ヒドラ対ヒメダカチギョ
・・・・・・喰われてますがなチギョ、、、、
ヒメダカチギョは孵りたてで3〜4ミリぐらい
(ひさしぶりに虫眼鏡&デジカメ画像)
ヒドラはイソギンチャクのような触手を伸ばし、チクっと刺して相手の動きを麻痺させるようです。(水槽のお手入れ中に時々ワタシも刺されます)
触手の真ん中に口(?)があり飲み込むような食べ方で、歯はナイようです。
画像で見ると、体の下側にもちーさな触手があるように見えますが、そっちは“足”の役目をしててそれでガラスにくっついたりします。この画像では下半身にあたる部分がオレンジ色になってますが、それはたぶん先に食べたブラインシュリンプが入っているのだと思います。
ヒメダカを食べるときに“出ちゃわないように”まんなかあたりを絞ってるような感じ。
『全部食べるには半日ぐらいかかるのかな?』と思って見てたら、ヒメダカチギョの胸びれが時々動いてるのを発見。
それを見て、我に返った兎夢は「ヒドラに喰わすぐらいだったら激やせ中のHooに食べさすぞ!」と(^.^;
ヒメダカチギョからヒドラを振り落とし様子を見ると、すでに尾ひれは溶けてる状態で泳げません。
Hooがひと飲みしました。
半日(?)かけてじわじわ食べられるよりかは、、、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うげぇ、ヒドラってやだなぁ・・・。
ウチにも前いたんですが、見かけなくなっちゃいました。
誰かが食べちゃったのか、水草や流木の陰で見えなくなっただけなのか・・・
投稿: ∴∵ | 2004/08/11 09:26
「ミクロの決死隊」レベルの戦闘ですね。
フグvs稚魚といい、
じゅり・くらvsフグといい、
いろんなレベルのいろんな戦いが見れる「びっくりBOX」ですなぁー
投稿: 北さん | 2004/08/11 13:40
ヒドラを食べてくれるお魚って、グラミー系だそうですよ。
(なんでも食べちゃうメダカたちだって吐き出します(^.^;)
だからワタシはうちの水槽に合わせてピグミーグラミーを仲間に
入れたいのですが、いまだ見た事がありません。
(どなたか売ってる所を知ってたら教えて欲しいです)
ヒドラは水温が33度になるとほとんど居なくなったように見えます。でも絶滅ではナイらしい。。。
水温が低い日が続いたり餌になるものが豊富だとすぐに復活しますです。
それと水草にツブのようになってくっついて密かに移動の時を待ってたりしますです。
このチギョはあらたに作ったチギョ瓶に入れた水草から復活したヒドラにやられたのです。
それではいっそのこと、、、と、ヒドラを飼おうとヒドラ瓶を作ったりすると案外すぐに死んでしまいます。
実にヤなやつですよー。(笑)
>北さん
毎日「びっくりBOX」にドキドキハラハラです。
でも初めてヒドラを見たときには後ろに1メートル飛んで廊下の壁に後頭部激突したのに今ではピンセットで摘んだりスポイトでこそげとって吸ったり、なんでもできるようになったんですよ。
.....進歩がうれちぃ。。。うふっ
投稿: 兎夢 | 2004/08/12 02:57
あ、グラミーがヒドラ食べるんですね。うちはゴールデン・ハニードワーフ・グラミィちゃんがいるから、やつが食べつくしてくれちゃったのかな?
投稿: ∴∵ | 2004/08/12 14:05
ゴールデン・ハニードワーフ・グラミィって結構大きいですよね?
あの杖みたいな触覚みたいなヒレ?がJuliiさんに刺さりそうで心配なんですが。。。。でもヒドラ食べてくれてうらやまいしぃぃぃ
投稿: 兎夢 | 2004/08/13 23:26
ハニードワーフはヒドラを食べるって聞いたことがありますよ。
家でベタを飼っていて、稚魚が小さいときにヒドラが発生するといけないので調べていたときにありました。
投稿: キリュウ | 2005/05/11 19:00
>キリュウさん、はじめましてこんにちわ(^o^/
そうらしいですね。
うちは水槽の大きさに合わせてピグミーグラミーを導入しましたが
食べてくれませんでした(^.^;
投稿: 兎夢 | 2005/05/11 19:43
前は「ヒドラめ~!!!発生するな!」って感じで憎んでたんですけど、調べているうちに興味を持ち始めて、今では欲しくてたまらない状態になってしまいました(^^;)
投稿: キリュウ | 2005/05/12 22:16
うちの「瓶ヒドラーズ」見ましたか?(笑)
水槽内にブラインシュリンプを投入してるとどんどん発生してきますよ。
たまに泳ぐし....改めて観察してみると結構おもしろいやつらです。
投稿: 兎夢 | 2005/05/13 01:08
はじめまして、ヒドラ メダカで検索してここに来ました。
実は、孵化したメダカ(200~300以上)が、あとかたもなく全滅しました。
よく見ると、イソギンチャクのようなものが・・
ネットで初めて、ヒドラなる生き物がいるとの事。
(´・ω・`)ショボーン しらなかった・・
(,,・ω・) ? どうしたら駆除できるかしりませんか?
他サイトに、ホルマリン使用するとあったんですが、メダカには害ないのかな?
投稿: メダカ( ̄∇ ̄) | 2005/07/17 17:45
>メダカ( ̄∇ ̄) さん、初めましてこんにちわ(^o^/
コメントありがとうございます。
で、300匹もの稚魚が喰われてしまったんですか?!
それは大変ですね!
しかも、ヒドラ巨大化しそうですねー(((((ToT))))
当時ネットで調べたらやっぱりホルマリンのことが出ていましたが
うちでは使用しませんでした。
なのでメダカが無事かどうかは私にはわかりません。
スミマセンです。
うちでは稚魚を別の場所に移したり、本水槽では餌になってる
ブラインシュリンプを減らしたり、こまめな掃除や夏場の高水温等で
なんとか撃退しました。
とりあえず稚魚を孵化させる場所を新しく作り直したほうが
よさそうですね。
投稿: 兎夢 | 2005/07/17 19:57