トップページ | 2004年5月 »

2004年4月の15件の記事

脂がのってます!お皿に乗ってまふ。

キングモスラを喰った祟りでしょうか、、、

kowai.jpg

兎夢が朝寝坊してるすきにフグたちのイトメを完食しました。
うぅぅぅぅ〜〜〜これ以上太らないでおくれーーー

| | コメント (5) | トラックバック (0)

よっ!Hyper Sleepぅ〜。゜。゜。゜

clara42801.jpg

寝返りも打ちます。。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ピカピカのお水復活(^o^/@ATARA SUISOU

回収できない場所でのメダカ1匹(死魚)でたちまち白濁してしまった
小さな水槽(約10リットル)。
もう1匹肌の色艶も悪くどよよん状態で次の白濁の原因になりそな綿ちゃん発見。
また流木裏のキングヒドラ(謎)に捕まってしまったらあぁ大変。....が、
これまた捕獲できず、、、とほほ。
そんなわけで、みんなが居ながらに薬浴できて水草にも影響がないという
アマゾングリーンを投下。

21日:大容量水換え後アマゾングリーン&バクテリアを投下
22日:昨日の水換えでいっとき綺麗だった水も再び白濁開始
23日:「コレ、なんだかヒレの一部に見えるなぁ?!」
    というゴミが舞ってる、、、、(^o^;
24日:水はあいかわらず白濁だけど綿ちゃんが回復のきざし
   「貝は死魚も食べてくれます」という文献を読んで
    慌てて水槽内ほとんどの貝をギアナの大穴から
    暗黒の世界に移住させた(笑)

いったまんま戻ってこない貝たち

    ........やっぱりソコにごちそうがあるらしい

25日:急に水が綺麗になってきた!
26日:完璧回復(^o^/....すごい!....ひさびさのピカピカ!
   .....う〜〜〜ん、でも綿ちゃんの綿がまだ少し、、、、

そして戻ってきた貝たち
  
426ATARASUISOU.jpg

ついでに“じゅりぃさん&くららさん”更新

| | コメント (1) | トラックバック (0)

続:うげげ、、、謎の生物発生!

こんなキングモスラがいつのまにか発生してしまうびっくりぼっくすみらくる水槽の将来に不安を感じて私がリビングで悶絶してるころ......コイツはJuliiさんに喰われてました、、、、

426Julii.jpg

もしかして、、、、いいこと?!

たぶんエラから出たらしい切れっぱしがそばでフワフワ。(思ってたより長いぞ、、、)
ほどなくあっけにとられてる私におかまいなくJuliiさんは切れっぱしも完食。
腹をパンパンにしてなぜか背びれを寝かせて(なぜ?)1時間近く動かなくなったぞ。

変なもん(?)食べて死んだりしない?

だいじょーぶなの?
片付けてくれたの(^o^;
Juliiさんて、やっぱ......いいやつ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うげげ、、、謎の生物発生!

た、たまらん、、、、
と、とんでもないっ!、、、、
勘弁してほしぃ、、、、
で。なによ、コレ?!

nazo.jpg

Juliiさんのしっぽが右に写ってるでしょ↑
で、大きさがなんとなくわかるっしょ。(直径3ミリぐらい、長さ7ミリ?)
頭らしきトコに白っぽい触覚?&口みたいのがあるぞ。
半透明のボディスーツに緑褐色の内蔵が段々に詰まってるかんじぃ〜(うげげ)
今までで見た水槽内謎の生物では、最大だぞ〜(泣)

コイツが頭振り回してるおぞましいMPG画像約2.7メガもあるけど見たい人はドゾ↓
ファイルのダウンロード

※音は消してね(^o^;
 Win機のWMPで開きたい人は↓コピペ(MacのWMPは見れない)
 https://tomu.air-nifty.com/the_suisou/nazo.mov

| | コメント (8) | トラックバック (0)

Hooのピ〜ンチ!

418kai.jpg

Hooの命の綱である貝を足長おぢさんおにぃさんからご提供いただきました。
これで1ヶ月は安泰かな.....と思いきや。
すごい勢いで貝が消費されていく!....その割にはHooの痩せが解消しない。
?????
よ〜く水槽内を観察すると。。。。
clara_kai.jpg

犯人はClaraさんだった。
見つけるのも上手、食べるのも上手、食欲旺盛。

ことごとく取られてしまうらしいHooが私に抗議してきた。
「なんとかしてくれ!」って。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フグたちの近況

最近ショップに行って同じフグを見るとあらまビックリ!

そんなにちっちゃいのー!!

そんなにちっちゃかったら水換えの時ポンプの吸い込み水流で石の間に挟まっちゃうわけだ(昔のHoo事故ね)

まぁ、うれしいことにうちのアベニーたちがいつのまにか大きくなったらしい。
もうすぐうちに来てから4ヶ月。
体長は約2倍、体積は約4倍になったように見えます。特にWooの成長ぶりはものすごい。(うちに来たときは12ミリにも満たなかったハズ)
かつての新春福フグクイズの“Wooを捜せ!”画像を見ると「うぷぷ」と笑っちゃう。。。
BooHooWoo.jpg

Boo=29ミリぐらい
Hoo=25ミリぐらい
Woo=30ミリぐらい(Wooは縦にも大きい)

ついでに“じゅりぃさん&くららさん”更新

| | コメント (3) | トラックバック (0)

悪戦苦闘

意を決しての大捜索にもかかわらず、
なにがしが進行してるらしいブツは見つからない。

きっと流木裏にキングヒドラが居て

そいつにゆっくりじっくり喰われてるのだろう。

きっとそうだ、いや絶対そーだ。
だから私は流木裏を見ないぞ、、、一生見ないぞ!

てなわけで、3分の2をうわまわる初めての大容量換水をしました。
そしてバクテリアとバクテリアが繁殖しやすい、濾材を投入。
とりあえずきょうのところは綺麗になったみたい。
(数日間見守らないとダメだけどね)

ところで。
水槽内のヒメダカにもう1匹、近い将来白濁の原因となりそうなやつが居る。
一番ちっこくてガリガリでボディに“お茶目な綿”をくっつけてる。。。。
確か行方不明になってるのもそうだった。
(数は数えられないが個体認識はできてる兎夢)
そいつを隔離すべく本日一日悪戦苦闘。

すばしっこいよぉ〜(^o^;

網を使っても狭い水槽流木の下に入られてしまふ。
うぅぅぅぅ、こっちは人間だぁ、頭を使うぞ!
・・・・・・
・・・・・・
そんなわけで、ワナを仕掛けました(^.^;

421atara.jpg


しっぱいしました(ToT;

なぜか綿ちゃんだけが網に入らず、、、、しくしくしく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

メダカたちの点呼

水槽内でピシピシフリフリ泳ぎ回る7匹のメダカたちの数を
確認するのがこんなに大変だったとは、、、、
確か7匹居たはずがなんとなく6匹に見え始めたのが2日前。
真剣に数えようとしても彼らは動き続けてる上にちーさい水槽
鏡面(?)があちこちで惑わしてくれる。

まぁ、別に1匹減ってようが2匹減ってようがいいや。
と、気楽に考えてたことにしっぺ返しがくるとは。。。。

翌日ATARA SUISOUを見てびっくり!
ぴかぴかのお水が自慢だったのにおもいっきり

白濁してる!!

水の匂いも変。水草も元気がナイっ!
そうか.......やっぱり1匹どーかなってたのね(^o^;

鏡を使って裏側を覗くも、見える範囲のトコには何もナイ。
どーやら......流木の下が怪しいぞ。
でも流木を動かすことは水槽のリセットに近いほどやっかいで
しかもその裏側からナニが湧いてくるかわからないという
そげな恐ろしいこと絶対したくナイっ!

うぅぅぅぅ、、、どーしよ。
騙し騙し毎日ちょっとずつ換水し続けてたら
ナニかが終了して(^o^;お水だんだんきれいになってくるかな?
○○処理係のヤマトくんたちを派遣したほうがいいかな?
バクテリアいれよっかな?
麦飯石溶液できれいになるかな?(^.^;

うぅぅぅぅ、、、どーしよ。

420atara.jpg

この下で何かか進行してるみたい、、、、しくしく

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ピンクな......

さっき、回り寿司(がってん)に行ってきました。
「きょうのお薦めは生桜えび〜」みたいなかけ声が聞こえ
連れが1皿取ったので覗いてみたら、、、、なんと

半透明ぴんくなヤマトくんたちが

いーーーっぱい!

軍艦に乗ってました乗ってるように見えました。
こーゆーの...食べ辛くなったなぁ、、、、

じゅりぃさん&くららさん
フォトアルバムに近況1枚追加です。
ここから行くと別窓で見れるよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ATARA SUISOUにメダカさんたちいっぱい

らーじ君が居なくなったATARA SUISOU は、ほっとくと
またいろいろ湧く湧く水槽になってしまうのでメダカを入れてみました。
高額なメダカはちーさいのですが、7匹350円だった安いヒメダカは
なんだかおーーーきぃ!(うちでは大きなサカナなのです)

またバスくんを飼ってみたいので、

絶対名前はつけません(^o^;

ところで、今日になって妙にお腹が大きなメダカさん発見!
オモリみたいなのがついてるんだけど、いったいなんでしょ?
卵?

newmedaka.jpg

なんか.......どっかで見たことがあるような。。。。

sonar02.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヤマトくん達二匹追加(ヤマトヌマエビ)

otoとヤマトチィちゃんがほとんど同時に
お亡くなりになってしまったので水槽内いきなり苔苔。
そんなわけでヤマトヌマエビも二匹追加してみました。

Newヤマトくんたち水槽に入れてびっくり。

でかいっ!!

三匹になったら、既存のヤマトダイくんぷらすチュウくん、ショウくん
にしようと思ってたのにダイくんが一番ちっちゃいよ(^o^;
しかも今回のヤマトくんたちはショップで混泳水槽に居たやつを
導入したので、投入と同時に頼もしい苔取り精鋭部隊(^o^/
(ヤマトダイくんとチィちゃんはエビ育成水槽から引き取ってきたので
 投入後3日間はmaya(水槽内オブジェ)から出てこなかったのにね)

でも、大きさは1.5倍ほど違ってもすぐに三匹仲良くなってこの日から
苔取りはいつも三匹揃ってやってます。
.....なにげに、微笑ましい。。。。

3yamato.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二代目otoはneg(オトシン)

やっぱり水槽にはハグハグオトシンが居なきゃ物足りない。
otoにそっくりなのを.......と探したけど
逆に似てないのを選んでしまった。
体系も薄べったくて少し小さい。

初代otoとは同じオトシンだけど種類が違います。
一般的にはオトシンネグロと呼ばれていて
鼻先がotoのように尖ってなくて柄もなんとなくワイルド!
(イタリア製の靴みたい(^o^/)

オトシンは死にやすいらしい。
......私もがんばるから長生きしておくれ。
名前は“neg”(ネグ)

otoneg01.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しいお仲間は道化師のClaraさん

クラウン・ローチの“クラウン”って道化師のことなんだって。
どじょうの仲間なんだけど、とてもかわいい顔してる。
泳ぎ方も変わってるのだよ。
前のヒレをパタパタさせて....なんかヨタヨタ泳ぎなの(^o^)
Juliiさんと似てるけど、Juliiさんはナマズの仲間。

ん?ナマズとどじょうは仲間ぢゃないのかな?????
(違いがよくわからない兎夢)
さみしがりやなので“1匹飼い”は推奨されてないのです。

名前は“Clara”(くらら)さん。
Juliiさんと仲良くしてほしいな。
(↑JulyさんはJuliiさんにスペル変更しましたです)

JuliiClara01.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (1)

心機一転(^o^/

2003年12月から始めた超初心者水槽もやっと水ができあがったようで
水草もお水もなんだか調子がいいしサカナたちもみんな元気!
ピカピカのお水がすごく気持ちいい!...なぁ〜んて喜んでいたのに
突如、らーじ君水槽外飛び出し事故にて急逝、oto原因不明の突然死、
ヤマトチィちゃん脱皮に失敗?(またはフグに襲われる)で
たった2日間の間に3匹も失ってしまいイキナリ失意のどん底っていうやつ。

うぅぅぅ〜〜〜〜ん、、悲しかったけどいつまでもメソメソしてられない。
つらい経験をこれからちゃんと生かさなかれば、うちで亡くなっていった
おサカナさんたちにも申し訳ないので前向きにがんばろー(^-^/

ということで。
入れ替えがあった(←これからはこの表現でいこう!)とこで心機一転
ココログ(Weblog利用作成公開)で新メンバー発表いたしまする。
(みなさんのコメントも書けるから今後ともよろしくね)

まずは、さわりだけ(笑)
後日詳細紹介です。


sinki.jpg

| | コメント (6) | トラックバック (1)

トップページ | 2004年5月 »