匹が別の世界ですくすく。
8日間の留守(餌やりなし)でも大丈夫だった小さな“貝瓶”の中で静かに育ってます。
現在12ミリぐらい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
あんなに暑かった水温もすっかり下がりヒーターが作動して25〜26度のきょうこのごろ。
暑かった時は大人気だったプレタブを久しぶりに入れてみました。
Juliiさんが遊んでますが........なにげに素通り。
戻ってきましたが........やっぱり遊んでるだけでバイトしません!
Claraさんも眼を覚ましません!
neg2、きません!
ヤマトくんたちも......チュウだけが1個持っていきました。
放置プレイなのでヒメダカキッズがやってきました。
negがすっ飛ばされるほどみんなで奪い合いしてた水温32度のころとは打って変わった状況です。
おーーーーーー、、、、うちの水槽住民たちにとって
やっぱりあっつい時にだけ無性に食べたくなる食べ物らしいです>プレタブ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
美味しい人口餌を食べちゃうと苔を食べなくなる.....という噂のヤマトヌマエビですがうちの3匹のヤマトくんたちは人口餌も苔も両方ツマツマ一生懸命食べてくれます。ちなみにカメラはあまり気にしないみたい。
ほらね、葉っぱがピカピカ!
夏場の時には33度という高温にも耐えてくれてみんな元気。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、茨城県に釣りに行った帰り突然車が激しく左右に揺れてとてもびっくりしました。
車に乗っていて地震を感知することは珍しいのでこれは茨城県が震源地かも?!と思いましたがそのとき新潟県では大変なことになっていたのですね。
新潟県中越地震において被害に遭われた方へのお見舞いを心から申し上げます。
さて。
壊滅的な被害を受けなくても災害等で長時間にわたる停電もあるわけですね。
冬場の停電。
水槽持ちになって熱帯魚を飼育してる以上長時間停電になったらどうやって水温を維持すればいいのかきちんと考えておかねばいけません。
う〜〜〜〜みゅ。。。。
画像はカメラ嫌いなHoo.....嫌いなんていうレベルではなく、カメラを構えた、とバレると“激怒の舞”をされます(^.^;
ということで、カメラを持った両腕をめいっぱい遠くに伸ばしてまったく私と関係ない場所から、こっそり闇シャッター(?)の盗撮です。
でもHooは小さいのでピントが水草のほうに合ってしまうま、、、、、、(難)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
顔だけ隠れるClaraさん(^.^;
秋ですねぇ〜。
リビングの出窓から午後の日差しが水槽に届くようになりました。
こっそりキッチンの方からClaraさんを撮ろうとしたら気づかれてしまった。
でも少し遠いから顔だけ隠れたClaraさん。
Claraさんの骨が透けて見えてるような。。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そーいえばこのコたちも平気です。
ヒメダカたちは普段動きが速いので写真のほうがおもしろい顔が見れる。
ぷぷぷ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
うちの水槽には一部“天井”なるものがあります。
わかっていても、さかさまになって張り付いて苔を食べてる姿をみかけるとなんかフシギな光景(^.^;
このままチキチキ小刻みに天井中を移動します。
そんな様子に......
いったいナニを食べてるのか???と、ヒメダカキッズたちが注目してておもしろい(^o^/
うちの水槽住民で“他人(魚)が食べてるもの”が気になっちゃうのはヒメダカたちとClaraさん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
LONDON AQUARIUMのエントランスにある水槽です。
金魚が2匹泳いでます。(笑)
...もしかしてこのオレンジの1匹は鯉かも?
ロンドン水族館で撮った画像をアップしました。
29枚を1ページに載せちゃったので重たいページです。
“LONDON AQUARIUM”
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Juliiさんがお気に入りの場所で爆睡していると.....。
フと眼を覚ましたClaraさんがmayaから出てきて必死になってJuliiさんを探す時があります。
やっと見つけると「こんなとこにいたのーーー」と、喜び。
そして上に横たわって寝ます。。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
何日間かは、もってくれるハズのごはん達。
↓投入10分後には、すでに早起きClaraさんのお腹がパンパンに、、、、、
何日もつか....不安になって出かけました(^.^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水槽住民の点呼をとりました。
全員無事です。ふぅ〜〜〜ひと安心。
8日間生き延びた貝はゼロで、Claraさんがすごく太ってます(^.^;
あ〜〜〜眠い。。。。今夜はもぉ寝ますです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
見づらくてすみません。
水槽は暗いは、動きがとんでもなく早いは、、、で撮るの大変でした(笑)
20~25センチありますがうちのClaraさんとまったく同様、遊びまくってました。
大きくてもかわいい魚です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ここ数日間、Hooはヒメダカの卵を食べているらしい。
そんなわけで....Hooは因果関係を理解できるサカナなので(笑)
ヒメダカキッズ達をいじめなくなりました。
ブラインシュリンプの餌場をゆずったりしてます。
(たくさん食べて美味しい卵をいっぱい産んで!みたいな?)
Hooのごはんをよろしくです>ヒメダカキッズたち
ちょっと気になるのはヒメダカのオスたちの争いが日増しに激しくなってきて本日の時点で負傷者が約2匹いることです(オスは全部で4匹)
もしかして1週間後に何匹か減ってるかも.....
ま、それはそれでおおっきなごはん(^.^;?
後は出かける間際に貝を投入するだけ。
(早く入れるとClaraさんがみんな食べちゃうから)
でわ。しばらく更新はおやすみになります。
みんな無事だといいけどなにが起こるかわからない“不思議なびっくりぼっくす”
怖い、怖い(怖笑)
8日間ちょっととーい所に行ってきまぁす(^o^/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前のotoは大好きで見てる間にたいらげていきました。
初代negは食べませんでした。
さてneg2号はどうかな。。。。
あれ?!...きゅうり大きかったせいか沈みました(^.^;
浮かせたかったんだけどぉ。゜。゜。゜
さっそく、くっつきました。まずは一安心。
この後くっつきっぱなしになってきゅうりに穴をたくさん開けたのはヤマトくんの方ですが。
翌朝↓
ここまで穴を開けたのは?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
深夜にふと水槽覗いたら。。。。
最近ヒメダカの卵を食べてるらしく....お腹ぽっこりで早寝になってしまい兎夢はたいくつ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第四作戦でヤマトくんたちにも動物性のごはんが深夜に支給されてます。
でも素早くゲットしてこないと、匂いで眼を覚ましたClaraさんに取られます。
Juliiさんの突撃体当たりバフバフでも飛ばされてしまいます。
そんなわけで、餌場から持って帰ってくるのが早い早い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水温が少し下がったのと、第四作戦でブラインシュリンプの投入がいつもの3倍量なのでヒドラがたちまち増殖してきました。
....すると、Juliiさんのヒゲがやられてしまいます。
(Claraさんはヒドラを避けるのにJuliiさんはおかまいなしだから(^.^;)
底砂利もコリドラス向きではないので更によくないみたい。
コリドラスからヒゲを取ったら、、、、、、、、
情けなくてかわいそうなので底砂利を変えてみようかな....とも思うけどせっかくお水が安定してるのでそこまでの環境変化は怖い気もする.....年末あたりに挑戦してみようかな。
ところでJuliiさんは寄りかかるmayaがなくても斜めうたた寝ができたのですね(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そうなんです。
今週金曜日から8日間ワタシは家を留守にするのです。
みんなのごはんはどーしましょ、、、
そんなわけであれこれ作戦を立ててるのですが.......。
第一作戦=ヒメダカの稚魚をこの時期に随時孵化させてごはんにする。
第二作戦=自作の冷凍ブラインシュリンプを生きてるブラインシュリンプきもがる家族Bに頼む。
第三作戦=貝の投入&Juliiさんのためにウォーターヒマワリを入れる。
第四作戦=直前までに全員太らす。
↑見た目には卵が見えないんだけど...Hooがさかんにチェックし始めました。
ヒメダカ稚魚の発生は失敗したような成功したような.....よくわからない状態です。
でも最近Hooが二度ほど、ごはん投入前にお腹ぽっこり!.....がありました。
なんだか稚魚の森をさかんにチェックしてるようなのでヒメダカ稚魚の卵を食べてるみたい?
最近3匹が抱卵してます。ヒメダカたちは一応水草にも少しは、くっつけてるようです。(落としてもいるけど)
とりあえず毎日5〜6個ぐらい産んでるようなのでボトムでも水草でも運がいいヤツが食べるかも。そんなわけで自主回収もありですがヒメダカたちは留守の間もこの水槽から出さないことにしました。
Juliiさん用ウォーターヒマワリは現在入荷してなくて手に入りませんでした。ごめんよJuliiさん。
足長おにぃさん達から貝をいただけました。Hooがひと齧りした後Claraさんが食べるハズ。ただし貝の死骸はお水を汚すので大量投入はできません。
ヤマトくんたちは心配なし。
neg2号は.....すごい勢いで水槽内水草の苔がなくなったのでちょっと心配。きゅうりかな。
まぁ、4作戦合同にすれば8日間ぐらいはなんとかなるみたい......みたい?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは後ろ側集中浴び。
眼がイッてるような....
「なに食べてるの?」
こっそり内緒でおいしいものを食べてると思うらしい。。。
(まぁ確かにこれはお食事ポーズなわけだが)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ワタシが水槽の前に立ち、上部のフタをあけると、ヒメダカキッズたちは大急ぎで整列しはじめます。
この水槽は画像右手より左向かってに水流があるので、投入したブラインシュリンプは右から左に流れるのです。
(でも、それは最初だけで後は勝手に泳ぎまわってますけど)
ヒメダカたちはこのように上流から流れてくる餌を食べるために「流れに向かって泳ぐ習性」があるそうで。
うちでは、ワタシの動きがスイッチになってるんですよ。
おもしろい。。。
この整列に時々Hoo(アベニー)が混ざってたりして、ぷぷぷ...なのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント